- TOP
- 宿根草
宿根草 に関する記事
-
ガーデン&ショップ
「東京パークガーデンアワード@代々木公園」最終審査が終了!
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして、2022年8月下旬にエントリー募集からスタートした「第1回 東京パークガーデンアワード」。東京・渋谷区の都立代々木公園の一角を舞台に、5つのコンテスト…
-
宿根草・多年草
春が待ちきれない!! 人気花ラナンキュラス・ラックスは今が買い時!おすすめ品種も要チェッ…PR
一度植えたら毎年花束のように何十輪もの花が咲く宿根性で、ほとんど病害虫が付かない強健さ、初心者でも育てやすい性質に加え、花もちがよく、咲き進むにつれさまざまな表情を見せてくれる「ラナンキュラス・ラッ…
-
寄せ植え・花壇
【実例5選】宿根草&低木のコスパ・ローメンテナンス・かわいさ3拍子揃った寄せ植え
豊かな色や形があり、一度植え付ければ何年も美しい姿が楽しめる宿根草。コスパがよくローメンテナンスで済むことから、庭の素材として大人気ですが、寄せ植えでもその魅力を大いに発揮してくれます。今回は長年楽…
-
宿根草・多年草
リコリス(ヒガンバナの仲間)の完全理解! 基本情報から育て方まで詳しく解説
リコリスはヒガンバナの仲間の総称で、秋に開花を楽しめる球根植物です。ヒガンバナといえば赤花をイメージすることが多いようですが、リコリスはピンクやオレンジ、黄、白などカラフルな種類が揃い、庭に華やぎを…
-
宿根草・多年草
春から秋までの花壇で大活躍! ガーデンを彩る宿根アスター
数ある植物の中から今、咲かせ時、育て時の注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。今回は、夏から秋にかけてたくさんの花を咲かせ、ガーデンを彩る宿根アスターをご紹介します。姿も花色もバリエ…
-
宿根草・多年草
ホトトギスの花を自宅で育ててみたい! ホトトギスを育てるポイント
秋の茶花として用いられる、ホトトギス。白花に斑点が入る楚々とした風情が可憐で、古くから日本人に愛されてきた花です。日本で山野に自生してきたことからも分かるように、気候によく馴染み育てやすいのも長所の…
-
宿根草・多年草
夏の庭に欠かせない名脇役「アキレア」と夏の花の組み合わせ
数ある植物の中から今、注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。今回ご紹介するのは、ツブツブ状の小さな花がかたまりになって、夏の庭に鮮やかな色彩を添えるアキレア。黄色やオレンジ、ピンク、…
-
宿根草・多年草
ヘメロカリスとは? 特徴や花言葉から育て方まで徹底解説!
ガーデナーの皆さんにお尋ねです。ヘメロカリスという花をご存じでしょうか? 日本ではややマイナーな存在ですが、一度植え付ければ毎年豪華な花を咲かせてくれるので、ガーデニングにおすすめの植物です。丈夫で…
-
ガーデン
美しすぎる!バラと草花が織りなす美しい初夏のあしかがフラワーパーク
藤が世界的に有名な栃木県のあしかがフラワーパークですが、その花の後も、ため息を使い果たしてしまいそうな美しい景色が展開しているのをご存じですか? ダイナミックなローズトンネルや、バラとさまざまな宿根…
-
宿根草・多年草
小さくて可愛い花が長期間咲くカラミンサ! 爽やかな香りも楽しめるハーブ
花茎を長く伸ばし、小さな花を鈴なりに連ねるカラミンサは、初夏から秋まで長く咲く草花の一つ。ミントのようなすがすがしい香りを持ち、ハーブとしても利用できます。この記事では、カラミンサの基本情報や種類、…
-
宿根草・多年草
ヒューケラってどんな植物? 栽培方法を知ってカラフルな葉を楽しもう!
赤やオレンジ、黄色、黒、シルバー、ブロンズ、斑入りなど、品種によってさまざまな葉色が揃うヒューケラ。表情豊かなカラーリーフプランツとして、人気の高い植物です。ここでは、ガーデンのバイプレイヤーとして…
-
宿根草・多年草
デルフィニウムを初夏の庭に咲かせよう!種類&育て方
デルフィニウムは、直線的に花穂を伸ばして咲く、存在感のある宿根草(多年草)。バラや他の草花とも合わせやすく、初夏のガーデニングで活躍します。「高貴」という花言葉を持つデルフィニウムは、青やピンク、白…
-
ガーデン&ショップ
【舞台裏レポ】「第1回 東京パークガーデンアワード」5つの庭づくり大公開
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして、東京・渋谷区の都立代々木公園の一角を舞台に一般公開している「第1回 東京パークガーデンアワード」。審査を通過した5つの庭づくりの精鋭たちによるコ…
-
宿根草・多年草
大きな葉が存在感バツグン! ギボウシ(ホスタ)の種類と育て方のコツ
放射状に大きな葉を広げるギボウシは、庭に存在感を与えてくれます。主にみずみずしいグリーンの葉を観賞する植物で、その品種は多岐にわたっています。逆に品種が豊富すぎて「どれを選んだらいいか分からない」と…
-
宿根草・多年草
コスパ最高! 一度植えれば数十年毎春咲き続ける「オダマキ」
数ある植物の中から今、注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。ガーデナーや育種家、ナーセリーなど、植物の達人たちへの取材を元に編集部がセレクトした植えどき・買い時・咲き時のオススメ植物…
-
宿根草・多年草
【日陰の庭にも】ティアレラは初心者でも育てやすい丈夫な花! 可憐な花を楽しもう
ティアレラは日陰でも愛らしい花が咲き、シェードガーデンに人気の植物です。この記事ではそんなティアレラの特徴から、自宅で楽しむための育て方の基本について詳しくご紹介します。
-
宿根草・多年草
【人気急上昇】花形豊富! 選ぶ楽しみ倍増! 栄養系ラナンキュラスを咲かせようPR
春を彩る花々の中でも、他の植物にはない魅力を備えた人気花「ラナンキュラス」。近年、個性あふれる品種が続々と生み出され、どの花色、どの花形のラナンキュラスを咲かせようか迷ってしまうほど。切り花としても…
-
宿根草・多年草
【和の植物】縁起がよい伝統植物「オモト(万年草)」魅力&育て方を徹底解説
オモト(万年青)は葉を愛でる観葉植物の一つで、縁起がよいと言われ、日本独自の感性で発展を遂げた世界に誇る園芸植物です。この記事では、オモトの特徴や育て方などの基本情報から、オモトの魅力である葉芸や斑…
-
宿根草・多年草
【人気の宿根草】ペンステモンは寒さに強い! おしゃれな庭に選ばれる理由
憧れのイングリッシュガーデンやナチュラルガーデンには欠かせない草花として、人気の高いペンステモン。花茎を立ち上げて釣鐘形の花をたわわに咲かせる姿は、主役として目を引く存在感があり、和洋どんな庭にも調…
-
宿根草・多年草
【朗報】半日陰でも元気に育つアスチルベ! 暗所を明るく美しく彩る救世主
花茎を長く伸ばしてふわふわとした質感の花を咲かせるアスチルベ。半日陰の環境でもよく育ち、元気に花を咲かせてくれるので、日当たりに恵まれない庭などにも重宝する植物です。この記事では、初夏から花を咲かせ…