イングリッシュガーデンでもよく育てられている可愛い草花、エリゲロン(Erigeron)。直径2cmほどのピンクから白の小花が春から秋まで長く咲き続け、育てやすい宿根草です。細い茎を伸ばして花が咲き、ふわふわと風に揺れて軽やかな姿。小さな庭でも圧迫感がなく育てられるので人気があります。花壇はもちろん、グラウンドカバーや小道の縁取り、足元の緑化などにも重宝します。エリゲロンの特徴や魅力、庭での使い方アイデアをご紹介します。
目次
小花がたくさん咲く! エリゲロン・カルビンスキアヌス

草丈30cmほどに茂る宿根草(多年草)のエリゲロン・カルビンスキアヌス(Erigeron Karvinskianus)は、ハルジオンやヒメジョオンの仲間で、キク科エリゲロン属。黄色の花心の周りに細長い花びらが丸く広がり、デージーや小菊を思わせる素朴な花が魅力です。和名は、源平小菊(げんぺいこぎく)、ペラペラヨメナ。広がるように増えるので、グラウンドカバーなどにも向きます。また、葉が小振りなので寄せ植えなど、鉢植えにしても可愛い脇役として重宝します。中でも広く栽培されている品種は、写真の‘プロフュージョン’。
ここからはイギリスを中心とした海外の庭から、エリゲロンが咲くガーデンシーンをご紹介します。
石の隙間に花が咲くエリゲロン

日当たりから半日陰で、少し乾燥気味の水はけがよい場所を好みます。こぼれ種でも増えるので、いつの間にか思いがけない場所に生えてくることも。写真のような石の隙間にも育つ丈夫なガーデンプランツです。春から次々と花茎が立ち上がり、秋までずっと咲き続けますが、伸びすぎて乱れてきたら、思い切って短くカット(切り戻し)すると、夏の蒸れ防止になります。耐寒性もあり、肥料も必要がなく手間がかからないのも魅力です。
花壇の手前に植えて軽やかな印象をプラス

細かな花がチラチラと咲くエリゲロンは、花壇の中なら一番手前に植えましょう。奥に育つ中〜大型植物の株元の隙間を埋める役も果たしながら、花壇の境目を花で隠してくれます。

小道の縁取りに植えると、歩く場所と花壇の間をやさしくつなぎます。花色はピンクから白の小輪花なので、どんな植物とも相性がよく、何を植えたらいいか? と困ったら、エリゲロンが可愛い景色づくりを助けてくれます。


エリゲロンは堅い印象を和らげる効果あり

水はけがよく用土が少ない場所でも育ちやすい性質から、石の隙間に定着することが多いエリゲロン。石を積み上げた側面の目地から生えて、花がこちらを向いて咲いているようになるのも、可愛い演出です。石のゴツゴツした表情を花が和らげてくれるため、庭がナチュラルな雰囲気になります。

石を積み上げた塀の上面へ用土を少し入れられるようにし、根が浅く張る植物を植えれば、目の高さで花が楽しめるアイデア植栽。上部の花壇部分からこぼれるように花が咲くエリゲロンが、道ゆく人の目を楽しませていました。
階段のステップや段差の隙間に花の彩り

バラが咲く頃にイギリスの庭巡りをしていると、エリゲロンとの遭遇率が一番高いのが階段のステップです。一段二段と歩きながらも、足元に小花が咲いている光景は目を和ませてくれます。ある時期にこのデザインが流行って、皆が真似したのではと想像させられます。
エリゲロンが咲く階段の植栽アイデアの元祖は、もしかしてこの場所? と思うほど、チャーミングな風景を見せるのは、イギリスの南東部、イーストサセックス州にある「グレート・ディクスター」です。有名な庭師でガーデンライターでもあったクリストファー・ロイド邸のガーデンで、この階段を降りた先には、メドウガーデン(季節の花が混ざり咲く野原)が広がっています。

ラウンドした低いステップが手前に三段、円形の芝生のフロアから上へ二段つながる、とても凝ったつくりの階段に、エリゲロンがステップを縁取るように咲いています。階段という構造物に植物を組み合わせる発想に、さすが本場のデザインと感動。

石造りの日時計を縁取るエリゲロン

芝生が広がり、十字に石張りのテラスが伸びるガーデンの中心に据えられた日時計。その足元の円形の台座をエリゲロンが縁取っています。グレイッシュな石に控えめに小花が色を添え、庭との一体感を生んでいます。
バラの下草やグラウンドカバーとしても丈夫に育つエリゲロンの植え付けや、苗の販売時期は、秋か春。宿根草の通販ショップやガーデンセンターなどで購入できます。
秋冬の庭デザインの変更や、来春に向けた庭づくりに、エリゲロンの可愛い花をプラスしてみませんか?
Credit
写真&文 / 3and garden

スリー・アンド・ガーデン/ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。2026壁掛けカレンダー『ガーデンストーリー』 植物と暮らす12カ月の楽しみ 2026 Calendar (発行/KADOKAWA)好評発売中!
- リンク
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【秋深まる10月の庭】
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストは、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に2024年12月の作庭後、さまざまな植物が日々成長…
-
育て方
【バラ苗は秋が買い時】美しいニューフェイス勢揃い&プロが伝授! 秋バラの必須ケア大公開PR
今年2回目の最盛期を迎える秋バラの季節も、もうすぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮れ…
-
ガーデン&ショップ
【秋の特別イベント】ハロウィン色&秋バラも開花して華やぐ「横浜イングリッシュガーデン…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(金)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節です。「横浜イングリッシュガーデン」では、10月31日(金)まで「ハロウィン・ディスプレイ」…