トップへ戻る

落ち葉は大切に! 資源としてリサイクルしよう「花音の森」レポ Vol.10

2021.12.21
落ち葉は大切に! 資源としてリサイクルしよう「花音の森」レポ  Vol.10

埼玉県熊谷市にある『花音の森』には、170坪ほどの庭があります。2019年12月に木がまったくない更地から、植物を植えて庭を作り、2年目の晩秋を迎えています。今回のお話は、落ち葉について。落葉樹は掃除をするのが大変だから…と敬遠されがちですが、落葉樹は芽吹きから紅葉、落葉まで、さまざまな表情の変化を楽しめるのが魅力! それに、落ち葉はゴミではありません。貴重な資源です。資源として生かす方法を知れば、植物との関わりももっと楽しいものになるかもしれません。

Print Friendly, PDF & Email

花音の森とは?

私の活動拠点「花音の森」では、植物のある暮らしで健康寿命を延ばす自然療法“ガーデンセラピー”をコンセプトに、植物の楽しみ方があれこれ学べるレッスンと、庭づくりを行っています。

加えてもう一つ、ここで『日本一暑い街・熊谷でエアコンに頼らず暮らす』実験をしています。家の性能と植物をうまく活用することで、夏は冷房なしでも過ごせ、冬は薪ストーブで暖かく暮らせる環境を考えて作りました。

日本一暑い街の夏は、年々過ごしにくくなっていることを肌で体感できるほど…。どうやったら冷房に頼らず心地よく暮らせるか考え、屋根・壁・窓に直射日光が当たらないことが大事だという結論に。そのために、ぐるりと家を囲むようにコナラを配植しました。ゆくゆくは屋根を覆って、もっと涼しくなるだろうと期待しています。

春夏秋冬コナラが大活躍!

一方、冬の寒さ対策についても考えなければなりません。コナラは落葉樹。夏は葉が茂っていますが、冬は葉を落とし、屋根・壁・窓に直射日光を届けてくれるのです。このおかげで、晴れた日なら冬の午前中は部屋が暖かく、薪ストーブはつけずに過ごせます。

エアコンがなかった昔は、暮らしの質を向上させるために庭があり、室内の快適性も考慮して樹種選びをしたのだろうな、とも感じます。

春夏秋冬コナラが大活躍!

落葉樹は、一年を通して、芽吹きから新緑、紅葉、落葉までさまざまな表情の変化を楽しめるのが魅力! 特にコナラの葉の色が変わっていく様子は、本当に植えてよかったと思うほど、お気に入りです。

今年はコナラのどんぐりが大量に落ちてきて、庭中、あちこちに転がっています。そんな様子にも、なんだかほっこり。花音の森にいらっしゃる生徒さんも、嬉しそうにどんぐり拾いを楽しんでいました。

ただいま紅葉の最中

そんなコナラは、ただいま紅葉の真っ最中で、もう少し経つとすべての葉が落ち、落ち葉のじゅうたんが楽しめます。

落ち葉は、陸の豊かさを守るための資源になる

最近、よく「サステナブル」という言葉を耳にするようになりましたね。サステナブルは、sustain(持続する)とable(〜できる)からなる言葉で、「持続可能な」「ずっと続けていける」という意味があります。

現在、国連が世界共通の目標として取り組み始めているのが「持続可能な社会」の実現。英語では、Sustainable Development Goals。この頭文字をとって、SDGs〈エスディージーズ〉と呼ばれます。SDGsでは、貧困、環境問題、経済成長やジェンダーなどの課題に対して17の目標が掲げられています。

その中の一つに、陸の豊かさを守ろう(陸上資源)があります。

落ち葉は、植物の栄養となる

落ち葉は、植物の栄養となる、非常に大事なものです。

地上に落ちた葉は次第に細かくなり、腐りながら分解されて土へと変わっていきます。自分の葉を足元に落とし、循環させ、それが植物たちの成長の源になっていくのです。裏を返せば、落ち葉を人間がゴミとして捨ててしまうと、木の栄養が足りない・土ができない、ということになるのです。

落ち葉が陸の豊かさを守るための資源になるということを知ると、その価値が上がり、葉っぱ1枚1枚が愛おしく思えてきませんか?

庭づくりをする時、「落葉樹は落ち葉が出るから避けたい」と言われることがあります。また、花音の森を見て「落ち葉を拾うのも大変そう」とも言われます。確かに落ち葉は出ますが、これをゴミととらえるか、資源ととらえるかで、大きく気持ちが変わります。

庭を維持管理するのに、大変だと思うことを無理して続けていくと、いつかやりたくなくなってしまいます。逆に、自分の庭で、ラクに楽しめることだったら長く続けられますよね。なおかつそれが環境にもよい影響を与え、次世代にバトンタッチできるなら、さらに庭仕事にも意義があります。私はそんな気持ちで植物と接しています。

庭でSDGsを実践しよう! 落ち葉はゴミにしない

庭でSDGsを実践しよう!落ち葉はごみにしない

というわけで、花音の森では落ち葉は捨てずに、木々の足元に戻しています。また、風で飛んで行ってしまうこともありますので、水やりの時に落ち葉にも水をかけ、重さを加えていますよ。

植物を育てている人は、ぜひお庭でSDGsにチャレンジ! 落ち葉はゴミにせず、資源として大切にリサイクルしてくださいね。

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO