美しくまとまったくつろぎの狭小空間
After 写真提供/タカショー
勝手口や物干しに使われている裏庭は、人の目に触れないので物置スペースになったり雑草が生えたままになったりと、手入れが後回しになる場所。でも、リビングルームから見えたりして、ちょっと気になっている人もいるのではないでしょうか。今回は、そんな裏庭の狭小スペースを開放感ある空間にリノベーションした事例をご紹介します。
清楚でエレガントな空間へ

写真/タカショー

写真/タカショー
空間全体をホワイト系のやわらかな色調にまとめることで、ジメジメとした裏庭を清楚でエレガントなイメージに一新。素足で歩きたくなるような心地よさを感じるスペースに仕上がっています。こんな可愛らしい空間なら、心がウキウキしてバラなども育ててみたくなってしまいます。
シェード付きのフレームポーチで、もう1つの部屋に

リビングルームの前にはシェード付きのフレームポーチを設けることで、日中でも快適に過ごせる空間に仕上がっています。軒下まで届く心地よい光を浴びながら近所の方やお友達とおしゃべりしていたら、ついつい話が弾んでしまうかもしれません。
奥行きのある広々とした空間

ちょっと注目していただきたいポイントは、リビングのデッキと物干しスペースの床の高さが揃えられていることです。こうすることで、リビングからの出入りがしやすくなるだけでなく一続きの空間になり、奥行きのある広々とした開放感を得ることができます。また物干しスペースの前にあえて突き出した壁を設けることで、物干しに必要な道具を視線から隠し、スッキリした見た目にしています。
窓を開け放ちたくなるようなスッキリした空間

元々あったコンクリート塀はあえて残し、白色のスダレで覆っています。さらに、白のアルミ板塀で統一感を出しつつ目かくしすることでプライバシーをしっかり確保。板と板の間には隙間を設けて光や風が程よく通るようにしています。
また塀の間々に柱を立ててデザインにリズムを付け、夜も楽しめるようにライトを取り付けました。デッキと塀の間に設けた植栽用のスペースが裏庭の雰囲気を柔らげてくれているようです。
このように、裏庭のような限られたスペースでも工夫次第で、朝も昼も夜も外の空気を感じながら過ごしたくなるような気持ちのよい空間にできるのです。
新着記事
-
ガーデン&ショップ

都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【ファイナル審査を迎え…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストは、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に2024年12月の作庭後、さまざまな植物が日々成長…
-
宿根草・多年草

毎年咲かせるラナンキュラス・ラックスの秋ケア完全ガイド|植え替え・株分け・夏越しの見…PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンの多い宿根草「ラナンキュラス・ラックス」。春早くから咲き始め、1株で何十輪という花が咲き、誰しもが虜になる魅力的な植物です。年々新し…
-
ガーデン&ショップ

【秋バラが本格的に開花!】煌めくクリスマスの雰囲気を先取り「横浜イングリッシュガーデ…PR
希少なアンティークローズから最新品種まで、国内外でも屈指のコレクション数を誇る「横浜イングリッシュガーデン」は、秋に色香を増すバラも続々開花が進んでいます。11月4日(火)からは、季節を先取りしてクリス…



























