- TOP
- 書籍
書籍 に関する記事
-
ライフスタイル
1~3本のバラを、おしゃれにアレンジするには器使いがカギ!
部屋の中に、大好きな花を飾ってみましょう。花が、空間も見る人の気持ちも明るくしてくれます。飾る花は、1輪、1本でもOK。少量でも楽しみ方はいろいろです。ここでは、1~3本のバラの飾り方を、花から始まる…
-
ライフスタイル
バラの魅力のすべてを詰め込んだ一冊 新書『ときめく薔薇図鑑』
美しい咲き姿で人々を魅了し、“花の女王”と称されるバラは、庭で咲かせる楽しみ以外にも、食や暮らし、歴史や物語など、じつに多岐に渡る魅力を持つ花です。これまで数々のバラを神奈川の自宅の庭で育てながら、バ…
-
ストーリー
コケを食べる⁉「部屋で楽しむ小さな苔の森」出版記念パーティーのメニューのテーマは「苔」
今、人気急上昇の苔。その栽培について丁寧に教えてくれる本、『部屋で楽しむ小さな苔の森』が出版されました。出版を記念したパーティーに並んだ料理は、いずれも苔をテーマにしたもの。中には苔そのものを食べる…
-
ライフスタイル
手芸で親しむ草花の世界 新書『青木和子の刺しゅう 散歩の手帖』
自ら育てた庭の草花やガーデン風景を刺しゅうで表現し、多くのファンに支持されている刺しゅう作家の青木和子さん。2018年発刊の新しい著書は、散歩がテーマです。暑さで日中の庭作業はちょっとお休みしたいこの時…
-
ライフスタイル
つるバラ栽培の一年の手入れを解説する本『12か月栽培ナビ』
A5判のコンパクトサイズの本『12か月栽培ナビ⑧ つるバラ』は、栽培に必要な情報が一冊にギュッと詰まったガーデニング初心者さん必携の植物ガイド。解説は、バラの栽培歴が長く、自身もオールドローズが好きなバラ…
-
ライフスタイル
ハーブのある暮らしを気軽に楽しむための指南書 『Birthday Herb』
茨城県水戸市の「水戸 養命酒薬用ハーブ園」の西川綾子園長と、世界中を旅してハーブと触れ合ってきたトラベルライターの朝比奈千鶴さんがハーブの気軽な楽しみ方を紹介する『Birthday Herb こころとからだに薬用…
-
ライフスタイル
一年間の植物の手入れを丸ごとカバー! 『12か月栽培ナビ』シリーズ
育ててみたい植物はあるけれど、何から始めたらいいのか、どんな世話をしたらいいのかが分からなくて心配……。そんなガーデニング初心者さん必携の植物ガイドが、趣味の園芸『12か月栽培ナビ』シリーズ。コンパクト…
-
ガーデニング
【植物辞典を使いこなすコツ】上手に育てるにはまず植物を知ることから
植物について知りたいときに、手に取りたいのが植物図鑑。みなさんは開いたことはありますか? ページごとに、さまざまな情報がぎゅっと凝縮されている植物図鑑は、読み解くためにちょっとしたルールを知っておく…
-
ライフスタイル
ヒーリングサウンドにも最適!『CD 声でわかる山野の鳥』
今回は本ではなくてCDをピックアップ。「あ、可愛い声!」──ガーデニングをしていると、ふと鳥のさえずりを耳にすることがあります。でも、鳴いている姿を見つけるのはなかなか困難。そこで、まずは鳥の鳴き声にじ…
-
ライフスタイル
こんな時代からバラは愛されていた! バラが登場する日本の古書
来年2018年は、明治維新からちょうど150周年の年となります。維新を境に、バラの苗も外国からたくさん輸入されるようになり、それ以後日本でもバラ人気が急増したといわれます。当時の様子を詳しく知りたくて、都内…
-
ライフスタイル
新刊紹介 「絵図と写真でたどる 明治の園芸と緑化」
静かな雨の休日や、忙しい一日の終わりに、リラックスして本を開いてみませんか。ここでは、植物好きの方にぜひチェックして欲しい、注目の新刊本をピックアップ。ページをめくれば、植物の美しさや不思議さなど、…
-
ライフスタイル
ケネス・グレーアム著『たのしい川べ』は冬にピッタリの一冊
ガーデンライフが楽しくなるオススメの本をご紹介。緑に親しむ人の書棚に必ず見つかるスタンダードブックス。今回は、ガーデナーが親しんで読んでいるファンタジー作品をご紹介。寒い季節には、物語の世界に飛び込…