- TOP
- ラベンダー
ラベンダー に関する記事
-
宿根草・多年草
レースラベンダーは葉も花も楽しめる! 栽培ポイントやアレンジ法を解説
多様な種類が揃い、ガーデニングでも人気のラベンダー。その中でも、レースラベンダーは深い切れ込みが入る葉の繊細なフォルムが美しく、開花期以外でも葉姿を観賞できるのが特徴です。この記事では、レースラベン…
-
植物の効能
効能から見る! リラックスしたい時&健康のためにオススメのハーブ
ハーブとは、生活の中に役立つ香りのある植物の総称。飲んだり食べたり飾ったり…使い道がたくさんあります。ハーブを一番手軽に取り入れる方法が、ハーブティー。3分蒸らして、お茶として飲むことです。 今回は、…
-
植物の効能
ハーブで癒やしのティータイムを♪ ラベンダーティーラテの作り方
ハーブは、ラテン語で草を意味する「Herba(ヘルバ)」に由来した、生活に役に立つ香りのある植物の総称です。ハーブは体内に取り入れることで、美容や健康にも役立ち、心身の健康を維持してくれます。 食生活が乱…
-
植物の効能
ほんのり香る「ラベンダースノーボール」の作り方〜ハーブ活用簡単レシピ
多くの人から愛されるハーブ、”ラベンダー”は、すがすがしく上品な香りが特徴で、心身の緊張を解きほぐし、ストレスから解放してくれるリラックス効果が期待できます。 ラベンダーの香りはさまざまな商品に使われ…
-
植物の効能
ラヴィンツァラと真正ラベンダーでインフル&風邪対策!【おうちでアロマテラピー】
インフルエンザや風邪が流行する冬の季節。免疫力を高めるラヴィンツァラの精油は、この心配な時期を乗り切るのにぴったりの、頼れる精油です。スーッとした、清涼感のあるラヴィンツァラの香りを中心にブレンドし…
-
育て方
ハーブの冬越し準備をしよう! 植物タイプ別・作業方法レッスン
多くのハーブは、地中海沿岸・ヨーロッパが原産です。これらの地域は、雨が少なくカラッと涼しく、冬も比較的暖かい気候が特徴。そのため、夏は高温多湿で冬は寒い…といった日本の環境下でハーブを育てるには、季節…
-
レシピ・料理
ハーブスイーツレシピ♪ ラベンダーブランマンジェを作ろう
ハーブをお料理に使うことはあっても、なかなか甘いお菓子には…と思っていませんか? じつは意外にも、お菓子とハーブも合うんですよ♪ 今回は、ハーブの女王・ラベンダーを使ったブランマンジェの作り方を、ガー…
-
ガーデン&ショップ
北海道ガーデン街道を訪ねて<2023夏>十勝&富良野編
北海道の豊かな大地が育んだ美しい庭園を巡る旅に出かけませんか? 涼やかな風と花の香りに癒やされたいあなたにおすすめしたいのが、雄大な北海道を舞台に美しいガーデンが連なる「北海道ガーデン街道」。この「…
-
おすすめ植物(その他)
【プロが推す】香りのいい花と育て方のポイント(盛夏編)
花の香りは季節を運んでくれるとともに、人の心に癒やしを与えてくれます。園芸のさまざまなお悩み解決をプロにお願いする連載「街の園芸店がお悩みを解決!」第8弾は、お馴染み関さんに、夏に香りのいい花と、育…
-
アレンジ
【初夏の花飾り】花留めなしで浅い器に活ける方法〜ベランダで育ったラベンダーとゼラニウムのアレンジ
自分で育てた季節の花を、気取らずに暮らしの中で飾れたら素敵ですよね。今回、フラワー&フォトスタイリストの海野美規さんが楽しむのは、ベランダガーデンで育てたゼラニウムとラベンダーを使ったアレンジ。初夏ら…
-
アロマセラピー
プチグレンの爽やかフレグランス&デオドラントスプレー【おうちでアロマテラピー】
ビターオレンジの葉や小枝から抽出されるプチグレンの精油は、フレッシュなグリーンの印象が強い香り。でも、じつは、フローラル系や柑橘系、樹木系の香りをあわせ持っていて、ブレンドの香りを引き立てる、重宝な…
-
育て方
初心者さん必見♪ ガーデニングを楽しむ2つのポイント
どうして植物をうまく育てられないのだろう…ちゃんと毎日水をあげてるのに…花が咲かない、枯れてしまうなんてあきらめていませんか? 今回は、これからガーデニングを始めたい方、花を育てるのが苦手と思っている…
-
アロマセラピー
草原で眠る気分 カモミールとラベンダーの安眠ピロースプレー【おうちでアロマテラピー】
カモミールというと、ハーブティーを思い浮かべる人も多いでしょう。ヒナギクに似た、白く可愛らしいこの小花は、古くからエジプトやヨーロッパなどで薬草として使われてきました。カモミールと呼ばれるものには、…
-
育て方
初心者におすすめ! ハーブを育てるメリットと育て方のポイントについて
ガーデニングで植える草花を選ぶ時、ハーブを育ててみたい! と思う方も多いでしょう。ハーブは栽培する楽しみに加えて、ハーブティーとして飲んだり、お料理に加えたりと、生活にも活用できる点が最大の魅力。爽や…
-
ライフスタイル
【花粉症対策】ユーカリにペパーミント…花粉症対策におすすめのアロマレシピ
じつに日本人の4人に1人は花粉症だといわれる昨今…この時期から辛い症状にお悩みの方も多いことでしょう。花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、くしゃみ・鼻水などのアレルギー症状を起こす…
-
ガーデニング
【プロが解説】枯れた? 枯れてない? 園芸の冬のお悩み解決します!
植物を育てていると、育て方はもちろん、病気や害虫への対策など、さまざまな壁に出くわしますよね。そんなお悩み解決を園芸のプロにお願いする連載「街の園芸店がお悩みを解決!」第6弾。今回は寒さが増していく…
-
アロマセラピー
秋の夜をしっとり過ごす フランキンセンス&ラベンダーの芳香浴【おうちでアロマテラピー】
秋も深まり、自分自身を見つめるのにぴったりな、静かな季節がやってきました。 今回ご紹介するフランキンセンスは、エジプトや中東で何千年も前から人々に親しまれてきた、瞑想を誘う香り。この時期の、静かに降り…
-
レシピ・料理
ラベンダー香るハーブレモネード【ルーシーのおいしい暮らし】
まだまだ夏の太陽は元気いっぱい! 庭では雑草たちとイタチごっこの日々。そろそろ夏のお疲れが出てくる頃では? そんな残暑の疲労回復におすすめの、甘い香りのラベンダーと、すっきり清涼感のあるローズマリー…
-
ガーデン&ショップ
南仏プロヴァンスの夏 ラベンダーの花咲くセナンク修道院【フランス庭便り】
夏の南仏プロヴァンスといえば、どこまでも広がるラベンダー畑を思い浮かべる方が多いでしょう。年によって違いはありますが、プロヴァンスのラベンダーのピークは例年7月上旬前後。「素晴らしい景色との出会いを…
-
ガーデニング
ナメクジが発生したらどうする? 塩は有効? 庭の不快害虫ナメクジ撃退法4選!
雨が降るとにわかに存在感を発揮しだすナメクジ。種子から育てた花の幼苗が一晩で丸坊主にされたり、ギボウシの葉がボロボロに食い荒らされたり、ポストに配達された新聞や郵便物が食われて意味不明になってしまっ…