夏はハーブで涼やかに。育てて食卓に生かすオススメの種類
咲かせて、眺めて、飾って嬉しい、花のある暮らしにオススメの植物をセレクトしてご紹介。夏に気分をリフレッシュしてくれる心強い味方、ハーブ。小さな庭のある暮らしを楽しむ前田満見さんがお気に入りのハーブの種類をご紹介します。
お気に入りのハーブ「レモンマリーゴールド」
花の少ない夏の庭は、鉢植え栽培の夏野菜やハーブが主役。強い陽射しを浴びて、つやつやに熟していくミニトマトや、グングン伸びる緑鮮やかなバジルやミント、レモンマリーゴールドは、目にするだけで不思議と活力が湧いてきます。また、ハーブの香りは、夏バテ気味の食欲や気分をリフレッシュしてくれる心強い味方。食卓や寛ぎの時間に取り入れて楽しみます。
最近、特に気に入っているのがレモンマリーゴールド。近縁種のマリーゴールドは一年草ですが、こちらは多年草で、冬に落葉し春に芽吹きます。小さな苗を鉢植えにして3年目ですが、既に茎が木質化してきました。調べてみると、成長が早く地植えでは150㎝にもなるのだとか。
どうやら、わが家の小さな庭には、鉢植えが適していたようです。レモンマリーゴールドは、細い楕円形の小葉に強いレモンの香りがあり、9〜11月頃に、3㎝ほどの鮮やかな黄色い小花が咲きます。香りも、キク科らしい素朴で愛らしい花も楽しめる大好きなハーブです。
レモンマリーゴールドの活用法
夏に向かって、暴れ気味に茂るレモンマリーゴールドは、この時季に2、3度、剪定を兼ねて活用します。剪定した葉は、水切りしてガラスのコップに挿し、キッチンカウンターに飾ります。フレッシュな緑が、爽やかなインテリアに。そのうえ、使いたい時にすぐに手に取れるので、とても便利です。
活用する際は、葉を細かく刻み軽く揉んで、香りを引き立てます。お気に入りは、6月に仕込んだ梅酒に、レモンマリーゴールドとミント、レモンやブルーベリーの果実を加えて冷たい炭酸水で割った、モヒート風サマードリンク。ほんのり甘い梅酒にレモンの香りと酸味が爽やかで、アルコールが弱いわたしにピッタリです。
また、冷蔵庫に常備している水出し緑茶にレモンマリーゴールドを入れておくと、清涼感のある色味のグリーンティーが楽しめます。このグリーンティーと合わせて食べたくなるのがエスニック料理。ちょっぴりスパイシーなレモンマリーゴールドの独特の香りと相性がよく、手軽に作れる夏のランチメニューの定番、ナシゴレンやガパオライスに欠かせないドリンクです。
併せて読みたい
庭にオススメの「アジサイ」とオシャレに活ける3つの方法
小さな庭と花暮らし「夏の収穫の楽しみ」自家製ミニトマトの簡単レシピ
「私の庭・私の暮らし」インスタで人気! 雑木や宿根草、バラに囲まれた大人庭 千葉県・田中邸
Credit
新着記事
-
ガーデン&ショップ
「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」 ガーデナー5名の“庭づくり”をレポート!
第3回目となる「東京パークガーデンアワード」が、東京・世田谷区にある都立砧公園でキックオフ! 作庭期間は、2024年12月中旬に5日間設けられ、書類審査で選ばれた5名の入賞者がそれぞれ独自の手法で、植物選びや…
-
宿根草・多年草
花束のような華やかさ! 「ラナンキュラス・ラックス」で贅沢な春を楽しもう【苗予約開始】PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンが急増中の「ラナンキュラス・ラックス」。咲き進むにつれさまざまな表情を見せてくれて、一度育てると誰しもが虜になる魅力的な花ですが、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…