- TOP
- 花と緑
- 観葉・インドアグリーン
- 【プロが解説】自宅で育てるバナナ! 観葉植物として育てて果実も収穫!
【プロが解説】自宅で育てるバナナ! 観葉植物として育てて果実も収穫!

左上/ bergamont右/Gheorghe Mindru/Shutterstock.com
フルーツの中で最も多く消費され、親しまれている身近な存在のバナナ。育てるとなると難しく、敷居が高く感じる人も多いと思われます。ところがコンパクトに育つ矮性品種を選べば、家庭でも実を十分収穫することができます。寒さにも意外と強く、室内なら容易に越冬するので、育てるのも難しくありません。大きな葉がみずみずしく、トロピカルムードを楽しむには最高の観葉植物。美味しいバナナの育て方のコツやおすすめ品種を温室植物栽培のプロが解説します。
バナナの基本情報

バショウ科の常緑多年草、東南アジア原産の植物です。多くの植物と違い、一度実がなった株は枯れてしまうので、根元の子株をまた育てることで、再び実がなる性質です。株分け後1~3年で収穫できますが、収穫時期は不定です。品種によって差はありますが、水を控えれば0℃近くまで耐えます。
バナナは木ではなく、幹は葉に由来する偽茎で、生長点は地下に一つしかありません。
スーパーなどで販売されているバナナは、青い未熟状態の果実がフィリピンなどで収穫された輸入品です。
家庭で育てるバナナと栽培の魅力

3~4mの高さまで育つ品種が主流ですが、家庭で育てるには1~2mで実を付ける矮性品種を選びましょう。実がなるまでもトロピカルムード満点の株姿が目を引き、観葉植物として楽しむことができます。また、つややかな大きな葉は、料理の皿代わりに使ったり、ラッピングにも使えるなど実用的な面もあります。樹上で黄色く完熟した果実は、販売されているものより味が格段によく、なんと言っても完熟のバナナは、身近に育てて実をならせた人だけが味わえる特権です。
健康食になるバナナの栄養

毎朝食事に加える人も多い果物の一つですが、消化がよく、エネルギー源としての即効性に加え、持続性もある効率のよいスタミナ源です。バナナの糖質は吸収がおだやかで腹持ちがよいので、ダイエット中の人にもおすすめです。その他、整腸作用や免疫力向上、高血圧を抑えるなどの効果があります。食物繊維が豊富で、ビタミン、ミネラルなどの栄養バランスの優れたバナナは、安心して毎日食べられる健康食です。
バナナの苗の購入ポイント

春から初夏くらいに、ホームセンターや通販で苗が入手できます。茎が太く葉も大きく、がっしりとした印象の株を選んでください。いろいろな品種を育てたい場合は、通販を利用するのがおすすめです。ただし背が高くなる品種も販売されているので、家庭で鉢栽培する場合は避けましょう。
置き場所
日当たりのよい場所を好みます。5月からは戸外に出し、十分に日光を当てるようにしてください。また室内に取り込むのは、11月までに済ませると葉が傷まず安心です。
葉が大きく柔らかいので、強風に当たると葉がビリビリに破けます。建物のそばなど風当たりの弱い場所に置くとよいでしょう。また株の安定が悪く、特に大株は支柱などに固定するなど倒れないように工夫をしてください。台風などが来た場合は、早めに室内に取り込んでください。
水やり
春から秋の成長期は、表土が乾いてから与えます。7〜9月の暑い時期は、晴れた日は水切れしないように毎日与えてください。また水やりするときは、葉全体を洗い流すようにするとよいでしょう。
結実しているとき(青い実がついて膨らんでから)は多くの水分を必要とするので、特に水切れのないように注意してください。冬はやや乾かし気味に管理します。最低温度(0℃近く)が保ちにくい場合は水やりをかなり控えると、株元が生存する可能性が高くなります。
肥料と用土
肥料は、チッソの他、カリを多く必要とします。春から秋の成長期に、骨粉が入った発酵済み油粕などの有機肥料を規定量か、旺盛に成長しているようならやや多めに与えてください。
腐植質を多く含んだ肥沃な土を好みます。草花用の一般的な培養土にくん炭を1割程度混ぜて使うとよいでしょう。くん炭にはカリが多く含まれていて補給源になり、根腐れなど耐病性も強くなります。
冬越し

最低温度を0~3℃以上保てばよいので、室内に置けば比較的容易に冬越しします。ただし、葉を美しく保つには8℃以上を心がけましょう。室内の日当たりのよい窓際に置き、夜間は厚手のカーテンを引いて外からの冷気をシャットアウトしてください。実がついている場合は最低でも12℃以上を保ち、できるだけ保温に努めてください。
植え替え
果実を実らせるのに最も重要なことは、だんだんと大きな鉢に植え替えることです。
鉢替えの大体の目安としては、3~4号 → 6~8号 → 10~15号 です。
3号鉢から急に10号鉢に植え替えるような、急に大きな鉢に植え替えるのは避けてください。かえって成長が遅くなり、根腐れなどのトラブルも多くなります。
次世代の苗を確保する株分け作業

よい実を付けさせたい場合は、早めに子株を切ってください。茎の表面の枯れた部分は、虫などの隠れ場になり、見た目も悪くなります。ハサミを使って取り除くとよいでしょう。
株分けで増やしますが、小さなうちに株分けすると失敗しやすいです。
バナナの実がついたら

房状に実がなって大きくなってくると、株が非常に不安定になって、もしも倒れたら茎が折れたり、実がとれてしまうなど深刻な被害を受けやすいです。時間をかけて実った大事な果実です。しっかりした柱などに倒れないよう固定してください。
垂れ下がった茎に重い果実がつく三尺バナナは、そのままだと茎が途中で折れてしまうことが多いです。丈夫な金属製パイプなどで幹の上部と中部の2カ所をしっかり固定してください。
収穫と利用のポイント
果皮が黄色くなると、すぐに黒くなって腐るので収穫のタイミングを逃さないようにしましょう。
果実の保存は、常温の風通しのよい場所が適します。吊るして保存すると理想的です。
果実の表面が黄色くなり、さらに黒い斑点ができた頃が最も甘いです。食べ切れないときは、レモン汁をかけて冷凍すると黒ずみません。
バナナの品種

いろいろな品種があり、酸味のあるものや、なめらかでアイスクリームに例えられるものなど、さまざまです。またハワイや日本でもごく少数ですが、リンゴのような風味のあるアップルバナナが近年流通し、高値で取引されているようです。
フルーツとしてだけでなく、料理用の品種もあります。幹が赤色を帯び、果実も茶色のレッドバナナなどもユニークです。葉や果実に斑が入る品種もあります。
三尺バナナ Musa acuminata ‘Dwarf Cavendish’

1~3mほどの高さで実がなる矮性のバナナで、台風の多い沖縄でよく栽培されています。実は大きくたくさんつくので、実がなりはじめたら早めに丈夫な支柱を立てないと、折れてしまいます。果実は緑色のまま完熟する傾向があるので、収穫には注意が必要です。
ドワーフモンキーバナナ
1mほどで結実する矮性バナナで、鉢栽培に特に適しています。実は小さく株の先端付近に1~2段ほどやや少量の実がなり、実も小さいです。味はやや酸味があり、さっぱりとしています。
島バナナ

3~4mほどまで高く成長し、沖縄などで育てられています。モンキーバナナのように実が小さく酸味のあるさっぱりした味で、現地では根強い人気があります。苗が通販などで販売されていますが、家庭で育てるには不向きなので注意してください。
ジャイアントキャベンディッシュ
最もよく流通して食べられているバナナはこの品種です。実は大きく甘味も強いです。
残念ながら、苗は流通していません。
バナナに近縁の種類
バショウ(芭蕉) Musa basjoo

戸外の庭などでバナナにそっくりの植物があったら、バショウです。バナナとは別種ですが、ジャパニーズバナナとも呼ばれ、近い種類です。
耐寒性が強く、地上部が枯れてもまた出てきます。東北の比較的暖かい地方でも栽培が見られるようです。
ほとんどは実がつく前に冬の寒さで枯れてしまいますが、暖かい地域や場所では結実します。果実は種が多いですが、食べると酸味のあるバナナの味がして美味しいそうです。
ピンクバナナ(アケビバナナ) Musa velutina

バショウのように寒さに強く、戸外で栽培できます。高さは2~3mほどで、あまり大きくなりません。果実と花はピンク色で、観賞しても楽しく、実もアケビのように種がいっぱいですが食べられます。
育てて収穫も楽めるバナナ栽培に挑戦してみよう!
室内で容易に冬越しでき、展示効果も抜群なバナナは、観葉植物としてもおすすめです。しっかりと植え替えなどの世話をすれば、実を収穫するのも難しくありません。寒さに強いバナナに近縁の種類なら、戸外でガーデニングにも使えます。ぜひ気軽にバナナの栽培にチャレンジしてみてください。
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
9月の無料オンラインサロン

バーチャルガーデンツアー! 造園家・阿部容子さんのご自宅の庭にご案内
新着記事
-
育て方
秋はバラの苗木の買い時!注目の新品種&9月にやりたい秋バラのための必須ケア大公開PR
秋はバラが今年2回目の最盛期を迎える季節ももう直ぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮…
-
イベント・ニュース
秋のガーデンでハロウィンを楽しもう!「横浜イングリッシュガーデン」のオータム・フェス…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(火)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節がやってきました。横浜イングリッシュガーデンでも園内をカボチャや鮮やかな装飾で彩る「オー…
-
アレンジ
豪華! 材料費1,000円以下で作る「中秋の名月」アレンジ♪ プチプラ花コーデVol.119
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラ花コーデを教えていただきます。