バラの国、フランスでは、大気汚染や生態系に配慮し、2022年に農業以外での個人や公的な農薬の使用を禁止する法律が公布されることから、デルバール社では、育てやすさと減農薬栽培にこだわって、初心者でも育てやすい特徴である「耐病性が強く生育強健」で、なおかつ「四季咲き性の強いバラ」の開発に力を入れてきました。そこで、デルバール社のバラから初心者にもオススメの品種をご紹介します。
目次
手間がかからない育てやすいバラを選ぶ

初めてバラを栽培する場合、まずは育てやすさで選ぶことをおすすめします。育てやすいバラとは、あまり手間がかからないバラのことです。バラ栽培が難しいとされる理由の一つに、「病気にかかりやすい」ということがあげられます。今回は、デルバール社(フランス)のバラをご紹介します。フランスでは大気汚染や生態系に配慮し、2022年に農業以外での個人や公的な農薬の使用を禁止する法律が公布されています。デルバール社では、こうしたことを考慮し、育てやすさと減農薬栽培にこだわり、耐病性が強く生育強健で、なおかつ四季咲き性の強いバラの開発に力を入れてきました。

とはいえ、バラの最大の魅力は、花の美しさにあります。デルバール社のバラは、フランス人の感性で選抜された華やかな色合いとロマンチックな花形で「一株で絵になる」品種が多いのが特徴です。そのデルバール社のバラの中でも、とりわけ育てやすい品種を選抜してご紹介します。
「クロード・モネ」



特徴:ピンクに淡いオレンジイエローの絞りが入るロゼット咲きの大輪バラ。独特の華やかさと可愛いらしさを併せ持った魅力的な品種です。ローズをベースにスパイシーとフルーティーの混ざる強香花。極めて四季咲き性と耐病性の強い中型シュラブで、鉢植えにも向くコンパクトな樹形です。名は印象派を代表するフランスの画家クロード・モネに由来しています。
【花色】黄・ピンク絞り
【花期】四季咲き
【樹高×幅・樹形】1.0×0.8m・シュラブ
【花径】8cm大輪
【花形】ロゼット咲き
【香り】強香
「ラ・ローズ・ドゥ・モリナール」


特徴:ややサーモンがかったブライトピンクの大輪ロゼット咲き。フローラル・フルーティーの甘い香りで、芳香の強さは群を抜いています。極めて強健の大型シュラブで四季咲き性にも優れています。名は南仏グラースの老舗香水メーカーの名前にちなんだものです。
【花色】ブライトピンク
【花期】四季咲き
【樹高×幅・樹形】1.5×1.2m・シュラブ
【花径】8~10cm大輪
【花形】ディープカップ~ロゼット咲き
【香り】強香
「シャトー・ドゥ・シュベルニー」



特徴:中輪カップ咲きで、枝いっぱいに花を咲かせる姿は見事です。鮮やかな黄色から、次第にレモンイエローに変化し、一枝で2色咲きのように。さわやかな柑橘系の香りも魅力。中型シュラブで樹勢も強く、枝がよく茂りますが、株はまとまります。オベリスクなどに小型のつるバラとして仕立てるのも◎。花名は、ロワールの古城から。
【花色】黄色
【花期】四季咲き
【樹高×幅・樹形】1.5×1.2m・シュラブ
【花径】6~7cm中輪
【花形】カップ咲き
【香り】強香
オマージュ・ア・バルバラ


特徴:独特の深みがあるベルベットレッドの中輪花。フリルがかった花弁が印象的。花つきも花もちもよく、春から秋まで絶え間なく咲き続けます。樹形もコンパクトでバランスがよく、剪定に気をつかわなくてもまとまりのよい樹形を保ってくれます。鉢栽培にも向き、極めて強健。シャンソン歌手バルバラに捧げられたバラです。
【花色】深紅
【花期】四季咲き
【樹高×幅・樹形】0.8×0.8m・ブッシュ
【花径】6~8cm中輪
【花形】丸弁抱え咲き
お気に入りのバラは見つかりましたか? 自分で育てたバラを愛でるのは至福の時間です。あなたもバラのある暮らし、始めませんか!
併せて読みたい
・知っておきたい! 流行中のバラトレンドとオススメ品種10選
・バラを育てたい! 初心者さん必見 野生種、オールドローズとモダンローズなどバラの種類を分かりやすく解説
・つるバラを窓辺に咲かせて、憧れの景色をつくる4つのチェックポイント
ガーデニング商品をとりあつかっている通販サイト【スポンサー】
アーチ http://aoyama-garden.com/shop/c/c1501/
トレリス http://aoyama-garden.com/shop/c/c1502/
オベリスク http://aoyama-garden.com/shop/c/c1503/
Credit
協力&写真/(株)花ごころ

文/albert_sun3
私は写真家ではありません。庭と植物が大好きなサラリーマンです。
「バラは難しい」と言われますが、ポイントをおさえれば誰でも育てることができます。
ガーデニングを楽しみながら、みなさんとWEBで共有できたら幸せです。
公益社団法人 家庭園芸普及協会認定「グリーンアドバイザー」
新着記事
-
ガーデン&ショップ
「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」ガーデナー5名の2月の“庭づくり”をレポート
2024年12月中旬に行われた第1回作庭から約3カ月が経ち、4月の審査に向けて着々と植物の成長が見られる5つのコンテスト花壇。2月下旬に2回目となる作庭日が2日間設けられました。今回は、2カ月間のメンテナンス作業…
-
ハーブ
花粉症にも効果アリ! ペットにもおすすめの穏やかな香りの精油ユーカリ・ラディアタ
花粉症対策の一環として取り入れたいのが、植物の香り成分を抽出した精油。花粉症に効果があるとされるユーカリ精油のなかでも、ユーカリ・ラディアタは香りや作用が穏やかで、ペットのいる家庭にもぴったりです。…
-
アレンジ
部屋が明るくなる! 簡単、芽出し球根たちの水耕栽培 プチプラ花コーデVol.155
プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラな手作りアイデアを教えていただき…