- TOP
- 花と緑
- おすすめ植物(その他)
- いつもの庭に躍動感をプラス 風にそよぐグラス類4選
花壇がいつも同じ色合いになっていませんか? ガーデンにとって、一株でも存在感のあるモダンな色や模様を持った植物がたくさんあります。個性ある植物をオーソドックスな花にプラスして、もっとファッショナブルなボタニカルライフを!
ナチュラルな印象を与えるグラス
すっと長く伸びた葉を持つグラス類は、普通の葉や花など丸い形が目立つガーデンの中で、直線を感じさせる貴重なアクセント。また、すっきりとした細長い葉だけでなく、ふわふわとした形や枝垂れるもの、鮮やかに色づくものなど、さまざまな種類がある穂状の花もグラス類の大きな魅力です。わずかな風をとらえてさらさらと揺れるグラス類の姿は情緒豊かで、ガーデンに取り入れるとナチュラルな印象が際立ち、風が吹くたびに景色に動きが生まれます。寄せ植えに取り入れれば、繊細な細い葉が華やかな花々を引き立てる存在として活躍。丈夫で育てやすい品種が多いのも嬉しいところです。豪華な花々に比べ、一見地味に思えますが、爽やかな葉姿や柔らかな花姿を持ち、和風の庭にも洋風の庭にもしっくりとなじむグラス類は、ガーデニングに欠かせない存在です。

グラスの特徴
ふわふわとした穂を持つものや、細い葉を風に揺らすもの。ガーデンに登場するグラスにはさまざまな種類がありますが、そのほとんどがイネ科に属しています。そもそも、英語のgrassにはイネ科の植物という意味もあります。イネ科の植物の大きな特徴は、平行に葉脈が走る細長い葉を持ち、根はひげ根で穂状花序(すいじょうかじょ)をつけること。この科に属する植物は非常に種類が多く、10,000種余りを数えます。
風に揺れるグラス類の植物
グラス類にはたくさんの種類がありますが、その中でもガーデン素材として人気が高いものを少しご紹介します。
ホルデウム・ユバツム(ジュバタム)

初夏につけるふさふさした穂は、ピンク色を帯びた優しいクリームグリーン。次第に黄金色に咲き進みます。風になびくと柔らかな曲線を描き、グラス類の中でも穂の美しさから人気が高い種類。
パンパスグラス

草丈1~3mに達する、ススキに似た大型のグラス。長く伸びた茎の先につける、白やピンクのふわふわとした大きな花穂は、秋のグラスガーデンの主役としてインパクト抜群。切り花やドライフラワーとしても人気があります。
ラグラス

「ウサギの尾」を意味するラグラスは、初夏につけるふっくらとした柔らかな白い穂が愛らしく、フラワーアレンジの花材としても活躍します。‘バニーテール’は草丈20~40cmほどで穂も小さい矮性種。こぼれダネでもよく増えます。
カレックス

風になびく細い葉と、バリエーション豊かな葉色が魅力的なカレックス。緑葉のほか、赤銅色や明るい黄緑色、銀白色、斑入りなど、さまざまな色が楽しめます。丈夫で育てやすく、花壇や寄せ植えのアクセントにおすすめです。

ここでご紹介したグラス類はごく一部。このほかにも魅力的なグラスはたくさんあります。また、グラス類は生育旺盛で丈夫なものが多いので、手をかけなくても栽培しやすいのも特徴です。反面、大きくなりすぎたり、根詰まりしやすいので注意しましょう。
グラス類を取り入れて、変化に富んだガーデニングをぜひ、楽しんでください!
Credit

写真・文/3and garden
ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
10月の無料オンラインサロン

園芸家 矢澤秀成さんとバーチャル軽井沢ガーデン散策
新着記事
-
育て方
秋はバラの苗木の買い時!注目の新品種&9月にやりたい秋バラのための必須ケア大公開PR
秋はバラが今年2回目の最盛期を迎える季節ももう直ぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮…
-
イベント・ニュース
秋のガーデンでハロウィンを楽しもう!「横浜イングリッシュガーデン」のオータム・フェス…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(火)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節がやってきました。横浜イングリッシュガーデンでも園内をカボチャや鮮やかな装飾で彩る「オー…
-
樹木
モミジの育て方! 基本情報や豆知識も大公開
歌に詠まれたり、工芸品や服飾、和菓子などのモチーフとして取り入れられたりと、秋を彩る植物として昔から日本人に愛されてきたモミジ。そんな馴染み深い樹木ですが、家庭で簡単に育てることができるのをご存じで…