一度植えると、何年も育ちながら毎年必ず花を咲かせてくれる多年草の一種、宿根草(しゅっこんそう)。植えっぱなしの放任でよいものも多く、肥料や水やりも、ほどほどでOK。ローメンテナンスで手入れもラクなので、違う季節に咲く宿根草や二年草と組み合わせて、おしゃれな花生活を楽しみましょう。
目次
宿根草(多年草)とは? 一年草や二年草との違い
一度植えると、毎年、開花期に必ず花を咲かせてくれる多年草の一種である「宿根草(しゅっこんそう)」。
そんな宿根草には、次の2つのタイプがあります。
Type1
花が終わった後、葉や茎などの地上部は枯れるが、根は生きていて冬を越し、翌年再び葉を茂らせせて、花を咲かせるもの。
スズラン
シャクヤク(ピオニー)
クレマチス
・「人気ないけど実は素晴らしい!」クレマチス専門店の及川さんが選ぶ5品種
フジバカマ
上記の他、ミント類、オレガノ、カラミンサ、ヤロウ(アキレア、ノコギリソウ)などがあります。
Type2
花が終わった後も葉や茎が常緑のまま冬を越し、翌年再び花を咲かせるもの。
クリスマスローズ(ヘレボルス)
・人気の高いガーデンプランツの一つ 清楚に咲く冬の華・クリスマスローズ
ゲラニウム
コモンセージ
コモンセージなどのハーブ類にも、料理に活用できる宿根草があります。
・宿根草ショップの店長が提案! 実用的でお得な宿根ハーブ5選
上記の他、ハニーサックル(スイカズラ)、タイム、コンフリーなどがあります。
一年草とは?
春にタネから発芽し、初夏から夏にかけて次々に花を咲かせるが、秋には枯れてしまうもの。あるいは、晩秋、霜が降りる頃まで花を咲かせ続けるが、その年のうちに枯れてしまうもののことを指します。
アサガオ
インパチェンス
ペチュニア
上記の他に、ナスタチウム(金蓮花)、ジニア(百日草)、カモミール、バジル、コリアンダー(パクチー)などがあります。
二年草とは?
春、または秋にタネから発芽して冬を越し、翌年の春〜初夏に花を咲かせるもの。開花が翌々春になるものもあります。
ジギタリス
・国内入手可能! 世界一のガーデンショウでベスト1に輝いた夢の花「ハイブリッド・ジギタリス」
カンパニュラ
ホリホック(タチアオイ)
・宿根草ショップの店長が教える! 暑さに強い! 暖地向きの宿根草5選
多年草とは?
多年草とは宿根草のことです。両者が違うものであるかのように述べている解説もありますが、私たち一般の花愛好家は、園芸学的な細かい差異にこだわる必要はありません。多年草=宿根草と考えて全然OKです。
球根類は?
球根植物も、一度植えると毎年花を咲かせてくれますので、宿根草の一つの大きなカテゴリーと考えることができます。
チューリップ
・人々を夢中にさせる魅惑の花 チューリップの歴史
・イギリス流の見せ方いろいろ! みんな大好き、チューリップで春を楽しもう
ユリ
上記の他に、クロッカス、アネモネ、スノードロップ、ムスカリ、ダリアなどもあります。
・今年の秋に植えたい 春咲く球根花10種類
・故郷の風景を思い出す「ユリ」の種類とその美しさ
宿根草(多年草)の育て方
(1)苗を買う
宿根草は春や秋に出回る苗を買って、庭や鉢、コンテナなどに植えるのが一般的です。
宿根草をタネから育てることもできなくはありませんが、発芽させるのが難しく、苗が成長して花が咲くようになるまで時間もかかります。信頼できる園芸店で苗を購入するようにしましょう。
(2)植える
・鉢やコンテナに植える場合
赤玉土(小粒)と腐葉土を7対3の割合にした用土に植えます。植え終わったら、株の周りに少量の油粕、完熟堆肥、土壌の酸性を中和するための苦土石灰を散布し、たっぷり水をやりましょう。
その後の水やりは、表土が乾いてから。可愛がっているつもりで頻繁に水をやりすぎると、宿根草は根腐れを起こして枯れてしまいます。
植える用土は市販の培養土を用いてもよいでしょう。ただし、あまり安価なものは避けましょう。
・地植え(庭植え)する場合
植える2〜3週間前に目的の場所をよく耕し、腐葉土、完熟堆肥、土壌の酸性を中和するための苦土石灰を混ぜ込んでおきます。
2〜3週間後、そこに苗を定植します。株の周りに油粕を少量散布し、たっぷり水をやりましょう。
花壇など屋外の地面に地植えした場合は、その後の水やりは必要ありません。雨水だけで十分です。
(3)肥料や水やりの仕方
肥料は年に1度、冬越しの前に株の周りに完熟堆肥や油粕を少量散布する程度で十分です。宿根草は多肥にすると株が軟弱になり、徒長して倒れやすくなったり、花が咲かなくなったりします。可愛がっているつもりの肥料のやりすぎはNGです。
水やりの仕方は前記の通り。鉢やコンテナで育てている場合は表土が完全に乾いてから、地植えの場合は雨水に頼るだけで十分です。
・あげない方がよく育つ?! 肥料の嫌いな植物たち
・花数アップや果実を甘くする効果あり!「肥料」の種類と使い方
(4)花がら摘みと剪定
・花がら摘み
花が咲き終わったら、花がらを摘み取りましょう。放置しておくとタネをつけようとして、その分だけ株の体力を消耗してしまいます。ただし、こぼれダネで増やそうとする場合は花がら摘みはしません。花が完全に終わるまで放置せず、開花したら花茎を長めに切って、室内で切り花として観賞するのもよい方法です。
・剪定
花が咲き終わった後、地上部分が枯れるものについては、そのままにしておくと景観を損ねますので、枯れた茎などを根際で切り取ります(写真、丸で囲った地際には新しい次シーズンの芽が出ていることもあります)。
また、クレマチスには新枝咲き、旧枝咲き、新旧両枝咲きという3つのタイプがあります。新枝咲きは秋の終わりに枯れたつるを根際でバッサリ大胆に剪定します。一方、旧枝咲きは、その年伸びた枝の半分程度を剪定。新旧両枝咲きは剪定しません。
・新枝咲きや旧枝咲きってなに? 冬の間にクレマチスの剪定をしよう!
(5)ネームプレートを自作しよう
花が咲き終わった後、地上部分が枯れてしまうタイプの宿根草は、何を植えたのか分からなくなってしまうことがあります。
地上部分が枯れたときに備えて、花の名前を記したプレートをつくり、庭や鉢・コンテナに立てておきましょう。小さな木片にカラフルな色を塗って自作すれば、ネームプレートは可愛いガーデンアクセサリーにもなります。
・庭で育つ植物の名前を忘れないための必須アイテム「園芸用ラベル」の種類と使い方アイデア
Credit
文 / 岡崎英生 - 文筆家/園芸家 -
おかざき・ひでお/早稲田大学文学部フランス文学科卒業。編集者から漫画の原作者、文筆家へ。1996年より長野県松本市内四賀地区にあるクラインガルテン(滞在型市民農園)に通い、この地域に古くから伝わる有機栽培法を学びながら畑づくりを楽しむ。ラベンダーにも造詣が深く、著書に『芳香の大地 ラベンダーと北海道』(ラベンダークラブ刊)、訳書に『ラベンダーとラバンジン』(クリスティアーヌ・ムニエ著、フレグランスジャーナル社刊)など。
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第2回 東京パークガーデンアワード 神代植物公園」1年の取り組み
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテスト「東京パークガーデンアワード」。第2回のコンテストは、都立神代植物公園(調布市深大寺)が舞台となり、2023年12月からコンテストガーデンが一般公開され、日…
-
園芸用品
【冬のうちに庭の悩みを一挙解決】生育、花つき、実つきを変える土壌資材とは⁈PR
庭づくりで最も多い「花が咲かない」、「実がつかない」といった生育不良。花であふれる景色や収穫を夢見て、時間をかけ、愛情もかけて手入れをしているのに、それが叶わないときは本当にガッカリするもの。でも大…
-
寄せ植え・花壇
【プロが伝授】クリスマス&お正月にも飾れるスキミアの寄せ植え
クリスマスやお正月など、年末年始は晴れやかなイベントが続きます。お客様も多くなるこの時期、玄関前を美しい寄せ植えで彩って、お祝いの日を演出しませんか。エム・アンド・ビー・フローラの寄せ植え名人、難波…