- TOP
- 実もの
実もの に関する記事
-
クラフト
スイーツ材料を活用した実もののナチュラルアレンジ プチプラ花コーデVol.146
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラな手作りアイデアを教えていただき…
-
樹木
スキミアの魅力と育て方〜真冬&日陰&寄せ植えに最適な植物
庭の彩りが少なくなる冬から早春までに赤や緑の実やつぼみが彩りとして活躍する花木で近年、人気急上昇の「スキミア」は、11月中旬から本格的に苗の販売が始まります。1m以下のコンパクトな株に常緑のつややかな葉…
-
アレンジ
クリスマスシーズンに向けて飾りたい! 木の実だけで作るほっこりキャンドルアレンジ
今年もクリスマスまであと約1カ月。そろそろクリスマスの飾りつけの準備を始める時期です。フラワー&フォトスタイリストの海野美規さんが作る今年のクリスマス飾りは、ほっこり可愛い木の実で作るキャンドルアレン…
-
樹木
アオキは鮮やかな緑の葉と赤い実のコントラストが魅力! 特徴や育て方を詳しく解説
葉色の美しいアオキは日本に自生してきた植物で、放任しても手がかからずよく育つため、ビギナーでも育てやすい庭木の一つ。他の樹木が育ちにくい日陰を彩る貴重な庭木としても人気があります。この記事では、アオ…
-
樹木
ガマズミは花・葉・実と1年を通して楽しめる樹木! 特徴や育て方のポイントを解説
ガマズミは春に白い花を咲かせ、夏には涼しい緑陰をもたらします。秋になると真っ赤な果実をつけ、さらには紅葉も楽しめるため、四季の移ろいを強く実感できる庭木として人気があります。この記事では、ガマズミの…
-
宿根草・多年草
ヨウシュヤマゴボウはユニークな実をつける大型多年草! 特徴や育て方、毒性などの注意点を詳しく解説
ヨウシュヤマゴボウは、鮮やかな黒紫色の特徴的な実をつける多年草です。雑草として生えてきてしまうこともありますが、実の美しさから切り花として人気があります。しかし、毒性があるので、扱ううえでは注意も必…
-
アレンジ
花とフルーツは相性抜群。夏の爽やかお招きアレンジ プチプラ花コーデVol.141
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラな手作りアイデアを教えていただき…
-
アレンジ
瑞々しい旬の果実を飾ろう! フサスグリを楽しむ初夏のアレンジバリエーション4タイプ
サクランボやブルーベリー、フサスグリなど、瑞々しくきらきらと輝くような初夏の果実たち。食べて美味しいのはもちろん、見た目も可愛い旬の果実類は、フラワーアレンジメントに取り入れても素敵です。フラワー&フ…
-
樹木
サンシュユは早春の花や秋の実が魅力! 特徴や育て方を詳しく解説
サンシュユは春に黄色い花をたっぷり咲かせるだけでなく、紅葉や実姿も楽しめ、一年を通して見どころの多い花木です。この記事では、サンシュユの基本情報や特徴、名前の由来・花言葉、育て方、近縁の仲間などにつ…
-
果樹
かわいい赤い実をつける、ガーデンで育つ果樹3種
家庭菜園で育てる果物といえば、イチゴやラズベリー、ブルーベリーなどのベリー類が真っ先に頭に浮かびますが、この他にも美味しくて育てやすい果樹があります。ここでは、スーパーや八百屋さんなどの店頭ではなか…
-
樹木
マンリョウ(万両)は緑の葉と赤い実が美しい縁起物! 特徴や育て方を詳しく解説
昔から縁起植物として愛されてきたマンリョウ。冬にかわいらしい赤い実をつけ、みずみずしい緑の葉とともに庭に彩りをもたらしてくれます。この記事では、マンリョウの基本情報や特徴、名前の由来・花言葉、育て方…
-
樹木
庭木におすすめ! お正月の縁起植物「センリョウ」の特徴と育て方
寒い季節に鮮やかな実をつけるセンリョウは、古くから縁起植物として知られ、お正月飾りに用いられてきました。センリョウは小ぶりで育てやすく、半日陰を好むので、シェードガーデンにおすすめの庭木です。この記…
-
クラフト
真っ赤なナナカマドでガーデンアクセサリーを作ろう
秋の庭に美しい色彩を提供してくれるナナカマド。赤い実がなり、季節が進むにつれ葉も紅葉を始めます。燃えるような樹姿は山野でもよく目立ち、落葉した後にも梢の先に残ってぶら下がる赤い実は、ひときわ美しく宝…
-
樹木
【プロが選ぶ】秋から冬に美しい実をつける庭木 マストバイ10
日に日に秋も深まり、草花も冬姿に変わる時期になりました。木々が葉を落とす頃に美しさを発揮するのが、木の実です。小さくて見落とすことが多いかもしれませんが、改めて観察すると、どれもとても素敵なことに気…
-
樹木
ペルネッティア(真珠の木)は可愛い実が魅力! 特徴や育て方を詳しく解説
秋にカラフルで艶やかな実をつけるペルネッティア。寄せ植えのアイキャッチとしても重宝する樹木です。元気に育てるためには、いくつかの管理のポイントがあります。この記事では、ペルネッティアの基本情報や特徴…
-
樹木
ビビッドな紫が魅力的なムラサキシキブ! 自宅でキレイに育てるには?
秋になると、艶やかな紫色の実をたっぷりとつけるムラサキシキブをご存じでしょうか。紫色の実をつける植物はなかなか少なく、庭先や玄関前などにあるとパッと目を引いて、個性を演出することができますよ! この…
-
アレンジ
一足早く秋の気分♪ 色づき始めた実もの“ビバーナム・コンパクタ”をアレンジ
まだまだ暑い日は続いていますが、暦の上では立秋を過ぎ、夕暮れの訪れも少しずつ早くなってきました。そろそろお部屋でも秋の気配を感じたい! という方におすすめなのが、これから色づき始める実ものを使ったアレ…
-
花と緑
秋景色を彩る可愛い実もの 身近な秋の実10選
朝晩が涼しくなり、一日ごとに秋が深まる頃、紅葉とともに楽しみになるのが、さまざまな植物に実る秋の実たち。色とりどりで形もそれぞれ、可愛らしいその姿を見ると、季節の訪れを感じますよね。今回は、街中やガ…
-
樹木
日本のドングリは22種類あり食べられるものも! 特徴や見分け方をご紹介
ドングリは公園や道端などさまざまな場所で見られる身近な木の実ですが、じつはたくさんの種類があります。この記事では、そんなドングリの特徴や見分け方のポイントに加えて、食べられる種類についてもご紹介しま…
-
一年草
カラフルで個性的! 観賞用トウガラシ(唐辛子)の手入れや増やし方を解説
庭やプランターに、ちょっとアクセントになる植物で彩りをプラスしたい、という方におすすめなのが、観賞用トウガラシ。赤、オレンジ、黄色などの元気でカラフルな実が目を引いて、寄せ植えのポイントにもなります…