「私の庭・私の暮らし」アウトドアリビングで過ごしたくなる庭 香川県・田辺邸

花や緑に親しみ、季節感に溢れる暮らしを訪ねる「私の庭・私の暮らし」。SNSで全国のガーデニング仲間とつながりながら、自身も千葉の自宅でDIYと庭づくりを楽しむ橋本景子さんが、お気に入りの庭をご案内します。今回は、香川県坂出市で屋外空間をリビングのようにし、家族もお客さんも皆が花と緑のそばで過ごせる場所を整えながら、植物も生き生きと育つ庭を手づくりする田辺幸代さんを訪問。今年春の最新取材をご紹介します。
素敵な園芸店がある街で訪ねた素敵な庭

「素敵な園芸店がある街には、かならず素敵な庭がたくさんある」というのは、私の経験からの持論です。今回はその持論を証明するために、2019年の庭のいい季節に、香川県にあるお宅を何軒か訪ねました。

5月後半は、庭を拝見するには一番よい時期です。晴れ女の私は、雨の心配をすることもなく、早朝に出発して羽田から1時間の空の旅を楽しみ、高松空港でレンタカーを借りて、走ること40分。大人気の讃岐うどんのお店のすぐ近くにある幸代さんのお宅に着きました。

幸代さんの庭ができるまで

義理のご両親が営んでいた店舗に20年ほど前に代替わりして入居し、そこから新たに庭をつくり始めたということですが、それまでは植物にはほとんど興味がなく、観葉植物のポトスも枯らすほど植物を育てるのは苦手だったそう。「実は私はブラックフィンガーなのかも」と幸代さんは言います。

2005年頃、息子さんのために購入したパソコンがきっかけで、インターネットの世界を知ることになった幸代さん。そこでバラの世界の情報をいろいろと収集しているうちにイングリッシュローズというバラがあることを知りました。その魅力に引き込まれて、次第にバラが咲く庭をつくりたいと夢見るようになりました。
憧れのバラを多品種育てて

ところが、実際に育て始めてみると、バラにはトゲがあるし、とても扱いにくい。しかも、いつもきれいに花を咲かせるためには、病気や虫の予防のための消毒など、世話をする手間が必須だと実感します。気がつけば、150種類にまで増えてしまったことで、だんだんとその作業量の多さにストレスを感じ始めていたのです。

でもそんな時、バラの中でも病気に比較的強く、自然樹形で美しく咲いてくれるオールドローズに魅力を感じるようになっていったのです。ブログなどから情報を得て、たくさんの庭を見ているうちに、宿根草と雑木のバランスが心地よい、「バラと宿根草の庭」を目指そう! という気持ちが高まりました。そうして、バラを減らして木を植え、宿根草もたくさん植え込んだのです。


DIYにも挑戦してアウトドアリビングが充実

植栽が充実してくると、さらにDIY に力を注いで、キャンピングカーを駐車するためだった場所を、見事にテラスへと変身させたのです。とはいえ、お仕事をしている田辺さん夫婦にとって、作業に専念できるのは週末だけなので、まだまだ完成していない広いスペースがそのままあります。

それでも、今まで多くの植物を育てて、テラスガーデンをつくり上げた経験を生かして、理想の形を目指しています。目標は、心地よい庭。また、これから先の将来も考えて、ローメンテナンスな庭であることも条件に加わりました。これからも試行錯誤しつつ、夫婦で協力しながら、つくり上げていくことが目標です。

「そういえば、祖父がお花や盆栽が好きで、絵を描くのも好きな人だったなぁ。時々ふと庭でいろんな作業をしながら、私は祖父に似たのかもと思うことがあるの」と笑う幸代さん。何でも器用にこなす血が、きっと受け継がれているんですね。
DIY好きの景子さんがDIYをチェック!

通路を挟んで反対側にある家屋に面したレイズドベッドは、レンガを積んで作ったそうです。手前のカエルが乗っている円形の台は、井戸のポンプカバー。床養生用のベストボード(青ベニア)をポンプに合わせて筒状にし、表面にタイルシートを貼って上部に円形のステップストーンを置いています。奥の白いボックスは室外機カバー。どれもDIYの力作です。

こちらはDIYしたオリジナルの飾り棚です。気に入らなかった古い壁を鎧張りに変えて、枠をはめ込んだ間仕切りを白く塗ってから、棚の奥側にチキンネットを張って仕上げたそう。自分好みに、いろんな場所を次々と変化させていく、実用的で見事なDIYですね。

こちらはなんと、庭に置くために作ったという本格的なキャビネット! 幸代さんがデザインをし、ご主人が形を仕上げ、塗装は幸代さんが担当。夫婦で協力して仕上げるのは理想的なDIYですが、このキャビネットは、ご主人が作業する時間をなかなかとれず、しびれを切らした幸代さんが完成させたそうです。
庭に必要なものは何かをよく考えて、コツコツと形にしていくことで、どこにもないオリジナリティに溢れる庭をつくり上げていくのも、ガーデニングの醍醐味ですね。

Credit
写真・文/橋本景子
千葉県流山市在住。ガーデングユニットNoraの一人として毎年5月にオープンガーデンを開催中。趣味は、そこに庭があると聞くと北海道から沖縄まで足を運び、自分の目で素敵な庭を発見すること。アメブロ公式ブロガーであり、雑誌『Garden Diary』にて連載中。インスタグラムでのフォロワーも3.1万人に。大好きなDIYで狭い敷地を生かした庭をどう作ろうかと日々奮闘中。花より枯れたリーフの美しさに萌える。
Noraレポート https://ameblo.jp/kay1219/
インスタグラム kay_hashimoto
写真協力/田辺幸代(*)
田辺さんのインスタグラム bettimama61
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
新着記事
-
育て方
シーズン到来! クリスマスローズ最新・人気品種&今やっておきたいお手入れ公開!PR
古くから茶花として親しまれてきたクリスマスローズは年々進化が止まらず、今年も新品種や人気品種が入手できる時期が到来しました! また、1株で何十輪という花を早春に咲かせる感動的な株に育て上げるためには、…
-
おすすめ植物(その他)
【12月の庭花】冬の庭を彩る貴重な花々! 12月に咲く人気の花20選
季節が本格的な冬へと向かう12月。多くの植物が休眠期を迎え、庭景色も少し寂しくなりますが、この時期に見頃を迎える植物もあります。冬枯れの景色に彩りを与えてくれる植物たちは、クリスマスやお正月の彩りにも…
-
レシピ・料理
【クリスマスレシピ】サクサクふわふわの華やかケーキ〈メレンゲルーラード〉
雪のようなメレンゲの上に、イチゴやラズベリーの赤が映えるメレンゲルーラード。スペシャル感たっぷりの見た目と、サクサクふわふわの新食感が楽しいメレンゲケーキは、みんなが喜ぶ、クリスマスにもぴったりの一…