- TOP
- スパイス
スパイス に関する記事
-
レシピ・料理
オールスパイスとフェンネルが香る「ローストかぼちゃと雑穀のハニースパイスドレッシングサラダ」
毎日の食卓に欠かせない「サラダ」。バリエーションが少なく、ワンパターンになっている時には、グリルした野菜を使ってみませんか? 生野菜だけのサラダとは違う雰囲気で、脇役サラダが主役級に。今回はフライパン…
-
レシピ・料理
カルダモン香る「メープルホイップバター」のアップルフレンチトースト
忙しい毎日に追われて、何となくで食べてしまいがちな朝ご飯。朝からのんびりコーヒーや紅茶を淹れて、ゆっくりと食べるブレックファストは誰しもが憧れるはず。今回はそんな朝ご飯にピッタリな、フレンチトースト…
-
植物の効能
冬はこれでポカポカ! 自家製チリオイルで食べる、生姜たっぷり餃子
冬の到来と共に身体をあたためてくれる物が食べたくなりますね。温まる食材の代名詞と言えば「唐辛子」と「生姜」。香りが良く薬味としても大活躍で、薬効もある身体に嬉しいスパイスです。今回は採りたてのフレッ…
-
植物の効能
コリアンダー香る、新生姜の「ボンベイ」ジンジャーエール
今年も暑い日々がやってきます。夏は冷たい飲み物や冷房などで意外と冷えがち。そんなときにおすすめなのが、喉を潤し身体からも余計な熱を出して整えてくれる、生姜とスパイスを使ったジンジャーエール。今回は、…
-
レシピ・料理
夏みかんで作る、花椒香る葉山スタイル「オレンジチキン」
“夏みかん”という名前から、「夏」のイメージが強い果物ですが、1〜3月にも収穫されています。特に3月は冬を越して、酸味の中に甘みが出てきた美味しい頃。今回は、そんな夏みかんを使った、アメリカンチャイニ…
-
レシピ・料理
心と身体が温まる、アメリカ家庭の味「ブルーベリー&シナモンマフィン」
新しい年が始まる1月。庭や畑では春の芽吹きに備えて、植物たちが息をひそめています。私たち人間も、家の中でゆっくりと静かに過ごしたいこの季節。家庭的なお菓子をお供に、ほっと一息いれてみませんか。今回は…
-
植物の効能
<カルダモンコーヒーレシピ>いつものコーヒーがスペシャルな味に!
ハーブを心身の健康づくりに役立てることは、古くから伝わる伝統的な自然療法の一つ。カルダモンには、胃液や唾液の分泌を促し、消化を助ける働きがあるので、食事の後に摂るのが効果的。いつもの食後のコーヒーに…
-
植物の効能
ピリッと香る! カルダモンとバナナのカップケーキ<ハーブスイーツの簡単レシピ>
ハーブは"生活に役立つ香りのある植物たち”の総称です。ちょっとした不調や日々蓄積していくストレスのケアに、不規則な食事が続いた時や暴飲暴食の後に…ハーブを、もっと暮らしの中に取り入れてみませんか? 今回…
-
植物の効能
お正月におすすめ! 一年の無病息災を願って、ハーブのお屠蘇を作ろう
元日の朝にいただくお酒、お屠蘇。今年はハーブやスパイスをたっぷり使用した、ハーブのお屠蘇を作ってみませんか? ここでは、シナモンやクローブ、ローズヒップなどのハーブ・スパイス類を使ったお屠蘇の作り方…
-
植物の効能
塩分摂取が多い方にオススメ! 簡単にできるクミンティーの作り方
「クミン」というスパイスをご存じですか? スパイスは、ハーブと同じカテゴリーに属していて、生活に役立つ香りのある植物一般を指します(定義や区分については、諸説あります)。 シナモン、ジンジャー、わさび…
-
植物の効能
年末はウコン(ターメリック)が大活躍! 二日酔いのない犬も、ターメリックライスを一緒に!
年末シーズンに入ると、コマーシャルなどで目にする機会が増えるのが、ウコンです。肝臓を守り、二日酔いを予防する作用が期待できるウコンは、また、ターメリックという名でカレーなどに欠かせないスパイスとして…
-
宿根草・多年草
クルクマとウコン(ターメリック)の違いとは? それぞれの特徴や育て方のポイントも解説
5~10月に花が咲く「クルクマ」という植物をご存じですか? クルクマはスパイスとしても知られるウコン(ターメリック)の仲間です。この記事では、クルクマとウコンの違いや特徴、クルクマの育て方についてご紹…
-
レシピ・料理
【春色!】レモンカードで春爛漫「カルダモン」のレアチーズケーキ
酸味と甘みが絶妙で、バターのようにクリーミーな「レモンカード」。イギリス伝統のスプレッドで、じつはジャムよりも短時間で簡単に作ることができます。パンやスコーン、スイーツに合わせるソースとしても優秀で…
-
レシピ・料理
【身体に嬉しい!】蒸篭で作る「五香粉のモチモチ餅米シュウマイ」
乾燥が気になる季節。蒸篭(せいろ)を使った調理で美味しく楽しく、部屋の中を加湿してみては? 蒸篭料理はとても簡単。蒸気で野菜やお肉をふっくらと仕上げ、素材の甘さや旨味を引き出します。今回は、身体に嬉…
-
レシピ・料理
【芯から温まるレシピ】ガラムマサラ香る「イギリス式アップルチャツネ」
寒い冬には身体を内側から温める、スパイス料理がおすすめ! 「チャツネ」といえば、カレーの隠し味をイメージしますが、イギリスではさまざまなフルーツや野菜、スパイスを使ったチャツネを、サンドイッチやお肉料…
-
樹木
採りたての風味を楽しむために育ててみたい! 料理の名脇役サンショウを上手に育てるコツをご紹介
日本ならではの香辛料といえば、なんといっても山椒(サンショウ)です。春の料理に彩りを添える“木の芽”は、そのままサンショウの若葉をさすことからも、日本の食文化に欠かせないものであるのが分かります。葉に…
-
レシピ・料理
自家製ハーブソルトで焼くインディアンローストチキン【ルーシーのおいしい暮らし】
ホリデーシーズンに欠かせない、パーティー料理。願わくば手間がかからず見栄えがすると大助かり。そんなときに頼りたいのが「ハーブソルト」と素敵な「大皿」。今回は自家製ハーブソルトを作り、丸鶏とお米、付け…
-
レシピ・料理
常緑のハーブ「タイム」香る、バルサミコのオニオンタルトタタン【ルーシーのおいしい暮らし】
常緑で耐寒性もある「タイム」は、これからの季節のガーデニングにもおすすめしたいハーブの一つです。大昔から薬草として重宝されてきた歴史があり、嬉しい効能がたくさんのタイム。今回は育て方と効能に触れなが…
-
レシピ・料理
秋を感じる香り、自家製「パンプキンスパイス」で作るオートミールクッキー【ルーシーのおいしい暮らし】
きらきらと太陽が輝く夏が終わり、いよいよ本格的な秋のシーズン。「食欲の秋」といわれるように、この季節は魅力的な食べ物ばかりで大忙し。なかでも、おすすめしたいのが「カボチャ」。オレンジ色が秋のムードを…
-
レシピ・料理
カレー粉とクミンで作るタンドリーチキンプレート【ルーシーのおいしい暮らし】
ガーデニングや料理は、家での時間を楽しむのに最適です。季節の変わり目にはスパイスをたっぷり使った料理を食べて、身体の中から健康を意識してみては? 今回はイギリス生まれのミックススパイス「カレー粉」を…