夫の最後のプレゼントはバラいっぱいの庭 「私の庭・私の暮らし」東京・山本邸

花や緑に親しみ、季節感に溢れる暮らしを訪ねる「私の庭・私の暮らし」。今回は、竹林を背景にした斜面地にバラを咲かせ、リビングからいつも庭を眺めることができる住宅街の庭をご紹介。盆栽を育てていた夫の「この庭をバラでいっぱいにしよう」の一言から始まった、東京・山本邸の庭物語。
リビングから一望できるバラの庭

「この場所が一番景色がいいの。あなたも座ってみて」と、部屋の中に招かれてソファーに腰掛けると、窓の向こうにはみずみずしい緑の間に、ピンクや白、黄色のバラが風に揺れる穏やかな風景が広がっていました。「ここに座っていると、ああ、今日もいい景色だなぁって、いつまでも眺めていられるのよ。お客さまを招いて、ここでお茶を飲んでおしゃべりするのも私の好きな時間」と話すのは、この庭を丹精する山本静子さん。100種を超すバラを育てて15年になります。

リビングに面したパーゴラには、‘アリスター・ステラ・グレー’などの数種のつるバラが混ざり咲き、室内でもこぼれ咲くバラが眺められます。「毎朝、雨戸を開けると、咲きたてのバラの香りが部屋の中になだれ込んできて、あぁ、またバラの季節がやってきたんだって、嬉しくなるの」と山本さん。このパーゴラは、以前はブドウが育つ棚でしたが、つるバラを絡めるようになってから、いつの間にかバラの数が増えて占領されてしまいました。
「庭をバラでいっぱいにしよう」と言った夫

青いウメの実が膨らみ始めた貫禄のある木には、つるバラの‘ポールズ・ヒマラヤン・ムスク’が絡まり咲いています。庭を見渡すと、鮮やかなバラの背景にはサクラやリンゴ、竹林の緑があり、日差しもやわらかく、花色が引き立っています。

「バラを育てる前、ここは和風の庭でね、100鉢の盆栽が並ぶ主人の趣味の場所だったの。病気をして盆栽の手入れも難しくなっていたある日、主人が突然、この庭をバラでいっぱいにしようって言ったんです」。ほどなくしてご主人は他界。山本さんは亡くなったご主人の言葉を胸に、庭づくりをスタートしました。

「リビングから見える日当たりがいい場所に、私が好きなオールドローズを植えたんだけど、それがうまく育たなくて。庭をバラでいっぱいにと主人は言ったけれど、そう簡単にはいきませんよね。で、どうすればいいのかなって考えて、まずはバラ栽培の教室に通い始めたんです」。

そこで山本さんはバラについての知識を深めていきます。バラの種類や病害虫対策、剪定や肥料のやり方、仕立て方、品種ごとの特性。なかには日が当たりすぎるとうまく育たない種類もあることを知り、株元に日が当たらない場所につるバラを植えてみると、無数の花が咲き始めました。そうして少しずつバラ栽培のコツをつかんだ山本さんは、念願の「バラいっぱいの庭」に作り替えるために、栽培教室の先生をしていたガーデナーの清水匠さんに庭の相談をしました。

バラのある豊かな暮らし

プロの手も借りながら、山本さんの庭はいつしかバラが無数に咲く場所へと変わっていきました。バラが最盛期を迎える5月になると、夫婦でコレクションしてきたロイヤルコペンハーゲンの「フローラ ダニカ」の食器の中から、バラの絵皿を飾ったり、庭のバラを室内にも活けて、庭も部屋もバラ一色になります。そして、華やかに咲くバラを見ようと友人たちが次々に訪れ、山本家の5月は賑やかです。

「最近、このバラの庭は、主人から私への最後のプレゼントだったんだなって思うんですよ」。一人残していく妻が寂しくないように、豊かな日々が過ごせるように。ご主人からバラいっぱいの庭とともに、ガーデニングという趣味を贈られた山本さんは、たくさんのバラの手入れに忙しく充実した日々を過ごしています。

バラを育てるようになって、家の中にもバラにまつわるお気に入りの品が増えていきました。

Credit

写真&文/3and garden
ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。
新着記事
-
ガーデン
「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」ガーデナー5名の2月の“庭づくり”をレポート
2024年12月中旬に行われた第1回作庭から約3カ月が経ち、4月の審査に向けて着々と植物の成長が見られる5つのコンテスト花壇。2月下旬に2回目となる作庭日が2日間設けられました。今回は、2カ月間のメンテナン…
-
アレンジ
部屋が明るくなる! 簡単、芽出し球根たちの水耕栽培 プチプラ花コーデVol.155
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラな手作りアイデアを教えていただき…
-
レシピ・料理
お家の採れたて果実や野菜を使って、お庭で食べたい! もっちもちの「イギリス流〈パンケーキ〉のレシピ」
国によって、微妙に姿を変える〈パンケーキ〉。日本では、ホットケーキのような、厚みのあるイメージがありますが、さて、イギリスで作られるパンケーキはどんなものでしょうか? パンケーキにまつわる話とともに…