- TOP
- 花と緑
- おすすめ植物(その他)
- 日陰で植物を育てるならシェードプランツがオススメ。種類や役割は?
半日陰や日陰での成育に最適なシェードプランツ。日陰の庭でも、シェードプランツを取り入れることで、「落ち着き」や「安らぎ」「癒やし」といった効果の高い素敵なシェードガーデンに生まれ変わります。
日当たりの悪い庭も素敵に変身。シェードプランツを育てる
シェードプランツとは?
半日陰や日陰に最適な植物
半日陰、日陰の庭のことをシェードガーデンといいます。私たちの暮らす環境には半日陰や日陰の空間が多く存在します。玄関前が北側にあったり、日が当たる南側であってもビルなどの建物で直射日光が遮られたりしている場所では、シェードプランツが有効です。
欧米のガーデンセンターではアオキ、ヤツデ、ツバキ、ヒイラギ、ナンテン、シャクナゲ、アセビなどの陰樹と一緒に、シェードペレニアル(半日陰、日陰の宿根草)の売場が定番化されているほど、人気が高い植物たちといっても過言ではありません。
シェードプランツの役割とは?
日当たりの悪い庭も素敵な演出が可能に
自然の森には、日当たりのよい場所よりも半日陰や日陰の場所の方が多く存在します。このような場所に生息する植物たち(シェードプランツ)を使った演出することで、あきらめていた日当たりの悪い場所が、素敵なシェードガーデンになります。
安らぎ、癒やしの効果もあります
シェードガーデンの人気は、半日陰や日陰の場所が意外と暮らしの中に多いというだけではなく、「落ち着き」「安らぎ」「癒やし」といった効果が、日なたの庭よりも高いからでしょう。ちょうど、森の中で森林浴をしているような空間になるからです。
自然の景色をとりこんできた日本の坪庭では、落ち着いた情緒あるシーンになっています。逆に日なたを好む植物たちには、明るく「感動」や「元気」「躍動」を感じることが多いでしょう。
日なたの庭より少し遅れて花のピークを迎えます!
シェードガーデンにも四季があります。日なたのガーデンよりも少し遅れて、6〜10月にかけて、花のピークを迎えます。ヤマブキ、ホタルブクロ、アジサイ、ギボウシ、フウチソウ、ヒューケラ、アジュガなど、落ち着いたシェードガーデンにアクセントをつけるためにも必要不可欠な植物です。特に初夏から秋にかけての暑さの厳しい季節、シェードプランツは涼しさを感じさせてくれるので、ぜひ育ててみてはいかがでしょうか。
新着記事
-
ガーデン&ショップ
「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」 ガーデナー5名の“庭づくり”をレポート!
第3回目となる「東京パークガーデンアワード」が、東京・世田谷区にある都立砧公園でキックオフ! 作庭期間は、2024年12月中旬に5日間設けられ、書類審査で選ばれた5名の入賞者がそれぞれ独自の手法で、植物選びや…
-
宿根草・多年草
花束のような華やかさ! 「ラナンキュラス・ラックス」で贅沢な春を楽しもう【苗予約開始】PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンが急増中の「ラナンキュラス・ラックス」。咲き進むにつれさまざまな表情を見せてくれて、一度育てると誰しもが虜になる魅力的な花ですが、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…