奇妙な名前の素敵な花「ピンク・ムラムラ」【オージーガーデニングのすすめ】

30代にメルボルンに駐在し、オーストラリア特有の植物に魅了された遠藤昭さん。帰国後は、オーストラリアの植物を中心としたガーデニングに熱中し、神奈川県の自宅の庭で100種以上のオージープランツを育てた経験の持ち主。ガーデニングコンテストでも数々の受賞歴があり、60㎡の庭づくりの経験は25年になるという遠藤さんに、庭で育てがいのあるオージープランツを解説していただきます。
「猫ちゃんのシッポ」と英語名がついた植物

この20年くらいの間に、元々はオーストラリアのワイルドフラワー(野生種)だったものが品種改良されて、園芸品種として日本でも流通するようになった草花は多い。その一つであるプチロータス‘ジョーイ’=Ptilotus exaltatus ‘Joey’を今回はご紹介しよう。別名を、ピンク・ムラムラという。

英語名は「Pussytails」で、猫ちゃんのシッポという可愛らしい名前。この花の形そのものを表していてとても分かりやすいし、覚えやすい。原住民のアボリジニは、ムラムラ=Mulla-mullaと呼んでおり、カンガルーネズミという有袋動物のことで、「役に立たないもの」という意味があるようだ。

以前、西オーストラリアのワイルドフラワーの旅に出かけた時に、この野生の原生種を見つけることができた。原生種はイエロー系なのだろうか、あまり美しくないがPussytailsが可愛い。

またパースの植物園では、こんなクリーム色のプチロータスを見かけた。ホワイト・ムラムラと呼ばれている。
西オーストラリアの花は、このように、花が羽毛のようになっているものが多く、俗にfeatherheads flowerと呼んでいる。このプチロータスの特徴は、花期が非常に長いことだ。エバーラスティングフラワーのようにカサカサになって、やがて色あせてゆく。
ピンク・ムラムラの育て方

育て方は、他のオーストラリアの草花と同様に、鉢植えで日当たりのよい場所に置き、水はけのよい土で育てる。鉢はプラスチック製の鉢ではなく、通気性のよいテラコッタがオススメだ。また、できるだけ雨には当てない方がよく、ベランダやテラスなどで育てるのに最適だ。

近年は、大手種苗会社からタネが売られていて、比較的簡単に育てられる。雨の当たらない温室で育てると、草丈1mほどの大きな株に育てることができる。

鉢植えで育てると、ホスタなどのしっとりとした緑の中でも、不思議と調和して、日本の庭ならではの素敵な庭風景が演出できる。


ふわふわと膨らむそのシッポに思わず触りたくなる、一味変わった庭風景の演出にオススメのプチロータスだ。
Credit
写真&文/遠藤 昭
「あざみ野ガーデンプランニング」ガーデンプロデューサー。
30代にメルボルンに駐在し、オーストラリア特有の植物に魅了される。帰国後は、神奈川県の自宅でオーストラリアの植物を中心としたガーデニングに熱中し、100種以上のオージープランツを育てた経験の持ち主。ガーデニングコンテストの受賞歴多数。川崎市緑化センター緑化相談員を8年務める。コンテナガーデン、多肉植物、バラ栽培などの講習会も実施し、園芸文化の普及啓蒙活動をライフワークとする。趣味はバイオリン・ビオラ・ピアノ。著書『庭づくり 困った解決アドバイス Q&A100』(主婦と生活社)。
ブログ「Alex’s Garden Party」http://blog.livedoor.jp/alexgarden/
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
9月の無料オンラインサロン

バーチャルガーデンツアー! 造園家・阿部容子さんのご自宅の庭にご案内
新着記事
-
育て方
秋はバラの苗木の買い時!注目の新品種&9月にやりたい秋バラのための必須ケア大公開PR
秋はバラが今年2回目の最盛期を迎える季節ももう直ぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮…
-
イベント・ニュース
秋のガーデンでハロウィンを楽しもう!「横浜イングリッシュガーデン」のオータム・フェス…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(火)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節がやってきました。横浜イングリッシュガーデンでも園内をカボチャや鮮やかな装飾で彩る「オー…
-
アレンジ
【大人レトロ】アンバー色のフラワーベースでしっとり秋のアレンジ
まだ暑い日も続きますが、街の雰囲気や朝晩の空気に季節の進みが感じられるようになってくる頃。そんな季節には、深みのある暖色が秋らしいアンバー(琥珀)色のフラワーベースで、大人シックに花のアレンジを楽し…