- TOP
- バルコニー・ベランダ
バルコニー・ベランダ に関する記事
-
育て方
植物の防寒・冬越し・寒さ対策 鉢植え植物のダメージを回避する5つの方法
真冬の屋外ガーデンは、地域によっては積雪や寒風、霜、凍結などで寒さが厳しく、植物も種類によってはダメージを受けるほど厳しい季節です。土の中で寒さに耐えながら、春をじっと待っている植物たちを、ちょっと…
-
寄せ植え・花壇
庭が寂しくなる今だから作りたい! 冬咲き花のリース状寄せ植え
街路樹の木々も葉を落とし始め、冬の訪れも近づいてきました。そんな季節こそ、発色がよくて、かわいい花を身近に咲かせてみませんか? バランスよく花や葉を組み合わせて寄せ植えるのは何だか難しそう、という人…
-
育て方
秋〜冬は鉢植えの植え替えシーズン。鉢植えでよくあるトラブルを未然に防ぐ方法
気温が下がり始め、多くの樹木や宿根草が休眠する季節がやってきました。これまで鉢植えで育ててきた植物は、1〜2年に一度は植え替えするのがおすすめです。特に、マンションのベランダなどで鉢植えを中心にガー…
-
ストーリー
シェイクスピア劇『オセロー』の悲劇のヒロインに捧げられたバラ‘デスデモーナ’
バラに冠せられた名前の由来や、人物との出会いの物語を紐解く楽しみは、豊かで濃密な時間をもたらしてくれるものです。自身も自宅のバルコニーでバラを育てる写真家、松本路子さんによる、バラと人をつなぐフォト…
-
ストーリー
イギリスのヴィクトリア女王に捧げられたバラ‘ラ・レーヌ・ヴィクトリア’
バラに冠せられた名前の由来や、人物との出会いの物語を紐解く楽しみは、豊かで濃密な時間をもたらしてくれるものです。自身も自宅のバルコニーでバラを育てる写真家、松本路子さんによる、バラと人をつなぐフォト…
-
ストーリー
【バラのアート】わが家のバラが合田ノブヨの作品「ボタニカル・エッグ」に!
都会のマンションの最上階、25㎡のバルコニーがある住まいに移って30年。自らバラで埋め尽くされる場所へと変えたのは、写真家の松本路子さん。「開花や果実の収穫の瞬間のときめき、苦も楽も彩りとなる折々の庭仕…
-
アレンジ
【初夏の花飾り】花留めなしで浅い器に活ける方法〜ベランダで育ったラベンダーとゼラニウムのアレンジ
自分で育てた季節の花を、気取らずに暮らしの中で飾れたら素敵ですよね。今回、フラワー&フォトスタイリストの海野美規さんが楽しむのは、ベランダガーデンで育てたゼラニウムとラベンダーを使ったアレンジ。初夏ら…
-
園芸用品
鉢を知れば園芸がもっと楽しくなる! サイズ・材質などの種類をおさらい
ガーデニングを始めるにあたっては、植木鉢に草花の苗を植え付けて飾るのが一番手軽なのではないでしょうか。でも、ホームセンターや花苗店に植木鉢を探しに出かけると、さまざまな種類が並んでおり、「どれを選ん…
-
家庭菜園
プランターで野菜栽培を始めよう! 基本の育て方やおすすめ野菜をご紹介
「プランターで野菜を栽培してみたい」と思っている方は多いのではないでしょうか。地面がなくてもできるプランターや鉢を使った「プランター菜園」の基礎知識からメリット、おすすめの野菜までをご紹介します。き…
-
樹木
ミニバラを育ててみよう!栽培スタートは一年中OK
バラの中でもコンパクトな株で、ベランダや小さなスペースで育てることができるミニバラ。他のバラに比べて繰り返し咲く周期が短く、園芸店やフラワーショップなどで花が咲いている鉢植えがほぼ通年売られています…
-
ライフスタイル
オレンジとビオラの寄せ植え&皮を使ったアロマお掃除の方法
冬の果実の代表、ミカンやオレンジなどの柑橘類。鉢植えなら、ベランダなど限られた空間でも育てられるうえに室内にも移動できるので、寒い地域でも栽培を楽しむことができます。オレンジとビオラの寄せ植えと、食…
-
ガーデニング
育てて食べられる! 食卓を彩るエディブルフラワーの寄せ植え
食べられる花のことを「エディブルフラワー」といいます。料理やお菓子を美しく、愛らしく彩ってくれる素材として注目されるエディブルフラワーに、近年新しい品種が次々と登場しています。シェフやパティシエから…
-
ガーデニング
春咲き球根の可愛いバスケットをつくろう!
来年の春に花盛りになる球根は、この秋買いどき、植えどきです。たとえ地面がなくても、広いスペースがなくたって、おしゃれに球根を育てられるバスケットの植え込み方法をご紹介します。来年の花の季節にはSNSに投…
-
レシピ・料理
「ベジトラグ」で大収穫! 美味しい食べ方続々誕生の家庭菜園の楽しみ<秋>
野菜やハーブを狭小地でも育てられる画期的なプランター「ベジトラグ」。ベランダにベジトラグを置き、10種類以上のハーブや野菜を育ててレシピに挑戦するのは、フードスタイリストの黒瀬佐紀子さん。今回は、ミニ…
-
レシピ・料理
ハーブの香りが決め手! シェフから教わるフレンチ風温野菜でいつもの食卓をグレードアップ
せっかくハーブを育てているのに、意外に「どうやって使ったらいいのかしら」と使いこなせていないケースは少なくありません。そんな方にぜひお伝えしたいフレンチシェフのハーブ使い。今回はプランターでもよく育…
-
果樹
意外とカンタン! ベランダでゆずの木を育てて果実を収穫してみよう
家の軒先に黄色やオレンジの柑橘類が見えると、とても素敵ですね。柑橘類は地植えで大きく育てるイメージが強いですが、じつは鉢植えでも栽培することができます。なかでもおすすめなのは、日本で昔から育てられて…
-
ストーリー
「マリア・カラス」【松本路子のバラの名前・出会いの物語 】
バラに冠せられた名前の由来や、人物との出会いの物語を紐解く楽しみは、豊かで濃密な時間をもたらしてくれるものです。自身も自宅のバルコニーでバラを育てる写真家、松本路子さんによる、バラと人をつなぐフォト…
-
ストーリー
クルクマが咲いた!【松本路子のルーフバルコニー便り】
マンションのバルコニーもガーデニングを一年中楽しめる屋外空間です。都会のマンションの最上階、25㎡のバルコニーがある住まいに移って2022年で30年。自らバラで埋め尽くされる場所へと変えたのは、写真家の松本…
-
ストーリー
「オールド・ブラッシュ」【松本路子のバラの名前・出会いの物語】
バラに冠せられた名前の由来や、人物との出会いの物語を紐解く楽しみは、豊かで濃密な時間をもたらしてくれるものです。自身も自宅のバルコニーでバラを育てる写真家、松本路子さんによる、バラと人をつなぐフォト…
-
ライフスタイル
高価なスパイス「サフラン」をベランダガーデニングで自家採取する方法
パエリアやブイヤベースを仕上げるのに必須の香辛料「サフラン」。オレンジ色をした細い糸状のサフラン、実は秋咲きのクロッカスから採取されていることをご存じでしょうか? 現在の主な生産国はイランですが、ギ…