- TOP
- ユズ
ユズ に関する記事
-
レシピ・料理
香り豊かな簡単ユズのはちみつ漬けとユズコショウの作り方
日本人の暮らしの中で、古くから親しまれ活用されてきた「ユズ」。食はもちろん、江戸時代から冬至には湯船にユズを浮かべ、ゆず湯で身と心を温めてきました。また、香り高いユズは食卓でも大活躍。簡単につくれる…
-
ライフスタイル
春を迎える和の香り ユズとクロモジの芳香浴【おうちでアロマテラピー】
季節を楽しむユズ湯やショウブ湯のお風呂、くず湯やしょうが湯といった温かい飲み物など、日本人は古くから植物の香りと力を生活の中にうまく取り入れてきました。近年、アロマテラピーにおいても、ユズやクロモジ…
-
暮らし
[冬至とは]2024年はいつ? 柚子湯にカボチャなど冬至の風習や雑学をご紹介
一年で最も夜が長い日、冬至。寒い季節になると、今年の冬至はいつなのか、冬至に向けてどのような準備が必要なのか、気になる人もいるでしょう。ここでは、2024年の冬至の日程や、日程の決まり方、冬至にまつわる…
-
果樹
意外とカンタン! ベランダでゆずの木を育てて果実を収穫してみよう
家の軒先に黄色やオレンジの柑橘類が見えると、とても素敵ですね。柑橘類は地植えで大きく育てるイメージが強いですが、じつは鉢植えでも栽培することができます。なかでもおすすめなのは、日本で昔から育てられて…
-
美容
まるで搾りたて! フレッシュな香りに心も肌も和らぐ「ユズ」のコスメ3選[旬花秀粧]
毎月、今が見頃を迎える花や収穫期の果物などにフォーカスし、その力を閉じ込めた優秀コスメを美容ライターの徳永幸子さんがご紹介していく連載『旬花秀粧(しゅんかしゅうしょう)』。今月は、11月中旬ごろから旬…
-
美容
爽やかな香りにも癒やされる! ユズのコスメ3選 [旬花秀粧]
毎月、今が見頃を迎える花や収穫期の果物などにフォーカスし、その力を閉じ込めた優秀コスメを美容ライターの徳永幸子さんがご紹介していく連載『旬花秀粧(しゅんかしゅうしょう)』。今月は、ユズ種子エキスやユ…
-
美容
[ボタニカル・パワー]日本人に人気の香り! ユズが香る“ハンドクリーム”3選
植物が持つ力をまっすぐに肌に届ける優秀コスメを、美容誌や美容系ウェブサイトの編集・ライティングに長年携わってきた美容ライター、徳永幸子さんが毎回テーマごとにご紹介していく連載「ボタニカル・パワー」。 …
-
レシピ・料理
【二十四節気】冬至は柚子湯! ユズ・ピール、柚子茶など冬のユズ活用法
二十四節気で12月22日頃のことを"冬至"といいます。一年で最も夜が長い冬至。「柚子湯に入れば風邪をひかない」ことはよく知られていますが、冬のユズの活用方法はこれだけではありません。ユズを暮らしの中でもっ…