バラに冠せられた名前の由来や、人物との出会いの物語を紐解く楽しみは、豊かで濃密な時間をもたらしてくれるものです。自身も自宅のバルコニーでバラを育てる写真家、松本路子さんによるバラと人をつなぐフォトエッセイ。フランス人作家であり舞台女優でもあるなど、多彩な才能を発揮したコレットと、その女性の名を冠したフランス生まれの美しいバラ‘コレット’をご紹介します。
目次
映画『コレット』
イギリス、アメリカ合作の『コレット』という映画を見た。フランス人作家シドニー=ガブリエル・コレット(Sidonie-Gabrielle Colette,1873-1954)をモデルにその半生を描いたものだ。映画はフランスの田舎で育った彼女が結婚のためパリに出て、やがて作家コレットとして独り立ちするまでをストーリー化している。宣伝チラシには「ココ・シャネルに愛され、オードリー・ヘップバーンを見出した実在の小説家」とある。
主人公の少女時代の映像を見ながら、私は10年ほど前にコレットが生まれ育った、フランスのブルゴーニュ地方、サン=ソヴール=アン=ピュイゼーの村を訪ねた時のことを思い出していた。それは『ヨーロッパ バラの名前をめぐる旅』という著書のための、パリからの小旅行だった。
バラ‘コレット(コレッタ)’
我が家のバルコニーにその名前のバラがやってきたのは、20数年前のこと。以来、毎年オレンジがかった杏色で、ロゼット咲きの花を枝いっぱいに咲かせる。フランス、メイアン社で1995年に作出された半つる性のバラだ。
バラ園のカタログで「コレッタ(Colette)」と表記された苗を見つけた時、一瞬コレットと結びつかなかった。だが名前のスペリングを見ると、まさに作家のものだ。コレットの小説は少女時代に『青い麦』や『シェリ』を読んで、胸をときめかせていた。大人の女性の世界を覗き見るような後ろめたさと同時に、キラキラとしたその感性に魅了された。また作家の誕生日が自分と同じと知って、勝手に親近感を抱いていた。
著書『「コレット花28のエッセイ』(森本謙子訳、八坂書房刊)では、さまざまな花について綴っている。植物に寄せる並々ならぬ熱情の持ち主だ。特にバラについては、特別な思いを寄せていた。
サン=トロぺに別荘を手に入れた時には「庭、庭、まず庭だ」「土を掘り起こしたり、踏みしめたり、くだいていったりするのは労働―快楽―である」と記している。自らの手で庭をつくっているのだ。ここでもバラは特別扱いを受けている。白バラ、黄バラ、薄紅色のバラ、真紅のバラと苗木を植えこむ様子は、舞台の演出家が登場人物の立ち位置を決めているかのようだ。
「バラにはすべてが許されている。(略)この花はなんとしっかりして、愛らしいのだろう!果実よりも熟し、頬や胸よりも肉感的だ」私はこの文章を読んで、「コレッタ」と表記されたバラは、作家コレットに捧げられたもの、と確信した。
コレットの生家を訪ねて
パリから特急列車で約2時間。さらに最寄りの駅から45km離れているサン=ソヴールの村。そこに行くのにはバスもなく、駅であちこち聞きまわり、やっと1時間後にタクシーを得て、なんとかたどり着くことができた。
村には生家が残っていて、その前の道はコレット通りと名づけられていた。家には住む人がいないとのことだが、当時見ることができたのは外観だけで、裏手の庭への道は閉ざされていた。コレットはこの家で幼い頃から小説を読みふけり、同時に薬草摘みの女性たちの後をつけて森の奥深くに分け入ったという。
*現在コレットの生家はLa Maison de Coletteとして一般公開されている。
コレットの小説では自然描写、特に光や色彩、香りが鮮明に描かれている。こうした感受性は生まれ故郷の田園や森によって育まれたと、作家自身が語っている。
村のコレット記念館
サン=ソヴールの村は丘の上に建つ17世紀に再建された城を中心に、丘の斜面に沿って家々が連なっている。その古城はコレット記念館として一般公開されていた。生家や小説の舞台にもなった小学校に立ち寄り、最後に記念館を訪れると、入り口の階段わきに咲くバラの‘コレット’が私を迎えてくれた。
晩年の16年間を暮したパリのパレ・ロワイヤルの部屋に残された遺品が集められ、館内には彼女のサロンや寝室が再現されていた。私がパレ・ロワイヤルを訪れた時は、その庭園から彼女の住んでいた部屋の窓しか望むことができなかったので、感慨深いものがあった。
*『フランス・パリの隠れ家「パレ・ロワイヤル」』参照。
いくつかのテーマ別に展示室が続き、1階から3階までの各部屋を巡ると、コレットのほぼ全体像が浮かび上がってくる。圧巻なのは彼女の写真が250枚ほど額装され、壁に掛けられた「自伝の間」。7つのパートに分けられ、その時々の写真で生涯をたどることができる。部屋には自作を朗読する作家の声が静かに流れていた。
コレットの人生
コレットは小説家、脚本家、ジャーナリストといった著述業のほか、踊り子、舞台女優、美容院経営者、化粧品販売業と、いくつもの顔を持っていた。自作の舞台化にあたり、当時無名だったオードリー・ヘップバーンを主役に抜擢し、彼女を世に送り出したことでも知られている。
自由奔放な生き方ゆえ、50歳を過ぎる頃まで常にスキャンダルの渦中の人でもあった。だが全生涯にわたり撮られた膨大な写真は、いかに彼女が懸命に生きたか、その証のようにも見えた。自らの直感を信じ、常に自分に正直であったのだ。そしてバラをこよなく愛した。
私はコレットの生まれ故郷の城の入り口に咲いていたバラを、帰り際にそっと写真に収めた。
Information
Musée Colette
Château 89520 Saint Sauveur en Puisaye
Phone +33(0)3 86 45 61 95
contact@musee-colette.com
4月1日から10月31日まで開館
10:00~18:00、火曜日休館
Credit
写真&文 / 松本路子 - 写真家/エッセイスト -
まつもと・みちこ/世界各地のアーティストの肖像を中心とする写真集『Portraits 女性アーティストの肖像』などのほか、『晴れたらバラ日和』『ヨーロッパ バラの名前をめぐる旅』『日本のバラ』『東京 桜100花』などのフォト&エッセイ集を出版。バルコニーでの庭仕事のほか、各地の庭巡りを楽しんでいる。2024年、造形作家ニキ・ド・サンファルのアートフィルム『Viva Niki タロット・ガーデンへの道』を監督・制作し、9月下旬より東京「シネスイッチ銀座」他で上映中。『秘密のバルコニーガーデン 12カ月の愉しみ方・育て方』(KADOKAWA刊)好評発売中。
- リンク
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第2回 東京パークガーデンアワード 神代植物公園」1年の取り組み
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテスト「東京パークガーデンアワード」。第2回のコンテストは、都立神代植物公園(調布市深大寺)が舞台となり、2023年12月からコンテストガーデンが一般公開され、日…
-
園芸用品
【冬のうちに庭の悩みを一挙解決】生育、花つき、実つきを変える土壌資材とは⁈PR
庭づくりで最も多い「花が咲かない」、「実がつかない」といった生育不良。花であふれる景色や収穫を夢見て、時間をかけ、愛情もかけて手入れをしているのに、それが叶わないときは本当にガッカリするもの。でも大…
-
寄せ植え・花壇
【プロが伝授】クリスマス&お正月にも飾れるスキミアの寄せ植え
クリスマスやお正月など、年末年始は晴れやかなイベントが続きます。お客様も多くなるこの時期、玄関前を美しい寄せ植えで彩って、お祝いの日を演出しませんか。エム・アンド・ビー・フローラの寄せ植え名人、難波…