- TOP
- 二十四節気
二十四節気 に関する記事
-
暮らし
【二十四節気】夏至はハーブの季節の訪れ。暮らしに役立つハーブ活用術
二十四節気で6月21日頃のことを"夏至"といいます。植物が旺盛に成長し道々に彩りを与えてくれる素敵な時期。特に日々の生活に香りを添えてくれる、ハーブの季節です。ハーブは、料理のスパイスや薬草として、世界…
-
暮らし
【二十四節気】桜咲く春分。目だけでなく舌でも季節を感じる桜とは?
二十四節気で3月20日頃のことを"春分"といいます。春の景色といえば、辺り一面を薄紅色に染める桜が象徴的ですよね。四季のある日本の中でもとりわけ美しく見とれてしまう桜並木の風景。今回は、そんな桜の種類とサ…
-
暮らし
啓蟄(けいちつ)は時季を指す言葉! 旬の食べ物や見頃の花も解説
春が近づくと、「啓蟄(けいちつ)」という言葉を耳にする機会が多くなりますが、具体的にいつのことなのか、詳しくご存じでない方も多いのではないでしょうか。ここでは啓蟄とはどのようなものか、気候や旬を迎え…
-
暮らし
[冬至とは]2024年はいつ? 柚子湯にカボチャなど冬至の風習や雑学をご紹介
一年で最も夜が長い日、冬至。寒い季節になると、今年の冬至はいつなのか、冬至に向けてどのような準備が必要なのか、気になる人もいるでしょう。ここでは、2024年の冬至の日程や、日程の決まり方、冬至にまつわる…
-
ガーデニング
「祈りの植物」を取り入れたハッピーガーデニングカレンダー
日本には古くから暦に沿った季節の風習があり、祈りを込めて正月や盆などの行事が行われてきました。そこにはさまざまな植物が関わっています。近年では意識されなくなってしまったものもある一方で、新型コロナウ…
-
ライフスタイル
意外と知らない? 立春の意味から季節の植物まで、基礎知識をご紹介!
2024年の2月4日(日)は立春。一年で最も寒い時期ですが、暦の上では春が始まります。まだ春は遠いのに、この時期に立春があるのはなぜか、疑問に思ったことがある人もいるのではないでしょうか。今回は、意外と知ら…
-
ライフスタイル
【二十四節気】清明の頃、春を彩るスミレ。ガーデン向きの品種と活用術
二十四節気で4月4日頃のことを"清明"といいます。一雨ごとに水はぬるみ、万物が息を吹き返す美しい季節です。地面を覆う淡い緑を、点々と紫に染めるのはスミレ。そっと春をつぶやくように、小さな花を咲かせ始めま…