健康や長寿を願う木を植えてみよう! 暮らしの庭木にはシンボルツリー、季節の花木、木陰をつくる木…… いろいろあるけれど、ステキな意味を持つ「健康や長寿を願う木」を植えてみませんか? たとえば、しあわせを願う木。
庭をつくるなら、どんな木を植えたいですか?
縁起のよい木を植えてみよう!
日本には「縁起を担ぐ」という言葉があります。植物は私たちの生活と大きな関わりがあることから、縁起を担ぐ意味にも多く用いられてきました。ナンテンは「難を転じる」、ヒイラギ(柊)は「福は内、幸福」の意味があり、そのことから庭の北東(表鬼門)にはナンテン、南西(裏鬼門)にはヒイラギを植えたりします。また、クロガネモチやセンリョウ、マンリョウなどは、美しい赤い実をつけることから「金のなる木」として繁栄を意味します。
子どもが無事に成長してくれることを願うのであれば、「子どもの健康祈願」を意味するコデマリを植えるとよいでしょう。
庭に植物を植える際にただ単に植える植物を選択するのではなく、ポイントとなる大切な場所には、これらのような意味のある植物を植えていきたいものです。その意味を知ることで、大切に思ってくれるきっかけにもなることでしょう。




食べられる実をつける木
果樹を植えることは、季節感のある楽しみな選択のひとつです。子どものいる家庭では情操教育にもなり、とくにおすすめです。庭で育てる場合は、できるだけ薬剤などを使用せずに管理しましょう。
ブルーベリーなど、広い場所がなくても鉢植えやコンテナで十分に育てることができるものがたくさんあります。
新着記事
-
ガーデン

都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【ファイナル審査を迎え…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストは、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に2024年12月の作庭後、さまざまな植物が日々成長…
-
宿根草・多年草

毎年咲かせるラナンキュラス・ラックスの秋ケア完全ガイド|植え替え・株分け・夏越しの見…PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンの多い宿根草「ラナンキュラス・ラックス」。春早くから咲き始め、1株で何十輪という花が咲き、誰しもが虜になる魅力的な植物です。年々新し…
-
ガーデン

【秋バラが本格的に開花!】煌めくクリスマスの雰囲気を先取り「横浜イングリッシュガーデ…PR
希少なアンティークローズから最新品種まで、国内外でも屈指のコレクション数を誇る「横浜イングリッシュガーデン」は、秋に色香を増すバラも続々開花が進んでいます。11月4日(火)からは、季節を先取りしてクリス…


























