- TOP
- 春
春 に関する記事
-
寄せ植え・花壇
【初心者必見】かんたん!かわいい!長もち! 3種でつくる春の寄せ植え
初心者でも簡単にかわいく作れる寄せ植えをご紹介します。寄せ植えの面白さであり、悩ましいのは花の組み合わせですが、今回使うのは3種の花材のみ。ちょっとした植え方の工夫で、花同士がナチュラルに混ざり合い、…
-
樹木
桜(サクラ)は何種類ある? 基本的な14品種と特徴や魅力も解説!
サクラは万葉集や古今和歌集でも詠まれているほど、古くから日本で愛され続けてきた花です。サクラといえば日本をイメージする人が多いほど、今や世界でも有名になりましたが、じつは北半球の温帯地域に広く分布し…
-
クラフト
くすみカラーがおしゃれ。花とボールの吊るし飾りを手作り プチプラ花コーデVol.154
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラな手作りアイデアを教えていただき…
-
宿根草・多年草
「ハナニラ」は野菜のニラとは違う⁉︎ 星形の愛らしい春の花を解説
繊細な雰囲気の花が可愛らしいハナニラ(イフェイオン)。「ニラ」とはいいますが、食用のニラとは違う種類の植物です。花が小さめで背も低いので、寄せ植えや花壇の隙間を彩るときにも使いやすい人気の花です。こ…
-
樹木
【人気の庭木】トキワマンサクの育て方
リボンのような可愛い花が春に株いっぱいに咲くトキワマンサク。なかでも、銅葉で赤花の品種が家庭の庭によく植えられ、人気が高い花木です。常緑の葉は密に茂り性質も丈夫なので、生け垣にもよく使われています。…
-
おすすめ植物(その他)
【春の花一覧】3月・4月・5月に咲く人気花42選
春はたくさんの花が咲き競い、庭やベランダが一年で最も華やぐ季節。この記事では、春に花が咲く植物から、定番として人気の高い花やビギナーにおすすめの育てやすい花などを開花月ごとにご紹介します。あなたの庭…
-
一年草
オオイヌノフグリは青い小花の身近な野花! 特徴や育て方のポイントと似た花をご紹介
春の始めから青い小花をたくさん咲かせ、道端や野原など日本の平地でよく見かけるオオイヌノフグリ。名前には聞き馴染みがないという方も、小さな星のような、愛らしい花を咲かせる姿には見覚えがあることでしょう…
-
一年草
ルピナスの育て方 美しい花を咲かせるためのポイントも解説!
初夏に花穂をすらりと伸ばしてカラフルな花を密に咲かせるルピナス。鈴なりに咲く生命力あふれる姿に「元気をもらえる」と感じる方も多いことでしょう。数株まとめて植えると見事な景色を作り出すので、ガーデナー…
-
アレンジ
【春の花】ヒヤシンスはスッと垂直に活けるのがおすすめ! スクエアガラスのベースにスタイリッシュにアレ…
春の訪れを感じさせてくれる花といえば、チューリップやヒヤシンス(ヒアシンス)などの球根花! 本格的な春の到来はまだ少し先の話でも、フラワーショップには一足先にカラフルな春の花が並んでいます。明るいブル…
-
樹木
春の花木「モモ(桃)」の育て方 花の特徴や品種を徹底解説
桃の節句と呼ばれるひな祭りの頃、花の見頃を迎える桃の木は、春の訪れを感じさせてくれる人気の高い花木です。今回は、桃の花の特徴や品種、桃の花をひな祭りに飾る由来、家庭での育て方をご紹介します。この記事…
-
寄せ植え・花壇
かわいさアップ! クリスマスローズと咲かせる早春の花&寄せ植えアイデア
春の訪れをいち早く感じさせてくれる宿根草、クリスマスローズ。多くの品種があり、端正に花びらを重ねた凛とした花姿や、シフォンのようにふわっと繊細に咲くものまで、さまざまな表情が楽しめます。1株でも美しい…
-
宿根草・多年草
芝桜(シバザクラ)で明るい庭に! 手間いらずで園芸初心者でも栽培可能
春爛漫の季節になると、絨毯を敷き詰めたような彩り豊かな景観をつくる芝桜。北海道や富士山周辺など、観光名所として知られるスポットが全国各地にあります。地面を覆い尽くすように密生する性質は、庭のグラウン…
-
アレンジ
少ない本数の花でもスタイリッシュ! ブック型フラワーベースでチューリップの花アレンジ
現在は一年で最も寒い時期ですが、フラワーショップにはチューリップやスイートピーなど春の花が並び始め、少し先の明るい季節を予感させてくれます。こうした花のアレンジを飾って、お部屋にも春を呼び込んでみま…
-
イベント・ニュース
【大人気レッスン】春を先取り! 次々花咲く「球根の籠森」アーカイブレッスン ※売り切れました
次々と小さな球根が花咲き、身近に春を感じられる!と好評の「球根の籠森」。カゴの中で次々花開く小さな春の使者を身近に眺めてみませんか? あらかじめ芽が出るように開花調整をした多種の球根をおしゃれな器に…
-
宿根草・多年草
【今が買い時!】初心者にもおすすめの宿根草ラナンキュラス・ラックスで作る、映える春の庭
春の訪れを知らせる「ラナンキュラス・ラックス」は、今が苗の買い時。初心者でも育てやすく、春の庭を彩る宿根草としてトップの人気を誇るこの花を、庭に取り入れてみませんか。草丈が高く花つき豪華で、SNS映えす…
-
宿根草・多年草
春蘭とは? 春蘭の特徴・育て方について分かりやすくご紹介!
春蘭(しゅんらん)は日本を代表する人気の野生ランの一つです。洋ランとしても人気のシンビジウムの仲間ですが、独特の清楚なたたずまいが魅力で、日本だけでなく中国、韓国などでも人気のランです。また現在はそ…
-
おすすめ植物(その他)
【球根の買い時!】組み合わせてかわいいチューリップおすすめ品種
まだまだ残暑が厳しい9月ですが、ガーデニングではこの時期から来春のことを考える必要があります。チューリップの球根は今が買いどき。球根を植えるのはもっと先のことですが、人気の品種は今のうちに確保しておか…
-
ガーデニング
春から秋のバラの成長期にする鉢植えのお手入れ
一年に一度、バラが咲き誇る季節が過ぎ、その後、あなたが育てているバラの調子はどうですか? 順調に生育している四季咲き性や返り咲き性の品種は、二番花、三番花と繰り返し開花しているでしょうか。ここでは、…
-
育て方
よい状態の苗を手に入れるためにチェックしたい3つのポイント
初夏はバラが最も華やかに咲き誇るガーデニングシーズンの本番です。バラの観光ガーデンやガーデンセンターなどを訪れた際に、魅力的なバラとの出合いも多い時期。バラを買うタイミングがやってきた時に、迷わずよ…
-
イベント・ニュース
ガーデンストーリー【Instagram バラのフォトコンテスト2024】※エントリー受付終了しました
バラ好きの皆さま、お待たせしました! 今年、2年ぶりとなるガーデンストーリー主催【Instagram バラのフォトコンテスト】を4月25日(木)より開催いたします。今シーズンに撮影した“お気に入りのバラ”の写真をI…