- TOP
- つくる
つくる に関する記事
-
アロマセラピー
天然香料の精油で作る! 癒やしのアロマキャンドル
プレゼントとしても人気が高いアロマキャンドル。インテリアショップなどで、さまざまな種類が売られていますよね。その中でも天然香料100%で作られたキャンドルは、結構お値段も高くて、躊躇される方もいらっしゃ…
-
アレンジ
ホオズキで作るおしゃれなボタニカルクラフト「リース飾り」&「透かしホオズキ」
庭植えや鉢植えで育てていたホオズキが袋を膨らませ、次第と色づく秋。今年、お盆の時期に飾っていた枝物のホオズキなども使って、秋のインテリア飾りを作ってみませんか? たくさんの実があれば、オレンジの袋を…
-
植物の効能
疲労回復や老化防止も! 赤色ハーブ・ハイビスカスの美味しいアレンジレシピ
ハーブティーをもっとおいしく楽しんでみませんか? 飲みにくい・おいしくないけど健康や美容のために…と我慢して飲むのはもったいない! 今回は、疲労回復や老化防止など、美容と健康のために積極的に摂りたいハ…
-
レシピ・料理
夏バテ防止にオススメ! 爽やかに香るハーブピクルスの作り方
「暑さと湿気でなんとなく食欲がない…」という時には、ハーブのチカラを取り入れてみませんか? 今回は、ピクルスに向く種類のハーブとお酢で作る「ハーブピクルス」を、ハーバルライフコーディネーターの堀久恵さ…
-
ライフスタイル
ミント活用おすすめレシピ〜トマトサラダと豚しゃぶの作り方〜
そろそろ夏の疲れが出る頃…夏バテしていませんか? 食欲がないときにおすすめのハーブがミント。ミントには、気持ちをすっきりさせる刺激作用や、消化促進作用があるので、ちょっと疲労が蓄積された身体にぴったり…
-
レシピ・料理
お庭で採れたハーブ活用術♪ ミントマヨネーズを作ろう
自然と一体になって、植物のある暮らしをすることは、ストレスをコントロールし、心と体を健やかに保つ作用が期待できます。そんな植物を使った自然療法を総称して、「ガーデンセラピー」と呼んでいます。 広い敷…
-
育て方
簡単にできて癒やし効果大! 室内に置いて楽しめる“苔玉”の作り方
自然と一体になって、植物との触れ合いがある暮らしをすることは、ストレスをコントロールし、心と体を健やかに保つ作用が期待できます。そんな植物を使った自然療法を総称して、「ガーデンセラピー」と呼んでいま…
-
ライフスタイル
万能ハーブ! セージの効能&「トウモロコシのセージバター」の作り方<ハーブ活用簡単レシピ>
ハーブとは、健康や美容に役立つ香りのある植物たちを指します。どうやって使っていいのか分からないという方に…香りを楽しむだけではもったいない! 今回は、使い勝手のいいハーブの代表、セージの効能や栽培方法…
-
ライフスタイル
お庭で採れたハーブ活用法!ローズマリーの消臭剤をつくろう
自然と一体になって、植物のある暮らしをすることは、ストレスをコントロールし、心と体を健やかに保つ作用が期待できます。そんな植物でできる自然療法を総称して、「ガーデンセラピー」と呼んでいます。 ガーデン…
-
ライフスタイル
花粉症対策に! 「ネトル」の効能&ハーブティーブレンドレシピ
暖かい日が増えてきたのは嬉しい反面、花粉症のつらい症状にお悩みの方も多いのではないでしょうか? 花粉症に限らず、アレルギーをお持ちの方にオススメのハーブが“ネトル”。あまり聞き慣れない名前かもしれませ…
-
ライフスタイル
免疫力アップ! 風邪予防に効くハーブティーのブレンドレシピ
春は一年の中でも空気が乾燥しやすい季節。また、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でもあります。風邪などから身体を守るために、ハーブティーを飲んでみませんか? ハーブには免疫力を上げる効果や、風邪の…
-
ライフスタイル
ミモザリースの作り方〜可愛さ&華やかさ満点のミモザをおしゃれに飾ろう
フワフワの可愛らしい黄色い花が特徴のミモザ。春を真っ先に告げてくれる、華やかな花です。今回はこのミモザを使ったリースの作り方を、作る際の注意点や上手に丸く仕上げるポイントなどとともにご紹介します。植…
-
ライフスタイル
エディブルフラワーでお花のカップケーキを作ろう
「エディブルフラワー」という食用のお花をご存じですか? 古くから、日本では菊や桜が食べられていましたし、ヨーロッパではサラダに添えられていたりと、お花は、見て楽しみ、食べて楽しむものとして、活用され…
-
ライフスタイル
タンポポの花でシロップを作ろう! 「タンポポ蜜」のレシピ
春になると、あちこちで見かける可愛らしい黄色い花・タンポポ。雑草ともいわれる野草ですが、じつは、私たちの生活に役に立つハーブだということをご存じですか? 今回は、タンポポの効能に加えて、花を活用して…
-
ライフスタイル
身体に嬉しい作用がいっぱい! ハーブの女王・ヨモギで作るお団子レシピ
団子や餅の材料で知られる「ヨモギ」は、一般に3~5月の若芽を使用していて、まさに今が旬。山野、畦道、空き地など、至る所に自生していますが、単なる草だと思っていませんか? ヨモギには素晴らしい効能がた…
-
レシピ・料理
ハーブでおいしい一皿を! ハーブとランプ肉のトマト煮を作ろう
今日は、いつもの料理をちょっとスペシャルに変えてくれる、ハーブのお料理をご紹介します。ハーブを料理に使うというと、なんだかハードルが高そうに思えますが、馴染みのあるシソやショウガを使うのと何ら変わり…
-
レシピ・料理
ローズマリーが香るハーブワインで作ろう! 絶品アクアパッツァ
ハーブが料理に入ると、いつもの一皿がさらにおいしくなること、ご存じですか? とはいえ、「組み合わせが分からない」「すごく強い香りがしそう」と心配なこともありますよね。今回は、日々の料理に使える、ロー…
-
ライフスタイル
おつまみ・おやつにぴったり! オレガノを使ったハーブのスナックパイの作り方
ハーブとは「生活に役立つ 香りのある植物」を指す言葉。ぜひ毎日の食事に取り入れ、暮らしに役立てていきましょう! 今回ご紹介するのは、オレガノを使った、ハーブのスナックパイ。程よい塩気とハーブの香りが…
-
ライフスタイル
香り豊か! チャイブ入りクリームチーズで作るスモークサーモンのオープンサンド
アサツキにそっくりなハーブ、チャイブを使ったオープンサンドをご紹介します。ネギと比べると味も風味もマイルドで、普段の料理にも使いやすいのが魅力。和食・洋食ともにとても使い勝手のいいハーブです。ぜひ栽…
-
ライフスタイル
空気が乾燥する冬に! 抗菌作用も期待できるキンカン・ハーブはちみつ漬けでからだケアをしよう
キンカンが収穫・出荷される時期になりました。最も美味しく、たくさん出回る旬の時期は、1月中旬から3月上旬まで。そこで今回は、キンカンとハーブをブレンドしたはちみつ漬けを作っていきます。皮ごと食べられ…