イングリッシュガーデン旅行を終えて〜日本庭園への想い〜
神奈川・横浜で30坪(約99㎡)の庭を持ち、15年庭づくりをしてきた前田満見さんが、2016年に友人と2人で初めてイギリスを訪ねました。湖水地方からコッツウォルズ、ロンドンで訪れた数々のガーデンは、想像と期待を遥かに超えた美しさと、言葉では言い尽くせないほどの感動を与えてくれました。憧れの庭巡りを終えて、気がついたこと、思ったことをご紹介します。
目次
イギリスの庭巡りで感動をくれた場所
私たちが訪れた憧れのイングリッシュガーデンは、想像を遥かに超えた素晴らしい庭園ばかりでした。優雅なガーデンデザインや華やかで美しい植栽はもちろん、特に感銘を受けたのが「歴史が刻まれた建物と植栽の調和」です。
例えば、湖水地方の「ホッカー・ホール&ガーデン」で見た格調あるお屋敷と白藤、コッツウォルズ地方の「ヒドコート・マナー・ガーデン」の茅葺き屋根と蜂蜜色の建物に絡むオールドローズや多年草。そして、「シシングハースト・ガーデン」の赤褐色の塔と清楚な白い花々……。必要以上に手を入れない古い建物の雰囲気や特徴に合った植栽は、いつまでも見飽きない心地よいものでした。
そして、もう一つが「庭園と自然の風景との一体化」です。庭園の順路に沿って奥へ進むと、いつのまにか目の前に広がっていた自然の景色。「庭は、自然の一部」という、庭づくりで一番大切なことを、改めて学んだような気がしました。まさに、イングリッシュガーデンは、自然の慈しみに満ちた地上の楽園でした。
その感動は、旅が終わりに近づくにつれ、「今度は、日本庭園を見なくては」という想いに変わっていきました。何故なら、イングリッシュガーデンと日本庭園が、どこか似ていることに気づいたからです。
日本庭園を巡る旅へ〜平安神宮神苑〜
イギリスガーデン旅行の翌年、青紅葉が美しい京都を訪れました。2泊3日の滞在中に拝観した日本庭園は、約10カ所。その中で、イングリッシュガーデンの景色と重なった庭園をいくつかご紹介したいと思います。
平安神宮といえば、朱色の大鳥居と堂々たるご社殿が有名ですが、ご社殿の裏に約1,000坪の広大な日本庭園があることは、案外知られていないのではないでしょうか。この庭園は、明治の有名な造園家7代目小川治兵衛によって作庭された池泉回遊式庭園。ご神殿を囲むように、西神苑、中神苑、東神苑があります。
訪れた6月上旬は、ちょうど中神苑の2,000株のハナショウブが見頃を迎えていました。樹木の深緑を背景に、白〜濃紫色の優雅な花びらを揺らすハナショウブ、水面に浮かぶコウホネとスイレン。そこは、まるで森の中のオアシスのよう。思わず深呼吸したくなるような心和む光景に、ふと、「ヒドコート・マナー・ガーデン」の、白いマーガレットとピンク色のシレネが一面に咲いていたメドウガーデンが重なりました。
その先の東神苑は、この庭園の象徴である「橋殿(泰平閣)」を中心に、松や枝垂れ桜、モミジなどが植栽され、手入れされた一本一本の樹形の何と美しいこと。特に、松の割れた幹と複雑に絡み合った枝ぶりの風格ある佇まいに圧倒されました。また、大正元年に京都御所から移築されたという橋殿越しには、東山連山を借景とした神々しい眺めが広がり、橋殿の天井や柱に施された装飾もこのうえなく優美。中に入って庭園を眺めていると、ふと、平安京の時代にタイムスリップしたような雅な気分になりました。
作庭から100年以上経た平安神宮神苑は、歴史ある日本建築物と厳選された和の植物の調和を極めた、誇るべき日本庭園でした。
併せて、「イングリッシュガーデンを巡る旅」のシリーズもご覧ください。
Credit
写真&文/前田満見
高知県四万十市出身。マンション暮らしを経て30坪の庭がある神奈川県横浜市に在住し、ガーデニングをスタートして15年。庭では、故郷を思い出す和の植物も育てながら、生け花やリースづくりなどで季節の花を生活に取り入れ、花と緑がそばにある暮らしを楽しむ。小原流いけばな三級家元教授免許。著書に『小さな庭で季節の花あそび』(芸文社)。
Instagram cocoroba-garden
新着記事
-
ガーデン
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を花の魅力で彩る画期的コンテスト「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」全国から選ばれた…
2022年に代々木公園から始まった「東京パークガーデンアワード」。第2回の神代植物公園に続き、3回目となる今回は、東京都立砧公園(世田谷区)で開催されます。宿根草を活用して「持続可能なロングライフ・ローメ…
-
樹木
寒さに強いヤシで冬もリゾート風景を庭に作ろう
南国を象徴する代表的な植物のヤシ。地植えのまま冬越しができる種類を選べば、年中、トロピカルムードや非日常的な雰囲気を庭に演出することができます。主に温かい地域が適地の植物ですが、東京などの屋外で越冬…