トップへ戻る

オーストラリアの植物を中心としたガーデニングに熱中し、神奈川県の自宅の庭で25年間、100種以上のオージープランツを育てた経験の持ち主、遠藤昭さんが、庭で育てがいのあるガーデニングプランツをご紹介します。今回は、鮮やかな花を咲かせる秋の主役花、ダリアの魅力と巨大輪の種類や上手な育て方を解説します。

Print Friendly, PDF & Email

ダリアのイメージを変えた超巨大輪

巨大輪ダリア 天涯
思わず手を添えてサイズを確かめてみたくなる超巨大輪のダリア‘天涯’。

ダリアというと、多くの人は農家の庭先に咲くポンポンダリアを思い浮かべるようだ。僕も以前はそうだったが、20年近く前、インターネット上の園芸仲間でダリアの熱狂的なファンを介して、超巨大輪ダリア(花の直径が30cm以上を超巨大輪と仕分ける)というものがあることを知った。その後、東京都町田市にある「町田ダリア園」に超巨大輪ダリアの実物を見に行き、度肝を抜かれたと同時に、すっかり魅了されてしまった。

ダリアとバラ

超巨大輪を見た翌年、初めて‘天涯’という名の超巨大輪ダリアを育ててみた。鉢植えだったので花径30cmには届かなかったが、25cmほどの巨大輪が自宅の庭で咲いた。本当に扇風機のような大きさだった。巨大な花が庭で咲くのは、なかなかの感動である。

‘天涯’がどれだけ大きいかが分かるように、同じ時期に咲いたバラの‘パパ・メイアン’と並べてみたのが、写真上右だ。‘パパ・メイアン’もバラの中では大輪タイプで、花径13cmほどある。

ガーデン
浜名湖花博のガーデニングコンテストに応募した写真の一枚。

‘天涯’が咲いた2004年に、ちょうど静岡県で「浜名湖花博」が開催され、ガーデニングコンテストが行われたので参加した。数枚の応募写真のうちの1枚は、2階のベランダから撮った庭の写真で、その‘天涯’が写っている。このコンテストで、僕はグランプリを受賞した。その賞品はニュージーランド「クライストチャーチ花の旅」だった。なんとも、この‘天涯’は、僕の思い出のダリアとなったのだ。

ダリアと急接近して好きな植物の一つに

ニュージーランドのガーデン

そうして行ったクライストチャーチでも、多くのダリアを見かけた。ガーデン巡りで訪問したニコラスさんの庭の芝生には、一輪車に植えられたダリアがフォーカルポイントになっていた。

ダリア
ブレッドさんの庭では花壇に多種咲かせていた。
クライストチャーチのダリア
クライストチャーチのガーデンショーでは、黒葉ダリアがカッコよかった。

超巨大輪との出合いから栽培、コンテストでの受賞、及びその旅先でのダリアの咲く風景と、ダリアと急接近したおかげで、すっかりダリアが好きになってしまったが、何しろ超巨大輪ダリアは球根が1球で2,000円以上もするので、おいそれとは買えない。それで、ダリアの種苗会社のモニターになり、毎月レポートを書く条件で数種育てたこともあった。いま思うと、それが随分と勉強になった。その後、細々と育て続けたが、何しろ狭い庭で、鉢植えでは限界があった。

来園者をいつも驚かせる超巨大輪ダリア

川崎市緑化センター ダリア
神奈川県・川崎市緑化センターに咲くダリア。

定年退職後、趣味だったガーデニングでプロになり、プロガーデナーとして仕事をしていくうちに、植物園の園芸相談員の話があり、憧れの植物園勤務が実現した。そして、広々とした花壇で、まず育てさせてもらったのが、何を隠そう、超巨大輪ダリアだった。日当たりもよく、さすがに立派な花が咲いた。

川崎市緑化センター ダリア

そして、来園者は必ずその花の大きさに驚き、「これ牡丹ですか?」とか「これ何の花ですか?」と聞かれる。そして、僕は、ちょっと自慢げに超巨大輪ダリアであることを告げると、一様に驚かれるのだ。やはり、ほとんどの方はダリアといえばポンポンダリアのイメージしかないようである。

ダリアとカサブランカ
左/見頃期間中に折れてしまったダリア。右/花瓶に活けたダリアとカサブランカ。

超巨大輪ダリアで残念なことは、花が大きく重たいので、たとえ支柱をしていても、雨に濡れたり、強い風が吹いたりすると折れてしまうときがあること。折れた花は、花瓶に活けて屋内に飾ると、それはそれで外で見るより巨大に見えて面白い。カサブランカが小さく見えてしまうほどだ。

世界一巨大な品種から鮮やかな色の品種まで、日本で育つダリアの種類

エモリーポール

今までに育てた、いくつかの品種をご紹介しておこう。まず、オーストラリアで作出された、世界で一番の巨大輪品種の‘エモリーポール’。

エモリーポール
‘エモリーポール’は手の中に収まらないほどの超巨大輪。
ダリア 浮気心

名称の由来が気になる‘浮気心’。赤い花弁に白い花弁が混ざる。

ダリア 夜桜

‘夜桜’。名前の通り、確かに暗い所でも目立つ色彩。

大銀河

壮大なネーミングの‘大銀河’。

桜女王

女王の貫録がある‘桜女王’。

マルコム・ホワイト

これもまた巨大な花の‘マルコム・ホワイト’。

ダリア 母心

‘母心’。名前からして優しそうですね。

ダリア 香華(こうげ)

高貴で華やかな雰囲気の‘香華(こうげ)’。

ダリア 黒蝶(こくちょう)

中輪ですがカッコいい黒ダリア‘黒蝶(こくちょう)’。

アナベルと黒蝶。

アナベルと仲よく咲く‘黒蝶’。

ミズノワール

‘ミズノワール’。これも中輪ですがよい色合いですね。

皇帝ダリア

こちらは、草丈が最大5mに達することでも有名な‘皇帝ダリア’。

ダリアは春に植えて、夏と秋に咲かせよう

ダリア 育て方

超巨大輪ダリアの育て方のポイントは、霜の心配がない4月上旬に球根を植えつける。鉢植えの場合は、通気性や排水性がある鉢の種類「菊鉢(きくばち)」を使用するとよいでしょう。容量が大きく、支柱をセットできる穴があいているので便利だ。

ダリアの植え方ポイントと花を大きくするコツ

ダリアの苗
6月頃の状態。開花まで、あと1カ月!

ダリアの原産はメキシコで、比較的乾燥した気候だ。トマトも原産がペルーからメキシコなので、トマトの栽培に似ている。したがって、鉢底にはしっかり軽石の鉢底石を入れ、水はけに配慮するとよい。また、肥料食いなので元肥はしっかり入れよう。地植えにも共通するが、支柱は最初に立てておくのがオススメだ。なぜかというと、後から慌てて支柱を立てようとすると球根を傷めることがあるからだ。

大きな花を咲かせるには、トマト栽培と同様に脇芽は切り取ろう。本当の超巨大輪を狙うならば、つぼみは1つ残すだけにする。ただし、秋咲き用に株の下方に出た3芽は残しておく。

ダリア 天涯

関東での開花は、7月上旬。花後にバッサリ下の3芽を残して切り戻すと、秋にもう一度、花が楽しめる。

太陽は好むが、西日は苦手だ。地植えの場合は、バラの苗を植える要領と同じく、深さ40cm、直径50cm程度の穴を掘り、堆肥をしっかり入れてから球根を植えつける。球根を植える深さは10cm程度。水はけをよくするために、少し盛り土をするとよい。

秋の花が終わったダリアの球根は掘り上げて保存

ダリア球根

秋の開花が終わって、地上部が枯れる12月上旬に球根を掘り上げ、凍らないところで保存する。病害虫は、バラと同様に発生する。アブラムシやうどん粉病などが発生しやすいので対策を施そう。バラと同程度の手間暇のかかるダリアだが、何しろ、超巨大輪はバラの数倍の大きさで豪華だ。バラが咲かない時期に咲いてくれる、超巨大輪ダリアに挑戦してみませんか?

ダリア鉢植え

ダリアは、コンテナの寄せ植えにもインパクトがある。彼岸花と合わせても楽しい。

併せて読みたい

オージーガーデニングのすすめ オージープランツの越冬テクニック
オージーガーデニングのすすめ「オーストラリアの木生羊歯」
オーストラリア生まれのブラシノキで、鳥がさえずる心地の良い庭づくり

Credit


写真&文/遠藤 昭
「あざみ野ガーデンプランニング」ガーデンプロデューサー。
30代にメルボルンに駐在し、オーストラリア特有の植物に魅了される。帰国後は、神奈川県の自宅でオーストラリアの植物を中心としたガーデニングに熱中し、100種以上のオージープランツを育てた経験の持ち主。ガーデニングコンテストの受賞歴多数。川崎市緑化センター緑化相談員を8年務める。コンテナガーデン、多肉植物、バラ栽培などの講習会も実施し、園芸文化の普及啓蒙活動をライフワークとする。趣味はバイオリン・ビオラ・ピアノ。著書『庭づくり 困った解決アドバイス Q&A100』(主婦と生活社)。
ブログ「Alex’s Garden Party」http://blog.livedoor.jp/alexgarden/

Print Friendly, PDF & Email

人気の記事

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO