- TOP
- 秋
秋 に関する記事
-
クラフト
ドラマティックに! もみじの器に深まる秋の花飾り♪ プチプラ花コーデVol.124
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラ花コーデを教えていただきます。
-
クラフト
真っ赤なナナカマドでガーデンアクセサリーを作ろう
秋の庭に美しい色彩を提供してくれるナナカマド。赤い実がなり、季節が進むにつれ葉も紅葉を始めます。燃えるような樹姿は山野でもよく目立ち、落葉した後にも梢の先に残ってぶら下がる赤い実は、ひときわ美しく宝…
-
樹木
ペルネッティア(真珠の木)は可愛い実が魅力! 特徴や育て方を詳しく解説
秋にカラフルで艶やかな実をつけるペルネッティア。寄せ植えのアイキャッチとしても重宝する樹木です。元気に育てるためには、いくつかの管理のポイントがあります。この記事では、ペルネッティアの基本情報や特徴…
-
イベント・ニュース
美しい秋バラ続々開花中!「横浜イングリッシュガーデン」のオータム・フェスティバルへ出…PR
希少なアンティークローズから最新品種まで、国内外でも屈指のコレクション数を誇る「横浜イングリッシュガーデン」は、秋に色香を増すバラも続々開花が進んでいます。11月2日(木)からは、収穫祭をイメージした「…
-
アレンジ
秋の風情を演出する! 野趣あるテーブルアレンジメントを2パターンご紹介
秋色の花をテーブルに飾り、ようやくやって来た秋の日をお部屋でも楽しんでみませんか? フラワー&フォトスタイリストの海野美規さんが作るのは、季節の花にプラスして、枝を使った野趣あふれるアレンジ。浅い器を…
-
寄せ植え・花壇
【秋の庭づくり】球根と花苗、どっちを先に植える? 球根と花苗の植え方
秋は来春花咲くチューリップやヒヤシンスなど、球根の買い時、植え付け時期です。でも、これから先にはパンジーやビオラ、ガーデンシクラメンなど冬に咲く一年草もたくさん店頭に並ぶようになります。それらの花苗…
-
寄せ植え・花壇
【寄せ植え実例3選】秋を満喫するマム(キク)の寄せ植え
秋を代表する花材「マム(キク)」を用いたおしゃれな寄せ植えをご紹介します。マムの魅力は抜群の花もちの良さと丈夫さ。花色が豊富にあり、秋の寄せ植えでメイン花材として大活躍してくれます。組み合わせや寄せ…
-
寄せ植え・花壇
【寄せ植え実例3選】ハロウィンの寄せ植えはオレンジ×ブラック!
今月末はハロウィン。庭にもハロウィンを演出してみませんか。‘ハロウィンカラー’のオレンジとブラックの植物を選んで寄せ植えにすれば、庭にも楽しい雰囲気が演出できますよ。花のスペシャリスト、エム・アンド・…
-
育て方
秋〜冬は鉢植えの植え替えシーズン。鉢植えでよくあるトラブルを未然に防ぐ方法
気温が下がり始め、多くの樹木や宿根草が休眠する季節がやってきました。これまで鉢植えで育ててきた植物は、1〜2年に一度は植え替えするのがおすすめです。特に、マンションのベランダなどで鉢植えを中心にガー…
-
寄せ植え・花壇
【実例5選】宿根草&低木のコスパ・ローメンテナンス・かわいさ3拍子揃った寄せ植え
豊かな色や形があり、一度植え付ければ何年も美しい姿が楽しめる宿根草。コスパがよくローメンテナンスで済むことから、庭の素材として大人気ですが、寄せ植えでもその魅力を大いに発揮してくれます。今回は長年楽…
-
一年草
【秋の花】ノゲイトウはおしゃれな庭のアクセントにぴったり! 育て方や特徴を解説
夏から秋にかけて、キャンドルの炎のような愛らしい花を次々と咲かせるノゲイトウ。強健な性質で、放任してもよく育つので、ビギナーにもおすすめです。この記事では、ノゲイトウの基本情報や花言葉、育て方、種類…
-
育て方
【秋の庭づくり】コスモスが揺れ咲く庭&ハロウィンの庭演出
秋はガーデニングのオンシーズン。今年は残暑が厳しく長かったため、庭が少々荒れ気味になっているかもしれません。枯れ茎を剪定したり、枯れ葉を取り除いたり、いったん庭を整理して、秋の花が美しく際立つように…
-
育て方
【プロに学ぶ】種まきを楽しもう! 採取と保存の方法をチェック 10月24日(火)にはオンラインサロンを開…
秋から冬へ、多くの植物が冬支度を始めるこの時期。実りの秋という言葉どおり、9~11月にタネをつける植物が多数あります。発芽して成長し、花が咲き、タネができて次の世代へと命をつなぐ植物のライフスタイルを…
-
宿根草・多年草
リコリス(ヒガンバナの仲間)の完全理解! 基本情報から育て方まで詳しく解説
リコリスはヒガンバナの仲間の総称で、秋に開花を楽しめる球根植物です。ヒガンバナといえば赤花をイメージすることが多いようですが、リコリスはピンクやオレンジ、黄、白などカラフルな種類が揃い、庭に華やぎを…
-
宿根草・多年草
【山野草】カライトソウは美しい花穂が魅力! 主な特徴や育て方のポイントを解説
花茎を長く伸ばした先端に、ブラシのような愛らしい花穂をつけるカライトソウ。昔から日本の山野に自生し、山野草としても愛されてきました。この記事では、カライトソウの基本情報や特徴、花言葉・名前の由来、育…
-
育て方
この秋ガーデナーがやるべきTO DOリスト10
秋はガーデナーにとって最も気の抜けないシーズンです。ワスレナグサやオルレアなど秋まき一年草の種まきや、チューリップなど春咲き球根の植え付け、バラや大型宿根草の注文など、やるべきことが満載。庭のレイア…
-
宿根草・多年草
春から秋までの花壇で大活躍! ガーデンを彩る宿根アスター
数ある植物の中から今、咲かせ時、育て時の注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。今回は、夏から秋にかけてたくさんの花を咲かせ、ガーデンを彩る宿根アスターをご紹介します。姿も花色もバリエ…
-
レシピ・料理
気軽に作れる英国のおやつ〈フラップジャック〉
秋の気配が少しずつ感じられるようになって、温かい紅茶が美味しい季節もすぐそこに。日々の気取らないお茶の時間にぴったりなのが、オートミールを使ったイギリスの伝統菓子、フラップジャックです。材料を混ぜて…
-
アレンジ
【大人レトロ】アンバー色のフラワーベースでしっとり秋のアレンジ
まだ暑い日も続きますが、街の雰囲気や朝晩の空気に季節の進みが感じられるようになってくる頃。そんな季節には、深みのある暖色が秋らしいアンバー(琥珀)色のフラワーベースで、大人シックに花のアレンジを楽し…
-
果樹
自宅でチャレンジ! ぶどうの特徴から栽培方法まで分かりやすく解説
ぶどうはフルーツの中では特に人気が高く、秋の味覚の代表といえます。じつはそのぶどうが、自宅でも栽培することができるんです! この記事では、ぶどうの特性や種類、歴史、栄養価などの基礎知識をはじめ、自宅…