- TOP
- 植物活用法
植物活用法 に関する記事
-
植物の効能
庭にあるローズマリー活用レシピ! ローズマリーシロップを作ろう
シソ科の常緑低木・ローズマリー。地中海沿岸原産のハーブで手入れもしやすく、庭に植えるのにもおすすめの植物です。ローズマリーは、独特な強い香りがしますので、「これを飲むって、おいしいの…?」と不安になる…
-
レシピ・料理
【ハーブ活用レシピ】簡単ヘルシー! ローズマリーパンケーキの作り方
ハーブを育てて、おいしく食べてみませんか? 今回は、強い香りが特徴のハーブ、ローズマリーの育て方や、ローズマリー使ったパンケーキの作り方をご紹介! ハーブには薬効成分が多く含まれていて、さまざまな効…
-
クラフト
おうちでいい香りを楽しもう! 簡単ハーブサシェの作り方
おうちで過ごす時間に、ハーブの柔らかい香りを感じてみませんか? 今回は、ガーデンセラピーを学べる教室「花音」代表・堀久恵さんに、香り袋・サシェの作り方をご紹介いただきます。ドライハーブを数種類混ぜて…
-
植物の効能
万能調味料・ハーブの甘酢を作ろう! 大根の甘酢漬けレシピ
植物のある暮らし方やガーデンセラピーに対して、関心を寄せる方が増えています。ガーデニングはなんだか難しそう…とか、広い庭がないと無理そう…と感じてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、毎日の食事から…
-
ガーデンセラピー
ほんのり香る「ラベンダースノーボール」の作り方〜ハーブ活用簡単レシピ
多くの人から愛されるハーブ、”ラベンダー”は、すがすがしく上品な香りが特徴で、心身の緊張を解きほぐし、ストレスから解放してくれるリラックス効果が期待できます。 ラベンダーの香りはさまざまな商品に使われ…
-
レシピ・料理
ハーブの豆サラダを作ろう【お庭で育てたハーブ活用レシピ】
朝起きたら庭を回って、その日使うハーブたちを収穫。庭の恩恵に感謝して、ハサミを入れます。それを使って、ハーブティーを飲んだり、お料理を作ったり…と日々活用しています。ハーブは生活に役立つ香りのある植物…
-
植物の効能
オレンジまるごと活用術! オレンジビネガー&ピールの作り方
果物として食べ慣れているオレンジですが、じつはハーブだということをご存じですか? ハーブとは、生活に役立つ香りのある植物の総称で、オレンジは、ハーブティーやアロマテラピー(芳香療法)でも古くから使わ…
-
植物の効能
<カルダモンコーヒーレシピ>いつものコーヒーがスペシャルな味に!
ハーブを心身の健康づくりに役立てることは、古くから伝わる伝統的な自然療法の一つ。カルダモンには、胃液や唾液の分泌を促し、消化を助ける働きがあるので、食事の後に摂るのが効果的。いつもの食後のコーヒーに…
-
植物の効能
本格スパイスチャイの作り方〜シナモン・クローブ・カルダモンで香り豊かに
寒い日はホットドリンクが嬉しいですね。体がポカポカ温まる、スパイスチャイレシピを、ハーブとスパイスの歴史とともに、ハーバルライフコーディネーターの堀久恵さんにご紹介いただきます。粉末ではなく、ホール…
-
植物の効能
風邪予防にハーブのチカラを! エキナセアチンキ液の作り方&使い方
風邪をひかないために、日々のセルフケアにハーブの力を取り入れてみませんか? 今回は、特にこの季節にオススメのハーブ「エキナセア」を使ったチンキの作り方と活用方法をお伝えします。ハーブを上手に使って冬…
-
植物の効能
日本人にもなじみ深いあの植物も立派なハーブ! 和のハーブを取り入れよう
ハーブというと、西洋のもの…というイメージがありますが、日本人になじみ深い「薬草」も、じつは立派なハーブです。今回は優れた作用を持つ和のハーブの効能と、ブレンドティーレシピをご紹介していきますね。
-
植物の効能
ハーブが香ってスパイシー♪ 辛口ジンジャーエールの作り方
自然と一体になって植物と触れ合う暮らしをすることは、ストレスをコントロールし、心と体を健やかに保つ作用が期待できます。そんな植物を使った自然療法を総称して、「ガーデンセラピー」と呼んでいます。ハーブ…
-
植物の効能
お正月におすすめ! 一年の無病息災を願って、ハーブのお屠蘇を作ろう
元日の朝にいただくお酒、お屠蘇。今年はハーブやスパイスをたっぷり使用した、ハーブのお屠蘇を作ってみませんか? ここでは、シナモンやクローブ、ローズヒップなどのハーブ・スパイス類を使ったお屠蘇の作り方…
-
植物の効能
安眠にオススメのハーブティーブレンドレシピ〜カモミール〜
ハーブは、ラテン語で「草」を意味する「Herba(ヘルバ)」に由来した、生活に役立つ香りのある植物の総称です。ハーブを体内に取り入れることは、美容や健康にも役立ち、心身の健康を維持してくれます。そんなハー…
-
植物の効能
おいしくハーブティーを楽しむために! 購入のコツと保存方法
日々の疲れやストレスをケアする方法の一つとして、ハーブを生活に取り入れてみませんか? 特に手軽に楽しめてオススメなのが、ハーブをお茶にして飲む“ハーブティー”。ハーブティーには、乾燥したドライハーブを…
-
レシピ・料理
「エルダーフラワー」はハーブティーやコーディアルで! おすすめの飲み方と効能をご紹介
ハーブティーを飲んで、健康づくりをしてみませんか? ハーブが持つ抗酸化作用・抗菌作用・鎮静作用などを心身のケアに役立てる健康法を「ガーデンセラピー」と呼びます。今回は、欧米では「インフルエンザの特効…
-
植物の効能
塩分摂取が多い方にオススメ! 簡単にできるクミンティーの作り方
「クミン」というスパイスをご存じですか? スパイスは、ハーブと同じカテゴリーに属していて、生活に役立つ香りのある植物一般を指します(定義や区分については、諸説あります)。 シナモン、ジンジャー、わさび…
-
クラフト
ハーブを活用して簡単に完成! クリスマススワッグの作り方
庭にあるハーブをもっと楽しんでみませんか? 今回ご紹介するのは、ユーカリやミントなど、よい香りのハーブたちを集めて束ねたスワッグ(壁掛け)。そこにクリスマスによく使用される常緑針葉樹の枝も加えれば、…
-
レシピ・料理
おいしいハーブティーで風邪予防をしよう
空気が乾燥して、風邪やインフルエンザも流行やすい時期ですね。風邪をひかないためのセルフケアに、ハーブの力を取り入れてみませんか? 今回は、免疫力を上げる作用や抗ウィルス作用など、風邪予防に効くハーブ…
-
植物の効能
<おいしい! 簡単! ハーブ料理レシピ>ブーケガルニで煮込んだポトフ
お庭で採れたフレッシュハーブを束ねた「ブーケガルニ」を煮込んで、美味しいポトフを作ってみませんか? いつもの料理にハーブを加えるだけで、ちょっと違った味や風味が楽しめますよ。しかも簡単♪ ここでは、「…