- TOP
- 花壇
花壇 に関する記事
-
一年草
かわいいノースポールの花を育ててみよう! 育成のポイントをご紹介
ノースポールは春にたっぷりと開花し、主役にも脇役にもなる一年草です。育てやすい草花の一つで、「ビギナーはこの花からスタートするのがおすすめ」と太鼓判を押せるほど。見た目も可愛らしく、次々とつぼみを上…
-
ガーデン&ショップ
「東京パークガーデンアワード@代々木公園」最終審査が終了!
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして、2022年8月下旬にエントリー募集からスタートした「第1回 東京パークガーデンアワード」。東京・渋谷区の都立代々木公園の一角を舞台に、5つのコンテスト…
-
一年草
たくさん植えると華やかな「デージー」! 可愛く上手に育てるには?
春に咲く花の中でも、大人気のデージー。特に八重咲き種が人気で、丸くてもふもふとした花姿が愛らしく、花壇や寄せ植えにぜひ取り入れたいものです。「でも、どのタイミングで植え付けて、どんな風に育てれば魅力…
-
宿根草・多年草
球根の取り扱いのポイントは? フリチラリアの特徴や種類・育て方をご紹介
フリチラリアは、個性的な見た目から人気が高い一方で、「育てるには難易度の高い植物」というイメージを持たれがち。でも、基本をしっかり押さえて、その性質に合った管理をすれば、毎年開花を楽しめる息の長い植…
-
おすすめ植物(その他)
秋に咲く花にはどんなものがある? 秋の花壇を華やかにしよう!
暑い夏も一段落して、そろそろ秋の花壇への模様替えを考えている方も多いのではないでしょうか。秋が深まって昼夜の気温差が大きくなるにつれ、花色が冴え冴えとしてくるのも秋花壇の魅力です。この記事では、秋に…
-
宿根草・多年草
秋の風情を感じる優雅さ! シュウメイギクの特徴、花言葉、育て方
秋に見頃を迎える、シュウメイギクという花をご存じでしょうか。ピンクや白など優雅な姿で次々と咲き、秋の風情を演出する花です。楚々としたたたずまいから、秋の茶花としても人気があります。古くから日本で野生…
-
一年草
初夏から晩秋まで咲き続ける、バリエーション豊富な一年草ジニア
数ある植物の中から、咲かせ時、育て時の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。今回ご紹介するのは、ヒャクニチソウという名でもおなじみのジニア。日本ではお供え花としてもよく知られているため、地…
-
宿根草・多年草
夏の庭に欠かせない名脇役「アキレア」と夏の花の組み合わせ
数ある植物の中から今、注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。今回ご紹介するのは、ツブツブ状の小さな花がかたまりになって、夏の庭に鮮やかな色彩を添えるアキレア。黄色やオレンジ、ピンク、…
-
おすすめ植物(その他)
夏の庭にぜひ欲しい花10選! トロピカルなものから涼しげなものまで
夏に咲く花は、原色系でトロピカルな雰囲気を持つ植物が多く、カラフルな庭づくりを楽しむことができます。一方で、涼しげな演出を狙うなら、ホワイトやブルーの花色をメインに草花のコーディネートを楽しむのもい…
-
おすすめ植物(その他)
【プロが選ぶ】暑さに負けずに秋まで長期間開花! おすすめ春植え花壇苗12選
温暖化などにより夏の暑さも一層厳しくなっている近年。長期間開花するといわれる花壇苗も猛暑に弱って花が咲かず、秋まで持たないことが多くなってきたようです。そこで、暑さに負けず、秋まで咲き続ける丈夫な花…
-
一年草
約半年間咲き続けるブルーサルビア! 育て方や基本情報をご紹介します!
初夏から秋にかけて、青紫の花を咲かせるブルーサルビアをご存じでしょうか。暑い夏の時期に涼しげなブルーの花穂を立ち上げて一斉に開花するので、夏のクールガーデンの演出に一役買ってくれますよ! この記事で…
-
一年草
育てやすくて可愛いホウセンカ! きれいに咲かせるポイントや注意点は?
昔から親しまれてきたホウセンカは、こぼれ種で増えるほど強健な性質で、初心者でも安心して育てられる草花の一つです。サマーガーデンをカラフルに彩るホウセンカを、ぜひ育ててみませんか? この記事では、ホウ…
-
宿根草・多年草
ヘメロカリスとは? 特徴や花言葉から育て方まで徹底解説!
ガーデナーの皆さんにお尋ねです。ヘメロカリスという花をご存じでしょうか? 日本ではややマイナーな存在ですが、一度植え付ければ毎年豪華な花を咲かせてくれるので、ガーデニングにおすすめの植物です。丈夫で…
-
宿根草・多年草
ユリの育て方! 夏花壇の主役、華やかなユリの分類と種類
大輪で艶やかな花を咲かせるユリは、初夏の花壇の主役花の一つ。日本でも広く親しまれてきた球根植物で、エキゾチックな魅力を漂わせ、ガーデニングの本場イギリスでも人気の高いガーデンプランツです。そんなユリ…
-
樹木
【夏花】暑さに強く花が長く咲く! ペンタスの育て方や品種、冬越し全解説
ペンタスは星形の可愛い花が春から秋までの長期間たくさん咲く、夏に貴重な植物です。暑さにも強くて丈夫なので、花壇や寄せ植えなどで活躍します。一年草として扱われることが多いですが、掘り上げて鉢植えで管理…
-
一年草
可憐な姿が人気! オルレアの魅力から育て方までご紹介
オルレアという花をご存じでしょうか。たくさん咲く白い花は、レースのような繊細な美しさで、大変人気の高い草花です。その花姿とは裏腹に大変強健な性質のため、ガーデニングのビギナーにもおすすめ。この記事で…
-
ガーデン&ショップ
春の新名所! 横浜「山下公園」の市民参加の球根ミックス花壇
公園の花壇が今、全国各地でどんどん美しく進化しているのをご存じですか? 一列に花が植えられた単調な景色ではなく、さまざまな草花が組み合わされたフォトジェニックな花壇が増えています。なかでも市民が参加…
-
宿根草・多年草
ヒューケラってどんな植物? 栽培方法を知ってカラフルな葉を楽しもう!
赤やオレンジ、黄色、黒、シルバー、ブロンズ、斑入りなど、品種によってさまざまな葉色が揃うヒューケラ。表情豊かなカラーリーフプランツとして、人気の高い植物です。ここでは、ガーデンのバイプレイヤーとして…
-
宿根草・多年草
デルフィニウムを初夏の庭に咲かせよう!種類&育て方
デルフィニウムは、直線的に花穂を伸ばして咲く、存在感のある宿根草(多年草)。バラや他の草花とも合わせやすく、初夏のガーデニングで活躍します。「高貴」という花言葉を持つデルフィニウムは、青やピンク、白…
-
宿根草・多年草
スノーフレークの育て方を解説! 雪のように美しい花を楽しもう
スノーフレークという植物をご存知じでしょうか。その名前の通り、白い小さな花を咲かせ、春の訪れを告げてくれる人気の花です。球根の植え付け適期は、10〜11月、花の見頃は3〜5月です。この記事では、スノーフ…