木陰でお茶を楽しむプライベートガーデン

After 写真/タカショー
お招きしたお客様が必ず通るアプローチ。ここにメインのガーデンがあると、庭全体の手入れが行き届いてない時には、周りの視線が気になります。いくらガーデニングが好きでも、お庭全体を常に手入れしておくのは、結構大変です。今回は、そんなお悩みを解決し、素敵な空間に生まれ変わった、アプローチにあるガーデンのリフォーム事例をご紹介します。
緑あふれるナチュラルですっきりとしたガーデン空間へ

写真/タカショー
こちらはリフォーム前の庭の写真です。お客様の要望は、
「お招きしたお客様の目を引くような優雅な庭へ、そしてせっかくなら視線を気にせず、木陰でくつろげるような…そんな贅沢な時間を過ごせるお庭が欲しい」
でした。

写真/タカショー
白い壁、緑の植栽と芝生、ブラウンのファニチャーと、全体を落ち着いた色調でまとめ、優雅でナチュラルな印象を与える庭です。ダークトーンのフェンスがアクセントになって全体を引き締め、バランスのとれた空間を見事につくり上げました。
緑に囲まれたこの庭なら、植物の好きな友達といろんなおしゃべりをしたり、一人で草花を眺めながらゆっくりお茶を飲んだり、贅沢な癒しの時間を過ごせそうです。
程よいプライベートな空間に、ついつい足を運んでしまう

道路や通りから見えるアプローチのガーデンなので、適度な目隠し効果を出すためにスリットフェンスを設置しています。木目調の格子材を使用することにより、ナチュラルな印象と調和して、デザイン性の高い空間になりました。格子材の間隔を少し広めにすることで、圧迫感もなくプライベートな空間を楽しめるガーデンを演出しています。
これなら通りすぎる人の視線も気にせずに過ごせそうです。

目隠しを過ぎると芝生に埋められた枕木が優雅なくつろぎスペースへと導いてくれます。ランダムストーンを敷いたことで、芝生だけだとどこか寂しく家具が安定しない庭がくつろぎ感いっぱいのテラスへと変身しました。明るい色調のランダムストーンが一際目立ち、何か特別な空間であるかのように感じます。
植栽や空間そのものが「ようこそ、ティースペースへ!」と、明るく迎え入れてくれているようです。元々あった飛び石を枕木に変えたことで、ナチュラルな空間に統一感が生まれました。枕木が目印にもなり、お客様をスムーズにテラスへ導くような動線をつくっています。
家の中に入る前に、ついつい立ち寄ってしまいたくなる素敵な空間になりました。
風と光を通しながら、居心地をよりよく

以前は生い茂った生け垣が圧迫感を与えていたので、全て取り除き、フェンスを新たに設置しています。空間全体がすっきりして広くなりました。木目調の樹脂ボードを使用したフェンスが、自然に溶け込みつつもダークトーンで全体を引き締め、植栽の緑が美しく映えています。
目かくし効果を考えて、適度な高さに設定されたフェンスは、隙間をつくることで光と風を通します。視線が気にならず圧迫感もない、開放感に満ちた自然たっぷりの居心地のいい空間になりました。

テラスを囲うように配置されたカツラの木が、晴れの日には影を落とし、ご要望通りの「木陰でゆっくりとお茶を楽しめる」素敵なガーデンスペースへと変身しました。
道路に面していたアプローチをメインのガーデンにする時には、いろいろな悩みが出てきます。
しかし、このように、工夫次第で素敵なガーデンにリフォームすることができます。
皆さんもぜひ参考にしてみてください。
新着記事
-
園芸用品
【梅雨対策】雨で増えるバラの病気。プロも使う“土の処方箋”って?PR
近年、全国のバラ園や庭で発生が増えている「ベト病(べと病)」。葉に褐色の斑点が現れ、やがて落葉してしまう、バラにとって厄介な病気です。特に湿度が高まる梅雨時期は注意が必要。病気の連鎖を防ぐには、日々…
-
園芸用品
【初心者必見!】観葉植物が枯れる理由トップ5と枯らさないために今すぐできる新習慣PR
「また枯らしちゃうかも…」と不安が理由で観葉植物をあきらめていませんか? じつは、観葉植物がうまく育たないのには“よくある原因”があるんです。それさえ押さえて回避すれば、初心者でも元気に育てられます! …
-
ガーデン&ショップ
【見頃到来】バラとアジサイの共演! 横浜イングリッシュガーデンで出会う初夏の限定絶景PR
全国各地にあるアジサイの名所とはひと味違うと評判の、神奈川県横浜市「横浜イングリッシュガーデン」。5月26日(月)~6月29日(日)は「アジサイ・フェスティバル」を開催! 洋風ガーデンには、大株に育ったゴージ…