山菜・野草・春の芽吹き野菜から 生命力をいただく旬のレシピ集
春の旬の食材、「山菜」。料理人の間では「春は苦味を盛れ」と伝えられ、山菜のほろ苦さはこの季節ならではの旬の味です。会津で生まれ育ち、山菜摘みは幼い頃から遊びの一つだったという郷土料理研究家の本間のぞ…
ライフスタイル春の旬の食材、「山菜」。料理人の間では「春は苦味を盛れ」と伝えられ、山菜のほろ苦さはこの季節ならではの旬の味です。会津で生まれ育ち、山菜摘みは幼い頃から遊びの一つだったという郷土料理研究家の本間のぞ…
ライフスタイル空気が温むこの頃。野山ではさまざまな緑が芽吹き始めます。そのなかにはふきのとうやわらび、ぜんまいなど春の旬を代表する「山菜」があります。料理人の間では「春は苦みを盛れ」と伝えられ、山菜のほろ苦さはこ…
ライフスタイルくるみはナッツ類の中で、アンチエイジングや生活習慣病に効果的な「オメガ3脂肪酸」を最も豊富に含んでいるって知っていましたか? オメガ3脂肪酸とは青魚に含まれるDHAやEPAの仲間で、1日の必要摂取量はイワシ…
ライフスタイル秋は新そばが旬を迎える季節です。そばの食文化が古くから生活に根付いている会津で育った、郷土料理研究家の本間のぞみさんが簡単に作れておいしい、絶品そばレシピを教えてくれます。会津のおいしいおそば屋さん…
ライフスタイル山椒は小粒でもピリリと辛い…とは、体は小さくとも才能や技能に非常に優れていて、侮ることのできない人を山椒の実に例えたことわざです。これは実際に料理をするようになると、とてもよく分かります。魚の臭みを消…
ライフスタイル5月の緑がまぶしい季節になると、会津の母が必ず送ってくれるのが、笹でもち米を包んで茹でた「ひし巻き」です。笹の爽やかな青い香りがふんわり漂い、これを食べると、なんとなく夏はもうすぐだなあと感じます。…
ライフスタイル春の味覚といえば、タケノコ。旬のタケノコを美味しく簡単に味わうレシピを会津郷土料理研究家の本間のぞみさんが教えてくれます。お酒のお供から子どもが喜ぶシュウマイまで、シンプルな調理法で、シャキシャキと…
ライフスタイル桜の季節。淡いピンクの花景色に、大切な思い出をもつ人も少なくないでしょう。会津郷土料理研究家の本間のぞみさんの場合、それは故郷会津の実家の庭に咲いていた八重桜。母が作り続ける手製の八重桜の塩漬けには…
ライフスタイルヒルナンデスで話題の会津の郷土料理「いも床」を使ったレシピをご紹介します。前日に漬けておくだけで素材の旨みがぐっと引き立ち、冷たい料理はカットするだけ、温かい料理も仕上げに焼くだけ、煮るだけで、特別…
ライフスタイルヒルナンデスで放送されて大注目のいも床(いもどこ)。茹でたジャガイモを漬物の「床(とこ)」にする福島県会津の郷土料理です。床漬けというと「ぬか床」の印象が強く、管理が大変と尻込みしがちですが、いも床…
ライフスタイル会津郷土料理研究家の本間のぞみさんが、会津の特産品「身知らず柿」を使った柿のおつまみレシピを教えてくれます。なめらかな食感と濃厚な甘みは、チーズやチョコと合わせることで、お酒との相性もバツグンに。柿…
ライフスタイル缶を開けたときの驚きと、いろんな味を少しずつ楽しめる「吹き寄せ」が大好きだという本間のぞみさん。故郷・会津のお母さんが送ってくれる花や野菜、会津の食材を使い、素朴で滋味深いクッキーをつくりました。甘…
ライフスタイル