【6月20日はペパーミントの日】うれしい効果いっぱい! ペパーミントの効能や使い方
「ペパーミント」という植物をご存じでしょうか。アイスやお菓子としてなじみ深いミントの一種類ですが、実は、たくさんの効能がある、魅力的なハーブなのです。この記事では、ペパーミントの効能やその使い方につ…
ライフスタイル「ペパーミント」という植物をご存じでしょうか。アイスやお菓子としてなじみ深いミントの一種類ですが、実は、たくさんの効能がある、魅力的なハーブなのです。この記事では、ペパーミントの効能やその使い方につ…
ライフスタイルネギのような見た目のチャイブというハーブをご存じですか? 見かけはアサツキにそっくりなのですが、口に含むとネギより味も風味もマイルドで、とても使い勝手のいいハーブなのです。加えて、手軽に育てられるの…
花と緑バジルにケール、ルッコラ、ビーツ…。仕事柄、食材のビジュアルに感度が高いフードスタイリストの黒瀬佐紀子さんは、おしゃれでカラフルな16種類もの野菜やハーブを自ら栽培して収穫レシピを次々に開発しています。…
ガーデニングイギリスのお菓子と言えば、スコーンとショートブレッドが有名。でも、田舎のティールームを巡れば、素朴で美味しい、いろいろな焼き菓子に出会えます。シードケーキもその一つ。青リンゴのような、独特の爽やかな…
ライフスタイル春になると、あちこちに見かける可愛らしい黄色い花・タンポポ。雑草ともいわれる野草ですが、じつは、私たちの生活に役に立つハーブだということをご存じですか? 今回は、タンポポの効能に加えて、花を活用して…
ライフスタイル団子や餅の材料で知られる「ヨモギ」は、一般的に3~5月の若芽を使用していて、まさに今が旬。山野、畦道、空き地など、至る所に自生していますが、単なる草だと思っていませんか? ヨモギには素晴らしい効能が…
ライフスタイル冬から春までスーパーに並んでいたイチゴもそろそろラストスパート。本来の旬であるこの時期に出回る完熟のイチゴを使って、愛犬も食べられるほんのり甘くて爽やかなイチゴのワッフルを作りましょう! もちろん人…
ライフスタイルイチゴの季節も終盤ですが、春先には、ジャム用の小粒イチゴも出ています。いつものイチゴジャムにハーブをプラスして、ちょっと‘大人’なイチゴジャム手作りしてみましょう。作り方はとっても簡単です!
ライフスタイル日本のイチゴの季節はもうすぐ終わりますが、この旬の終わりに出回る、小さな粒の甘酸っぱいイチゴを味わうのにぴったりなのが、イートンメスというイギリスのデザート。メレンゲのサクサクした楽しい食感と、イチ…
ライフスタイル今、免疫力アップの効果で注目されている有用植物のハーブ。ナチュラルに過ごすおうち時間の楽しみとしてもハーブを取り入れる人が増えています。ボタニカルショップのオーナーで園芸家の太田敦雄さんが、植物との…
ライフスタイル今日は、いつもの料理をちょっとスペシャルに変えてくれる、ハーブのお料理をご紹介します。ハーブを料理に使うというと、なんだかハードルが高そうに思いますが、馴染みのあるシソやショウガを使うのと何ら変わり…
ライフスタイル早咲きのサクラやスイセンが花開き、だんだんと春めいてきましたね。イギリス菓子研究家でパティシエのTomoさんが、この季節に作りたくなるのは、バタフライカップケーキ。「映える」こと間違いなしの、このキュー…
ライフスタイルコロナ禍で人気が高まっている家庭菜園。自分で野菜を育てれば、季節の変化を感じながら自然の恵みを存分に味わえます。ドイツ出身のガーデナー、エルフリーデ・フジ=ツェルナーさんに、家庭菜園で育てたいおすす…
ストーリーハーブが料理に入ると、いつもの一皿がさらにおいしくなること、ご存じですか? とはいえ、「組み合わせがわからない」「すごく強い香りがしそう」と心配なこともありますよね。今回は、日々の料理に使える、ロー…
ライフスタイル寒い季節でも、淡いブルーの花を咲かせるローズマリー。香り高く、丈夫で育てやすい人気のハーブです。ローズマリーには、人にも犬にも嬉しい作用がたくさんあります。そんなローズマリーを使って、愛犬も一緒に食…
ライフスタイルまだ寒さの続くこの季節、イギリス流の温かいプディングを楽しんでみませんか。食パンを使ったブレッド&バタープディングは、イギリス人に広く愛される一品。体も心も温めてくれる、ほっこりデザートです。イギリ…
ライフスタイルハーブとは「生活に役立つ 香りのある植物」を指す言葉。ぜひ毎日の食事に取り入れ、暮らしに役立てていきましょう! 今回紹介するのは、オレガノを使った、ハーブのスナックパイ。程よい塩気とハーブの香りがベ…
ライフスタイルアサツキにそっくりなハーブ、チャイブを使ったおいしいオープンサンドをご紹介します。ネギと比べると味も風味もマイルドで、普段の料理にも使いやすいのが魅力。和食・洋食ともにとても使い勝手のいいハーブです…
ライフスタイル冬の味覚の一つ、タラ。冬に美味しいタラは、犬が食べても大丈夫な魚なので、愛犬と一緒に旬の味覚を楽しむことができます。ハーバルセラピストの資格を持ち、ペットのための自然療法も学ぶ海野美規さんが、今回愛…
ライフスタイルキンカンが収穫・出荷される時期になりました。最も美味しく、たくさん出回る旬の時期は1月中旬から3月上旬まで。そこで今回は、キンカンとハーブをブレンドしたはちみつ漬けを作っていきます。皮ごと食べられる…
ライフスタイル