草花は古くから薬として人を癒すために利用されてきましたが、飲んだり塗ったりしなくても、ただ草花の近くにいるだけで人間の身体には変化が起きていることが近年の医学研究で明らかにされ始めています。庭が人の心身を癒す力「ガーデンセラピー」。今回はバラの香りに秘められた力をご紹介します。
ある特定の花の香りには、「幸せホルモン」と呼ばれるオキシトシンを脳内で分泌させることがわかっています。オキシトシンは脳の視床下部という場所で作られるホルモン。ストレスを抑えたり、信頼関係を築いたり、愛情を育むといった人の気持ちを左右しているのがこのホルモンです。オキシトシンは出産や授乳の際にも分泌されており、親子の愛情を育むのにも役立っていると考えられています。さらに、日本メナード化粧品の研究によって、オキシトシンは血液を通して肌まで到達し、肌の幹細胞を活性化させることが発見されました。肌の幹細胞は肌の生まれ変わりを担っており、オキシトシンの分泌が促進されることは、若々しい肌をつくるのに有効であると考えられます。
さて、そのオキシトシンを分泌させる植物の一つが、バラ。バラの香りをかいだときと、かぐ前とでオキシトシンの分泌量を比較したところ、香りをかいだ後には1.8倍にまで上昇するというデータが得られています。絶世の美女として伝えられるクレオパトラには、バラにまつわるエピソードがたくさんあります。クレオパトラは恋人を迎える際、バラのお風呂に入り、バラを床に敷き詰めたと伝えられています。時の英雄たちを次々に恋人にしたクレオパトラの魔性の魅力には、少なからずバラのオキシトシン効果が働いていたのかもしれませんね。
残念なことに、フラワーショップに並ぶバラには、香りの強いものはそう多くありません。というのも、芳香成分が豊富なバラは花びらが傷みやすく、流通上の扱いが難しいためです。バラの香りを堪能するために、自分の手で育ててみましょう。朝、つぼみが開き始める頃の香りは特に濃厚です。一日をバラの香りとともにスタートし、美人肌づくりにつとめましょう。
香りの素晴らしいバラList10
1. ロサ・ダマスセナ(オールドローズ)
別名のダマスクローズという名前の方が有名かもしれません。まさにバラ、という濃厚な香りを持ち、香水用のバラとして知られる香り高いバラの代表格です。
2. ロサ・ガリカ・オフィキナリス(オールドローズ)
バラらしい香りを辺り一面に漂わせるオールドローズ。乾燥させたり加工したりしても香りや色が残るので、ジャムやハーブティーにもよく使われています。
3. ‘シャルル・ド・ミル’(オールドローズ)
ガリカ系統らしい、甘く華やかなダマスク香が魅惑的な端正なオールドローズ。クォーターロゼットの花弁は、咲き進むにつれて紫がかった色へと変化します。
4. ‘エブリン’(デビッド・オースチン社)
イギリスの香水ブランド「クラブツリー&イヴリン」のシンボルローズ。オールドローズの香りをベースにフルーツ香が加わった、瑞々しく複雑な香りを持つ強香種です。
5. ‘コンスタンス・スプライ’(デビッド・オースチン社)
ソフトピンクの優しげな花姿からは、アニスに似たような独特な甘苦さのあるミルラの香りが強く漂います。イングリッシュローズの原点となった品種。
6. ‘パパ・メイアン’(メイアン社)
ビロードのような暗赤色の花弁を持つ大輪バラ。濃厚なダマスクの香りに、ほのかにシトラス系の爽やかさが混じった素晴らしい香りを放ちます。
7. ‘イブ・ピアジェ’(メイアン社)
ダマスクローズの香りをさらに洗練した、濃厚なダマスクモダンの香りを持つイブ・ピアジェ。華やかな甘さのある香りと、ハート形の花弁が人気のバラです。
8. ‘芳純(ほうじゅん)’(京成バラ園)
甘く強い華やかなバラの香りを漂わせる芳純は、同名の香水でも有名。「ミスター・ローズ」の異名を持つ、故鈴木省三氏が作り上げた香りのよいバラの代名詞です。
9. ‘薫乃(かおるの)’(京成バラ園)
バラらしい甘いダマスクの香りに、上品なティーの香りが加わった優雅で素晴らしい香りを持つバラ。可憐なソフトピンクの花弁も魅力。フレグランス商品になっています。
10. ‘ナエマ’(デルバール社)
ゲランの香水の名を冠するナエマ。バラの香りにシトラスやフルーツの香りが混ざり、芳醇ですがすがしい素晴らしい香りが、風が吹くたびに庭中に漂います。
こうした植物が人の心身に与える作用について、専門家による医学的な検証と有効な活用方法の確立を目指し、2016年に「日本ガーデンセラピー協会」が発足しました。各分野の専門家によるセミナーを定期的に行っており、一般参加も受け付けています。次々に明かされる植物の効能と活用方法について、いち早く情報を得られる貴重な機会です。
Information
一般社団法人日本ガーデンセラピー協会
Tel 03-5413-3865 Fax 03-3475-8682
〒106-0032 東京都港区六本木6-15-21 ハークス六本木ビル
Photo/1)Olga Miltsova/2)VictorKomissar/3)M.Khebra/4)Ole Schoener/7)bonchan/Shutterstock.com
新着記事
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…
-
公共ガーデン
都立公園を花の魅力で彩る画期的コンテスト「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」全国から選ばれた…
2022年に代々木公園から始まった「東京パークガーデンアワード」。第2回の神代植物公園に続き、3回目となる今回は、東京都立砧公園(世田谷区)で開催されます。宿根草を活用して「持続可能なロングライフ・ローメ…
-
宿根草・多年草
【プロが伝授】観葉ベゴニア(根茎性ベゴニア)の育て方
ベゴニアには、葉が特に美しく観葉植物として育てられる種類があります。明るい日陰を好むので家庭でも育てやすいのが魅力です。品種が多く、葉の色や形のバリエーションは、特筆すべき多彩さがあります。この記事…