- TOP
- 剪定
剪定 に関する記事
-
育て方
アサガオの正しい剪定方法。時期やコツを知れば、初心者でも簡単にできます
たくさんの蔓を伸ばして、高みを目指す夏の代表花、アサガオ。大切に育てて長く楽しみたいですよね。そんなアサガオには、日々の水やりのほかにも、大切なお手入れがあります。そのひとつが「剪定」。ここでは植物…
-
ガーデニング
ハイビスカスの正しい剪定方法と時期やコツ、注意したいポイント
日本では鉢植えで楽しむことが多いハイビスカスですが、沖縄などの暖かい地域では、庭に植えたり、街路樹に使われたりすることがよくあります。低木とされていますが、地植えのものでは3m近い高さにまでなることも…
-
ガーデニング
ローズマリーの正しい剪定方法。時期やコツを知れば、初心者でも簡単にできます
料理にクラフトにと、ひと鉢あるだけで、なにかと活躍してくれるハーブのローズマリー。大切に育てて長く楽しみたいですよね。そんなローズマリーには、水やりのほかにも大切なお手入れがあります。そのひとつが「…
-
ガーデニング
ベゴニアの正しい剪定方法。時期やコツを知れば、初心者でも簡単にできます
多彩な花や葉が楽しめるベゴニアは、世界中で愛されている植物のひとつ。数千もの品種があり、白、赤、ピンク、黄、オレンジ、紫などの花を一年中咲かせます。剪定は花をたくさん咲かせるためにも必要な作業です。…
-
ガーデニング
ポインセチアの剪定方法|切り戻しや摘心の方法・時期、お手入れのコツは?
クリスマスフラワーという別名があるポインセチア。花びらのように見える赤い苞(ほう)と緑色の葉が美しく、キリスト教圏ではその赤はキリストの血を、緑は永遠の命を表しているとされています。そんなポインセチ…
-
ガーデニング
バジルの正しい剪定方法。時期やコツを知れば、初心者でも簡単にできます
ハーブ(Herb)の一種、バジル。いまでこそ日本でも広く知られるバジルが普及したきっかけは、「イタリアン」、いわゆる「イタ飯ブーム」です。それまでは、プロの料理人が扱う素材としての認知度でしたが、この頃…
-
ガーデニング
コスモスの正しい剪定方法。時期やコツを知れば、初心者でも簡単にできます
爽やかな風に揺れるコスモスは、日本の秋の風景を代表する花。コスモスの花を美しく咲かせ、よい状態で楽しむには、日々のお手入れが欠かせません。「剪定」もそのひとつです。ここでは植物の剪定についての基本と…
-
ガーデニング
セージの正しい剪定方法。時期やコツを知れば、初心者でも簡単にできます
セージは「ヤクヨウサルビア」の名前からもわかるように、花壇などでよく見かける、園芸植物のサルビアの仲間です。料理にクラフトにと、ひと鉢あるだけで、なにかと活躍してくれるハーブです。大切に育てて長く楽…
-
ガーデニング
ダリアの正しい剪定方法。時期やコツを知れば、初心者でも簡単にできます
初夏から秋にかけて、美しく花壇を彩り、切り花にもよく使われるダリア。その豊富な花色と花姿から、広く親しまれ愛されているダリアは、ガーデニング初心者でも比較的育てやすい花です。ダリアの花を美しく咲かせ…
-
ガーデニング
バラの専門家が教える! 生育不良の鉢植えバラの剪定方法
鉢植えでバラを育てている人にとって、冬の間の剪定は欠かせない作業です。しかしながら、バラは順調に育つだけでなく、時には生育不良になってしまう株も。そんな場合は、それぞれの株に合わせた手入れが必要です…
-
育て方
バラの専門家が教える! 鉢植えバラの剪定方法
庭がなくても手軽にバラを楽しめる鉢植えは、ベランダや玄関周りアプローチなどさまざまなシチュエーションで重宝します。今回は、鉢で育てているバラの剪定方法をご紹介。元気な株からあまり調子のよくない株まで…
-
ガーデニング
バラの専門家がズバリ答える! 冬の大切な作業「つるバラの剪定」
みなさん、つるバラの剪定・誘引は終わりましたか? つるバラ剪定に適した時期は、バラが休眠している冬。ちょっととっつきにくいイメージのある剪定を、バラの専門家、河合伸志さんに分かりやすく解説していただ…
-
ガーデニング
バラの専門家がズバリ答える! コンパクトに育つブッシュローズと生育不良の株の剪定
ひと口にブッシュローズの剪定といっても、バラの種類や症状によって剪定方法は異なります。「うちのバラはあんまり大きくないけれど、思い切って剪定してしまっても大丈夫かな…?」と悩んでいる方、必見! コンパ…
-
ガーデニング
バラの専門家がズバリ答える! ブッシュローズの剪定方法 基本編
冬はバラの剪定の季節。バラが休眠している12月下旬から2月末まではブッシュローズの剪定の適期です。「剪定することは知っているのだけれど… いま一つ、やり方が分からない」という方のために、ブッシュ・ローズ…
-
ガーデニング
新枝咲きや旧枝咲きってなに? 冬の間にクレマチスの剪定をしよう!
クレマチスはガーデニング・プランツの中でも人気が高く、庭の主役花としてとても重要な植物の一つです。品種によってはバラと開花期が合い、バラにはない青系の花色が多いこともあって、併せて育てる方が多く見ら…
-
ガーデニング
冬の庭景色の楽しみ方。寒い冬に開花し、景色を彩る花実をつける植物と管理方法
彩り豊かな秋が過ぎ、冬を迎えると木々は葉を落とし、庭も色が減って少し寂しくなります。しかし、冬でも花を咲かせる植物はあり、寒さに負けず、植物たちはしっかりと息づいています。冬を彩る花や実を付け、庭景…