選べる楽しさ! 冬から初夏までを彩るパンジー&ビオラ
Olga Miltsova/Shutterstock.com
数ある植物の中から今、注目の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。ガーデナーや育種家、ナーセリーなど、植物の達人たちへの取材を元に編集部がセレクトした植え時・買い時・咲き時のオススメ植物をご紹介します。今回は冬のガーデンに欠かせない花、パンジーとビオラをピックアップ。
目次
見逃し注意! 新色・個性派のパンジー&ビオラ

花色も花形も多種多様なパンジー&ビオラ。上の写真はほんの一例です。
育てやすくて可愛い品種が続々登場!
花が少なくなり、色彩が寂しくなる冬のガーデニングに欠かせない花といえばパンジーとビオラ。日本では、花苗の中で年間一位の売り上げを誇るほど人気がある花です。カラフルな色彩に加え、育てやすく、冬から翌年の初夏まで半年も咲き継ぐ花期の長さも人気の秘密。ほかの植物との相性もよく、寄せ植えにも活躍します。
そんな優秀なパンジー&ビオラに、続々と個性派の新品種が登場しているのをご存じでしょうか。大きく華やかなパンジーや小さく可愛らしいビオラ、フリルの入ったエレガントな花形、ニュアンスカラーのグラデーションを持つものや覆輪花……。ショップに足を運ぶと、種苗会社の新品種から個人育種家のパンジー&ビオラまで、迷ってしまうほどたくさんの魅力的な花苗が並んでいます。
1966年に、世界に先駆けて「F1」品種の大輪パンジーを発表したサカタのタネでは、以来パンジー&ビオラで200以上の品種を作出しています。そんなサカタのタネに代表される、日本で作出されたパンジー&ビオラは、国内にとどまらず各国で高い評価を受け、世界中のガーデナーに愛されています。この秋に植える植物を探している方、いつもと花色や花形を変えてみたい方は、パンジー&ビオラの品種チェックをお忘れなく。

虹色スミレ/サカタのタネの人気品種「虹色スミレ」。繊細なグラデーションと軽やかな色合いが美しく、花壇がぱっと華やぎます。赤と黄色のコントラストが温かな印象の‘メープル’や、花の中心部から外側に向かって、黄色、白色、ピンク色にグラデーションする‘スイートラブ’など全7種。

絵になるスミレ/ボリュームたっぷりに波打つ花弁が豪奢な「絵になるスミレ」は、濃厚なカラーと相まって、とても印象的。花弁が厚く、花もちがよいので切り花でも長く楽しめます。寄せ植えの主役としても◎。シックなワインレッドの‘ヴィーノ’や春らしい柔らかい色彩の‘パルム’など全5色。

よく咲くスミレ/その名の通り、なんといっても花つきのよさが魅力。株張りもよく、次々とあふれるように花開きます。白地に色幅がある濃い紫色が入る‘ラベンダーソフト’や濃い青色の‘ブルーハワイ’など、全19色の豊富なカラーバリエーションも特徴です。3品種すべて品種育成元:サカタのタネ
パンジー&ビオラの育て方のコツ
パンジーやビオラは日当たりと風通しのよい場所を好みます。一株でもボリュームがあり、特に暖かくなってくるとよく広がるので、花苗は10cm以上の間隔を取って植え付けるとよいでしょう。高温多湿に弱いので、植え付け時期は10月頃からがおすすめ。本格的な寒さが来る前に根をしっかり張らせることで、丈夫で花つきのよい株になります。
パンジー&ビオラは花つきがよいので、花がらをこまめに摘みましょう。花が咲いたままにしておくと、タネをつくって栄養が取られてしまうので、株が疲れてしまいます。花茎が伸びて株姿が乱れてきたら、切り戻しを行うとまた花が楽しめます。
Credit
文&写真(クレジット記載以外) / 3and garden

スリー・アンド・ガーデン/ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。2026壁掛けカレンダー『ガーデンストーリー』 植物と暮らす12カ月の楽しみ 2026 Calendar (発行/KADOKAWA)好評発売中!
- リンク
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン&ショップ

都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【ファイナル審査を迎え…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストは、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に2024年12月の作庭後、さまざまな植物が日々成長…
-
宿根草・多年草

毎年咲かせるラナンキュラス・ラックスの秋ケア完全ガイド|植え替え・株分け・夏越しの見…PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンの多い宿根草「ラナンキュラス・ラックス」。春早くから咲き始め、1株で何十輪という花が咲き、誰しもが虜になる魅力的な植物です。年々新し…
-
ガーデン&ショップ

【秋バラが本格的に開花!】煌めくクリスマスの雰囲気を先取り「横浜イングリッシュガーデ…PR
希少なアンティークローズから最新品種まで、国内外でも屈指のコレクション数を誇る「横浜イングリッシュガーデン」は、秋に色香を増すバラも続々開花が進んでいます。11月4日(火)からは、季節を先取りしてクリス…


























