空気が乾燥する冬に! 抗菌作用も期待できるキンカン・ハーブはちみつ漬けでからだケアをしよう
キンカンが収穫・出荷される時期になりました。最も美味しく、たくさん出回る旬の時期は1月中旬から3月上旬まで。そこで今回は、キンカンとハーブをブレンドしたはちみつ漬けを作っていきます。皮ごと食べられる…
ライフスタイルキンカンが収穫・出荷される時期になりました。最も美味しく、たくさん出回る旬の時期は1月中旬から3月上旬まで。そこで今回は、キンカンとハーブをブレンドしたはちみつ漬けを作っていきます。皮ごと食べられる…
ライフスタイル常緑で耐寒性もある「タイム」は、これからの季節のガーデニングにもおすすめしたいハーブの一つです。大昔から薬草として重宝されてきた歴史があり、嬉しい効能がたくさんのタイム。今回は育て方と効能に触れなが…
ライフスタイルハーブは育てる・食べる・飲む・飾るなど、活用方法が幅広いことに加え、私たちの生活に役立つ作用を持っています。今回ご紹介するコモンタイムは、数あるハーブの中でもトップクラスの抗菌作用を持っていることを…
ライフスタイル庭仕事の必需品・ガーデニングブーツのお手入れ、どうしていますか? 特にこの時期は、作業中汗をかき、ブーツの中は蒸れて、放置しておくと嫌なニオイの原因にもなりますね…。そこでハーブの出番! ローズマリー…
ライフスタイル自宅でハーブを育ててみたいと思っているものの、うまく育てられるか自信がないという人も多いのではないでしょうか? ハーブはもともと草という意味の植物。少しのコツさえつかめば、育てやすい種類もありますよ…
ガーデニング「暑さと湿気でなんとなく食欲がない…」という時には、ハーブのチカラを取り入れてみませんか? 今回は、ピクルスに向く種類のハーブとお酢で作る「ハーブピクルス」を、ハーバルライフコーディネーターの堀久恵さ…
ライフスタイル植物が持つ力をまっすぐに肌に届ける優秀コスメを、美容誌や美容系ウェブサイトの編集・ライティングに長年携わってきた美容ライター、徳永幸子さんがテーマごとにご紹介していく連載「ボタニカル・パワー」。 今…
ライフスタイル自然と一体になって、植物のある暮らしをすることは、ストレスをコントロールし、心と体を健やかに保つ作用が期待できます。そんな植物を使った自然療法を総称して、「ガーデンセラピー」と呼んでいます。 ガーデ…
ライフスタイル3月とはいえ、まだまだ寒い日が続く季節です。そんな時期に注目したい植物の一つが、寒さに強くて冬も丈夫に育ち、喉の調子を整えてくれるハーブティーになるなど、使い勝手のよいタイム。よく知られる代表的なハ…
花と緑