- TOP
- カラーリーフ
カラーリーフ に関する記事
-
樹木
【おしゃれな庭木】アメリカテマリシモツケの魅力とは?人気品種と失敗しない育て方
手毬のような愛らしい花と、豊富なカラーリーフで庭をおしゃれに彩るアメリカテマリシモツケは、近年とても人気が高まっている庭木です。寒さや暑さに強く丈夫なので、ガーデニング初心者さんにもおすすめ。この記…
-
宿根草・多年草
カラーリーフも美しいアマドコロ栽培 植えっぱなしでよく育つ! 水やり・肥料のコツ
アマドコロは、初夏にスズランに似たベル形の小さな白い花を咲かせ、楚々とした姿で目を楽しませてくれます。葉姿もみずみずしく、斑入り種はカラーリーフプランツとしても活躍。この記事では、アマドコロの基本情…
-
一年草
【プロが解説!】シレネの幅広い種類と育て方のコツ
主に春頃に咲く花として育てられるシレネ。花をたくさん咲かせるものからおしゃれなカラーリーフ、ハーブや野菜として食用になる種類もあります。花後のタネをまけば、育ちやすいのも魅力的です。夏を越せれば、多…
-
宿根草・多年草
シルバーリーフが魅力! アサギリソウ(朝霧草)の育て方とお手入れ方法
細かい切れ込みが入る葉が、ふんわりと繊細なイメージをもたらすアサギリソウ。産毛に覆われているため光を受けるとシルバーグリーンに輝き、美しいカラーリーフとして活躍します。この記事では、アサギリソウの基…
-
宿根草・多年草
【プロが伝授】観葉ベゴニア(根茎性ベゴニア)の育て方
ベゴニアには、葉が特に美しく観葉植物として育てられる種類があります。明るい日陰を好むので家庭でも育てやすいのが魅力です。品種が多く、葉の色や形のバリエーションは、特筆すべき多彩さがあります。この記事…
-
樹木
常緑低木マサキの育て方と楽しみ方 日本庭園にも洋風の庭にも映える樹木
冬でもみずみずしい葉姿を保つ常緑樹のマサキ。萌芽力が強いため、主に和風の庭の生け垣として用いられてきましたが、斑入りなど美しいカラーリーフの品種もあるので、自然樹形を生かせば洋風の住宅にも似合います…
-
観葉・インドアグリーン
フィカス・アルテシマは人気の観葉植物! 育て方や自分で仕立てる方法を解説
リビングに置くとモダンな雰囲気をプラスしてくれる観葉植物として、とても人気があるフィカス・アルテシマ。育ててみたいと考えている人は多いのではないでしょうか。この記事では、フィカス・アルテシマの基本情…
-
ハーブ
レースラベンダーは葉も花も楽しめる! 栽培ポイントやアレンジ法を解説
多様な種類が揃い、ガーデニングでも人気のラベンダー。その中でも、レースラベンダーは深い切れ込みが入る葉の繊細なフォルムが美しく、開花期以外でも葉姿を観賞できるのが特徴です。この記事では、レースラベン…
-
宿根草・多年草
ローダンセマムは花もシルバーリーフも楽しめる! 特徴や綺麗に咲かせるコツをご紹介
マーガレットのような愛らしい花を咲かせるローダンセマム。キク科らしい可憐な花に加え、美しいシルバーリーフを茂らせるので、開花期以外もカラーリーフプランツとして活躍します。この記事では、ローダンセマム…
-
観葉・インドアグリーン
クロトンはエキゾチックな観葉植物! 特徴や育て方、知っておきたい注意点・トラブルの対処法を解説
クロトンは、カラフルな葉をもつ観葉植物で、エキゾチックな雰囲気をまとっています。寒さに大変弱く、冬は室内に取り入れる必要があるため、鉢栽培で楽しむのが前提です。この記事では、クロトンの基本情報や特徴…
-
樹木
アオキは鮮やかな緑の葉と赤い実のコントラストが魅力! 特徴や育て方を詳しく解説
葉色の美しいアオキは日本に自生してきた植物で、放任しても手がかからずよく育つため、ビギナーでも育てやすい庭木の一つ。他の樹木が育ちにくい日陰を彩る貴重な庭木としても人気があります。この記事では、アオ…
-
宿根草・多年草
シルバーレースはどんな植物? シロタエギクとは違う? 特徴や育て方を詳しく解説
シルバーレースは、その名のとおりレースのような繊細な造形と白色の葉が美しい人気のリーフプランツ。寄せ植えや花壇のアクセントとしても活用されています。この記事では、シルバーレースの基本情報や特徴、名前…
-
果樹
セイヨウニワトコ(エルダーフラワー)は花も実も葉も役立つ木! 育て方のポイントや活用方法を詳しく解説
清楚な白い花を咲かせるセイヨウニワトコは、西欧では利用価値の高いハーブの1種として親しまれてきた花木。ハーブティーやジャム、コーディアル、ポプリなどに利用でき、庭にあると重宝します。この記事では、セ…
-
宿根草・多年草
寄せ植えでも大活躍のカラーリーフ、ヒューケラの育て方・増やし方など詳しく解説
赤やオレンジ、黄色、黒、シルバー、ブロンズ、斑入りなど、品種によってさまざまな葉色が揃うヒューケラ。表情豊かなカラーリーフプランツとして、人気の高い植物です。ここでは、ガーデンのバイプレイヤーとして…
-
樹木
ハツユキカズラ(初雪葛)を育てたい! 特徴・育て方・注意点を解説
つるを旺盛に伸ばして生育するハツユキカズラ(初雪カズラ)は、白やピンクの新芽が展開し、カラーリーフプランツとして重宝する植物です。フェンスなどの面をみずみずしく彩ったり、グラウンドカバーとしての利用…
-
宿根草・多年草
オリヅルランは丈夫で育てやすく初心者にもおすすめの観葉植物! 特徴や育て方を詳しく解説
オリヅルランは、グリーン×ホワイトのストライプ模様が美しい、人気の観葉植物です。放任してもよく育つので、ビギナーにもおすすめ。この記事では、オルヅルランの基本情報や特徴、名前の由来や花言葉、品種、詳し…
-
花と緑
ハクロニシキは葉色の変化が魅力的なおすすめの庭木! 特徴や育て方のポイントを解説
白や淡いピンクの斑が入る葉が展開し、花が満開になっているように見える優美なハクロニシキ。秋の紅葉も見事で、主に葉色の美しさを観賞する、人気が高い庭木です。この記事では、ハクロニシキの基本情報や特徴、…
-
宿根草・多年草
アルテルナンテラはカラフルな葉色も魅力! 特徴や育て方を詳しく解説
さまざまな葉色の種類があり、花々をより引き立てるカラーリーフプランツとして活躍するアルテルナンテラ。この記事では、アルテルナンテラの基本情報や特徴、名前の由来や花言葉、種類・園芸品種、育て方のポイン…
-
一年草
イポメアはカラーリーフが特徴! 育て方のポイントや代表的な品種もご紹介
美しい葉姿に観賞価値があるイポメア。つるを伸ばして生育し、みずみずしい葉を旺盛に茂らせるので、寄せ植えやハンギングバスケットにもよく利用される人気の観葉植物です。この記事では、イポメアの基本情報や特…
-
アレンジ
清く緑一色! フォルムの違いを楽しむ常夏リゾート風リーフアレンジ
35℃を超えるような暑さが続く真夏の花飾りは、常夏の国のアレンジを参考にしてみましょう。そこには目から涼しく乗り切るためのアイデアが、たくさん見つかります。フラワー&フォトスタイリストの海野美規さんがこ…