ルドベキアとエキナセアはどちらも初夏から秋にかけて咲き、花の形がよく似ているので、街などで見かけた際に見分けがつかないこともあるかもしれません。
この記事では、ルドベキアとエキナセアの違いやそれぞれの特徴について解説。これを読めば、両者の見分け方のポイントがバッチリ分かります。
目次
ルドベキアとエキナセアの共通点
夏にも元気に花を咲かせるルドベキアとエキナセア。この2つの花が間違われやすい理由として、さまざまな共通点があることが挙げられます。まずは2種の共通点を確認しましょう。
ルドベキアとエキナセアはどちらもキク科に属し、初夏から秋にかけて花を咲かせる(同時期に開花期を迎える)植物です。また、花弁が放射状に広がる花姿が似ていることも、混同されやすい大きな要因ではないでしょうか。
ルドベキアとエキナセアの特徴と違い
ルドベキアとエキナセアは一見似ていますが、じつは異なる点が多くあります。
ここでは、それぞれの特徴から、2種の違いについて解説します。
ルドベキアの特徴
ルドベキアは、キク科オオハンゴウソウ属(ルドベキア属、Rudbeckia)の宿根草で、宿根草の中では比較的短命な植物です。耐寒性はあまりなく、寒さには強くありません。成長が早いため、植え付けからすぐにたくさんの花を咲かせます。
ガクが柔らかめで、茎や葉に産毛が生えている点がエキナセアとの大きな違いです。主な花色は黄色や茶などで、複色のものもあります。
エキナセアの特徴
エキナセアは、キク科ムラサキバレンギク属(エキナセア属、Echinacea)の宿根草です。耐寒性・耐暑性はともに強いです。ゆっくりと成長するため、たくさんの花が楽しめるようになるのは、植え付けから数年後になります。
ルドベキアとは違い、ガクの部分がトゲトゲしていて触れると痛く、茎や葉に産毛はありません。主な花色は赤、ピンク、オレンジ、黄、白、緑などです。
ルドベキアの育て方
まずは、ルドベキアの育て方について解説します。
ルドベキア栽培の環境・用土
ルドベキアは、日当たりと風通しのよい場所で育てます。
水はけと肥料もちのよい用土を好み、有機質肥料を施した肥沃な土壌が理想です。水はけの悪い場所に植える場合は、盛り土をしたり、腐葉土を混ぜたり、植え穴の底に大粒の赤玉土を敷いたりして、水はけをよくしておくことが大切です。
水やり・肥料
地植えの場合、根付いた後は基本的に水やりの必要はありません。雨が極端に少なく、からからに乾いたときのみ与えます。鉢植えの場合は、土の表面がしっかり乾いたらたっぷり与えます。
肥料はあまり必要ありませんが、鉢植えの場合は、4〜10月に緩効性化成肥料を与えます。地植えの場合は、元気がないときのみ緩効性肥料を与えます。
ルドベキア栽培に必要な作業
ルドベキアは花びらが散った後も、中心の筒状花の部分が残るシードヘッドまで長期間観賞できるのも魅力です。次の花を咲かせたい場合は早めに切り戻す(葉の上で花茎を切り取る)とよいでしょう。草姿が乱れてきたら、8月頃に半分くらいまで切り戻すと、秋にまた美しい草姿で咲いてくれます。
ルドベキアの植え付け・植え替え
ルドベキアの植え付けの適期は4〜5月です。
植え付け後、根付くまでは地植えでも水切れしないようしっかり管理することが大切です。
植え替えの適期は、4〜5月です。地植えの場合は数年そのままでもよいのですが、混み合ってきたら掘り上げて株分けし、植え替えるとよいでしょう。鉢植えの場合は、1年に1度のペースで植え替えます。
ルドベキアの増やし方
ルドベキアは、種まきや株分けで増やせます。
種まきの適期は9〜10月と3月頃です。種まきしてから10日ほどで発芽します。発芽したら日当たりのよい場所で管理し、本葉が4〜6枚付いたら鉢上げするとよいでしょう。
株分けは4〜5月に行います。
ルドベキアの病害虫
ルドベキアを育てる際に注意すべき病気は特にありませんが、まれにうどんこ病にかかることがあります。風通しよく管理することが大切です。
害虫としては、アブラムシやハモグリバエに注意が必要です。
エキナセアの育て方
続いて、エキナセアの育て方について解説します。
エキナセアの環境・用土
エキナセアは日光を好むため、日当たりのよい場所で育てます。
用土は水はけのよいものを用意します。市販の草花用培養土や、赤玉土、鹿沼土、腐葉土の配合土などがおすすめです。水はけが悪いと梅雨時に根腐れしやすいので注意が必要です。
エキナセアの水やり・肥料
エキナセアの水やりは、地植えの場合はほとんど必要ありません。雨が降らず極端に乾いたら与えます。鉢植えの場合は、土の表面がしっかり乾いたらたっぷり与えます。
肥料については、5〜6月と10月頃、月に1〜2回のペースで化成肥料の置き肥をするか、月に4、5回液肥を施すとよいでしょう。
エキナセア栽培に必要な作業
エキナセアは、あまり手がかからない植物です。
枯れた花は、種子を採る目的がない場合は、こまめに摘み取ると美観もよく、病害虫が発生する心配が減ります。冬は地際で切り詰め、マルチングして防寒対策をするとよいでしょう。
エキナセアの植え付け・植え替え
エキナセアは種子も流通していますが、苗を購入して植えるのが一般的です。
植え付けは3〜4月が適期です。鉢植えの場合は根詰まりしやすいため、毎年3〜4月に、根をほぐして古い土を落とし、枯れた根を切ってから植え替えましょう。
エキナセアの増やし方
エキナセアは、種まきと株分けで増やすことができます。
どちらも春と秋が適期ですが、確実に増やすなら株分けがおすすめです。
エキナセアの病害虫
エキナセアを育てる際に注意すべき病気には、灰色カビ病や白絹病、うどんこ病があります。
害虫としては、フキノメイガに注意が必要です。
ルドベキアとエキナセアの違いを理解して栽培を楽しもう
ルドベキアとエキナセアは、見た目や開花期はよく似ていますが違う植物で、葉や茎を見ると見分けることができます。
どちらもカラフルで愛らしい花を咲かせる植物ですので、ぜひお好みの品種や違いを観察しながら、2種同時に育ててみてはいかがでしょうか。
Credit
文 / 3and garden
スリー・アンド・ガーデン/ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。
- リンク
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第2回 東京パークガーデンアワード 神代植物公園」は秋深まる
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテスト「東京パークガーデンアワード」。第2回のコンテストは、都立神代植物公園(調布市深大寺)を舞台に一般公開がスタートしています。ここでは、5つのコンテストガ…
-
ガーデン&ショップ
里帰りした宿根草「アスター‘ジンダイ’」が初めての開花! 東京パークガーデンアワード@神代植物公園で観…
今、ガーデンに関わる人たちの間では、温暖化や病害虫の影響を受けない植物のセレクトや、手のかからないローメンテナンスな庭づくりを叶える優れた植物を求めて日々チャレンジが続いています。そんななか、アメリ…
-
イベント・ニュース
【秋バラが本格的に開花!】秋の風情が深まる「横浜イングリッシュガーデン」へ出かけよう!PR
希少なアンティークローズから最新品種まで、国内外でも屈指のコレクション数を誇る「横浜イングリッシュガーデン」は、秋に色香を増すバラも続々開花が進んでいます。11月2日(土)からは、季節を先取りしてクリス…