バラは、香料の世界で三大花香のひとつになっています。特に女性の体のリズムを整え、緊張をほぐし、心に安らぎを与えてくれます。美しいだけではなく、アロマの効果もあり女性の味方であるバラ。もっと楽しむためにも、その芳香性を知りましょう。
鎮静効果、抗ストレス、集中力アップなどバラの芳香性を楽しむ
芳香性はバラの重要な要素
香料の世界では、バラ、ジャスミン、スズランを三大花香としています。
香りの活用にはまず、香水やアロマ以外に、入浴剤、化粧品、石鹸類、お酒や飲料の香りづけなどがあります。その中でもバラの香りを取り入れたものは非常に多く、中世ヨーロッパでは「不老長寿の薬」や「若返りの薬」として、貴族の間でもてはやされました。
近年アロマの世界では特に女性の体のリズムを整え、緊張をほぐし、心に安らぎを与えるというアロマテラピー効果が民間療法として広く用いられています。
さらに香りの研究から、バラには鎮静効果、抗ストレス、集中力アップなどの効能があることが確認され、現代社会においてアロマオイルが再び脚光を浴びています。
香水や芳香浴など、暮らしの中でもバラの香りは身近な存在だといえるでしょう。
代表的な品種のご紹介
現在、モダンローズの香りは大きく8種類に分けることができます。
もちろん、それぞれの中間的な香りはありますが、この8種類の香りを理解しておくと暮らしにおけるバラの楽しみがさらに高まります。
芳香性はバラを選択する上で重要な要素といえるでしょう。
新着記事
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を花の魅力で彩る画期的コンテスト「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」全国から選ばれた…
2022年に代々木公園から始まった「東京パークガーデンアワード」。第2回の神代植物公園に続き、3回目となる今回は、東京都立砧公園(世田谷区)で開催されます。宿根草を活用して「持続可能なロングライフ・ローメ…
-
宿根草・多年草
【プロが伝授】観葉ベゴニア(根茎性ベゴニア)の育て方
ベゴニアには、葉が特に美しく観葉植物として育てられる種類があります。明るい日陰を好むので家庭でも育てやすいのが魅力です。品種が多く、葉の色や形のバリエーションは、特筆すべき多彩さがあります。この記事…