写真家・松本路子のルーフバルコニー便り「レモンの収穫」
都会のマンションの最上階、25㎡のバルコニーがある住まいに移って26年。自らバラで埋め尽くされる場所へと変えたのは、写真家の松本路子さん。「開花や果物の収穫の瞬間のときめき、苦も楽も彩りとなる折々の庭仕…
ストーリー都会のマンションの最上階、25㎡のバルコニーがある住まいに移って26年。自らバラで埋め尽くされる場所へと変えたのは、写真家の松本路子さん。「開花や果物の収穫の瞬間のときめき、苦も楽も彩りとなる折々の庭仕…
ストーリー健康や美容への効果が注目を浴びているザクロ。ジュースやサプリのほか、ザクロの成分を用いた化粧水や美容液も登場しています。市場に出回る果実はとても高価ですが、じつは昔は軒先にも植えられていたホームフル…
料理レシピ朝晩が涼しくなり、一日ごとに秋が深まる頃、紅葉とともに楽しみになるのが、さまざまな植物に実る秋の実たち。色とりどりで形もそれぞれ、可愛らしいその姿を見ると、季節の訪れを感じますよね。今回は、街中やガ…
庭のアイデア帳秋から冬にかけて、よく食卓に登場する果物といえば、そうリンゴ。甘酸っぱいリンゴは、世界各地で愛されているフルーツです。それはドイツでも同じこと。秋にたっぷりと収穫し、冬の間中楽しむリンゴについて、エ…
ストーリーイチジクは家庭の庭で育てやすい代表的なホームフルーツ(家庭果樹)の一つです。イチジクは鉢植えで1株だけでも果実を実らせることができるので、ベランダなどスペースの限られた場所でも果樹栽培を気軽に楽しむ…
DIY・HowTo家庭菜園で育てる果物といえば、イチゴやラズベリー、ブルーベリーなどのベリー類が真っ先に頭に浮かびますが、この他にも美味しくて育てやすい果樹があります。ここでは、店頭ではなかなか果実が手に入らない、育…
庭のアイデア帳果樹の中でもテクニックいらずで実りが楽しめるベリー類。育てて摘んで、 ‘おうちベリー’を楽しんでみませんか。育てやすさと味わいのバランスから選んだベリー6種類をランキングでご紹介します。ベリー選びのご参…
庭のアイデア帳ベリーを育てる醍醐味は、なんといっても完熟が味わえること。樹上で完熟させたベリーのふくよかな味と香りは、どんなお菓子も高級パティスリーの味わいにしてくれます。ベリーを使った簡単スイーツレシピをたっぷ…
料理レシピ枝から下がる赤い実姿も可愛らしいベリー類。ベリー類は非常に生育旺盛で、基本的に日が当たりさえすれば、地植えでも鉢植えでも栽培できます。レッドカラントやブラックベリーを長年育てているOさんにお話を伺いま…
庭のアイデア帳お庭で育てた野菜や果実を美味しく飽きずにいただくために、簡単にできる保存食レシピをご紹介するシリーズ。今回は、美肌を作りと言われている杏子の保存方法についてご紹介します。夏場でも長持ちさせて甘酸っぱ…
料理レシピ毎年の収穫が楽しめる、果樹を育ててみませんか? 庭先で採れた、とびきりジューシーな完熟果を味わえるのは、丹精込めて育てたからこそ得られる贅沢です。特にイチジクは育てやすく、よく実るので初心者にオスス…
庭のアイデア帳30代にメルボルンに駐在し、オーストラリア特有の植物に魅了された遠藤昭さん。帰国後は、オーストラリアの植物を中心としたガーデニングに熱中し、神奈川県の自宅の庭で100種以上のオージープランツを育てた経験の…
ストーリーベリーの実の艶めきやフォルムは、花にはない魅力。ブーケに一枝添えるだけで、豊穣で野趣溢れる雰囲気が生まれ、いつもとは一味違った個性的なブーケをつくることができます。ベリーをいただく前に、飾って楽しむ…
庭のアイデア帳甘酸っぱく、野性味溢れる香りに加え、宝石のように美しい彩りが魅力的なベリー。果実は繊細でいたみやすいため、店頭で見かけることは稀ですが、じつはベリー類は家庭の庭でとても育てやすい果実です。植えどきは1…
庭のアイデア帳木の実を活用するといっても、植物の種類によってさまざまな用途があります。人が生活してきた歴史とともに木の実の歴史はあります。まず一番に頭に浮かぶものは「生でそのまま食べるもの」一般に果物(フルーツ)…
庭のアイデア帳