咲かせて、眺めて、飾って嬉しい、花のある暮らしにオススメの植物と飾り方アイデアを、小さな庭のある暮らしを楽しむ前田満見さんがご紹介。外の庭が寂しい季節でも、身近に花と緑を必ず取り入れる、前田さんのガーデニングエッセイ。苔を部屋に飾り、愛でる楽しみをご紹介します。
早春の息吹が芽生える2月

落葉樹の足元にこんもりと積もった落ち葉を手で掻き分けると、鮮やかな苔が目に飛び込んできます。そのみずみずしい緑の美しさに心奪われるのも、冬の名残のこの時季だからこそ。草木の若葉が一斉に芽吹く春を待ちながら、苔の緑を部屋の中で楽しみます。
小さな盆栽鉢で楽しむ

庭に生えている苔の中で、観賞用に適しているのは、スギゴケとスナゴケです。どちらも管理しやすく、スコップで簡単に掘り起こせるので、根に土を少しつけたまま鉢植えします。この時使用する鉢は、苔のサイズ感に合う浅めのものなら、素焼きでも陶器でも大丈夫ですが、私のお気に入りは、手のひらサイズの小さな盆栽鉢。

この鉢に苔を植えると、何とも愛らしい和の雰囲気になります。さらに、一株のユキノシタを添えて、庭の景色のかけらを部屋の中で楽しみます。フワフワのスナゴケの上に、ちょこんと小さな丸葉を広げたユキノシタ。何だか、寒い庭より、こちらのほうが居心地よさそうです。
芽出し球根と苔のミニチュアガーデン

年明けから園芸店に続々と並び始める芽出し球根。なかでも、大好きなスノードロップを見つけると、いくつか買って部屋の中でひと足早い春を楽しみます。

ポットごと鉢カバーになる器に入れると手軽ですが、スノードロップの愛らしさが際立つように、器にもこだわって植え替えします。

この時、準備するのが水耕栽培用の「ハイドロボール」と「ミリオン」。ハイドロボールは用土代わりに、ミリオンは、根腐れや水腐れ防止、生育促進に効果を発揮してくれます。まず、ミリオンを器の底に入れ、水で洗ったハイドロボールを2/3の高さまで敷き詰めます。
球根の根に付着した用土を水で洗い、一つひとつ植え付けます。球根が安定するようにハイドロボールを足したら、もう一度上からミリオンをパラパラと。仕上げに表面にスナゴケを敷いたら、水をたっぷり含ませます。後は、霧吹きで湿度を補いながら管理します。

窓辺やダイニングテーブルの上に置くと、そこは、まるで陽だまりのミニチュアガーデン。フカフカの苔の絨毯をまとったスノードロップ。なんて可愛いのでしょう。
併せて読みたい
小さな庭と花暮らし「暮らしを彩るビオラとパンジー」
黒田健太郎さんに学ぶ 数株で素敵に! シンプル寄せ植え&コーディネートLesson1
簡単にできて癒し効果大! 室内に置いて楽しめる“苔玉”の作り方
Credit

写真&文/前田満見
高知県四万十市出身。マンション暮らしを経て30坪の庭がある神奈川県横浜市に在住し、ガーデニングをスタートして15年。庭では、故郷を思い出す和の植物も育てながら、生け花やリースづくりなどで季節の花を生活に取り入れ、花と緑がそばにある暮らしを楽しむ。小原流いけばな三級家元教授免許。著書に『小さな庭で季節の花あそび』(芸文社)。
Instagram cocoroba-garden
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
新着記事
-
育て方
シーズン到来! クリスマスローズ最新・人気品種&今やっておきたいお手入れ公開!PR
古くから茶花として親しまれてきたクリスマスローズは年々進化が止まらず、今年も新品種や人気品種が入手できる時期が到来しました! また、1株で何十輪という花を早春に咲かせる感動的な株に育て上げるためには、…
-
イベント・ニュース
話題の「グリーンインフラ」って? スーパーゼネコンの緑化への取り組みなど園芸・ガーデニング業界最新情…
40年以上の歴史を持つ老舗業界専門雑誌『グリーン情報』最新号から最新トピックスをご紹介! 2023年11月号の特集は、「スーパーゼネコンの緑化最前線」と「みんなで創る新しい花き流通のかたち」。ほかにも、各種…
-
育て方
12月の庭仕事をチェック! ガーデニングカレンダー December
季節の移り変わりに合わせて、植物たちは日々成長し、次のシーズンに向けた準備をはじめています。冬は花が少なくなり、ガーデニング作業も少なめですがクリスマスや年越しに向けて、庭の素材で飾りをつくったり、…