初夏から晩秋まで咲き続ける、バリエーション豊富な一年草ジニア
数ある植物の中から、咲かせ時、育て時の植物をピックアップするシリーズ「Now blooming」。今回ご紹介するのは、ヒャクニチソウという名でもおなじみのジニア。日本ではお供え花としてもよく知られているため、地味なイメージを持つ人もいるかもしれませんが、丈夫で育てやすく、花色豊富で、ガーデンプランツとしてもとても優秀な花です。
目次
次々と咲くカラフルな花
ヒャクニチソウという名でも親しまれている通り、5~11月頃まで、長い期間次々と花を咲かせてくれるジニア。メキシコを中心に、南北アメリカを原産とする春播き一年草です。ヒャクニチソウ、というと、昔ながらのお盆の花やお供え花といった印象があるため、庭で育てるにはちょっと…、と敬遠しがちな人もいるかもしれません。しかし、カラフルな花を次々と咲かせ、花期が長いジニアはガーデニング素材としても人気が高く、矮性種や高性種、さまざまな花形や草姿を持つ品種などが流通し、花壇やコンテナガーデンで活躍しています。どれも生育旺盛で育てやすく、夏の厳しい暑さや強い日差しの下でも花を咲かせ、夏花壇の彩りに使いやすい花です。
ジニアの主な系統
ジニア・エレガンス
一般的にジニアやヒャクニチソウと呼ばれているのがジニア・エレガンス。最もオーソドックスなダリア咲きから、小さな花弁が集まって半球状になるポンポン咲き、細長い花弁のカクタス咲きまで、花形、花色がバリエーションに富み、さまざまな園芸品種が流通しています。
ジニア・プロフュージョン
丈夫なリネアリスと花色豊富なエレガンスを掛け合わせたプロフュージョンは、暑さや乾燥に強く、霜が降りるまで咲き続ける丈夫なジニア。花径6㎝ほどの大きな花を咲かせ、摘心しなくてもよく分枝し、自然にこんもりとまとまります。コンパクトに育つので、花壇や鉢植えにも。
ジニア・ハーゲアナ
花弁の中央と先端で花色が異なる、ツートンカラーが印象的な覆輪花。中央が濃い赤色、周囲が黄色のものがよく知られています。和名ではメキシコヒャクニチソウと呼ばれ、アレンジメントなどでもよく使われます。
ジニア・リネアリス
葉が細く、やや小輪で一重の花と相まって野生味のあるナチュラルな印象。性質は丈夫で、オレンジや黄色、白などの花がよく出回っています。摘心をしなくてもよく分枝し、群植するのもオススメです。
ジニアの育て方
ジニアの植え付け期は5月頃。この時期には苗も多く出回りますが、タネからでも容易に育てることができます。気温が低いと芽を出しにくいので、タネ播きは4月中旬以降に行うとよいでしょう。苗を植え付けるときは、日当たりと風通しのよい場所を選びます。日光にしっかり当てないと花つきが悪くなります。よく分枝するので、横に広がるタイプは株間を広くとって植え付けるように注意しましょう。
暑さに強い花ですが、乾燥すると株が弱りがちなので、水切れさせないように気をつけましょう。夏は乾燥しやすいので、必要に応じて朝夕2回水を与えます。一方で、梅雨時期などの長雨に当たったり、泥はねすると病害虫が発生しやすくなるため、鉢植えの場合は、雨の当たらない軒下などに移して管理するとよいでしょう。開花期に入ると花が次々と咲くので、肥料を切らさないように定期的に液体肥料などで追肥を施します。花が咲く時期は、こまめに花がらを摘みましょう。また、エレガンスは、数節下で茎を切る切り戻しをすることで、脇芽がよく出てさらに花数が増えます。リネアリスなどは特に花がら摘みを必要としませんが、8月中旬頃に草丈の1/3ほどを目安に切り戻すとよいでしょう。
Credit
文 / 3and garden
スリー・アンド・ガーデン/ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。
- リンク
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン&ショップ
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園で始動
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストが、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に、いよいよスタートしました。2024年12月には、…
-
ガーデン&ショップ
都立公園を花の魅力で彩る画期的コンテスト「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」全国から選ばれた…
2022年に代々木公園から始まった「東京パークガーデンアワード」。第2回の神代植物公園に続き、3回目となる今回は、東京都立砧公園(世田谷区)で開催されます。宿根草を活用して「持続可能なロングライフ・ローメ…
-
観葉・インドアグリーン
インテリアにぴったり! ミルクブッシュの育て方とお手入れ方法
サンゴのようなユニークな株姿が美しく、観葉植物として人気の高いミルクブッシュ。さまざまな園芸品種が見つかるのも魅力です。この記事では、インテリアグリーンにおすすめのミルクブッシュの基本情報や特徴、名…