スタイリッシュな庭づくりに必須「コルディリネ・オーストラリス」【オージーガーデニングのすすめ】

30代にメルボルンに駐在し、オーストラリア特有の植物に魅了された遠藤昭さん。帰国後は、オーストラリアの植物を中心としたガーデニングに熱中し、神奈川県の自宅の庭で100種以上のオージープランツを育てた経験の持ち主。ガーデニングコンテストでも数々の受賞歴があり、60㎡の庭づくりの経験は25年になるという遠藤さんに、庭で育てがいのある植物を解説していただきます。
コルディリネの葉色のバリエーション

最近、庭木に大人気の植物といえばコルディリネ・オーストラリス‘プルプレア’=Cordyline australis ‘Purpurea’だ。

和名をニオイシュロランと言い、緑の葉の品種はかなり以前から日本でもモダンな庭木として使用されていた。しかし最近は銅葉やピンク、赤色、斑入りとバリエーションもあり、選べる楽しさもある。



原産国はニュージーランド

コルディリネ・オーストラリス=Cordyline australisというと、オーストラリア原産だと勘違いされる方が多いが、学名のオーストラリス=australisは、ラテン語で「南の」という意味で、原産は南半球のニュージーランドだ。確かにニュージーランドでは巨大な株を見かけた。

もちろんオーストラリアでもポピュラーな庭木で、メルボルンのフラワーショーでは、写真の鉢が49ドルと日本とほぼ同じ価格で売られていた。
コルディリネには耐寒性がある

コルディリネというと、寒さに弱い熱帯観葉植物のアイチアカ(C. fruticosa ‘Aichiaka’)などを連想するかもしれないが、ここで紹介しているコルディリネ・オーストラリスの仲間は、ニュージーランドが原産ということでも分かるように、比較的耐寒性があり、地植えにして少々の雪や霜に当たっても越冬できるのも魅力だ。

庭で活躍するコルディリネ・オーストラリス

カラフルな剣状の葉は庭のアクセントとなりシャープな印象を与え、庭の雰囲気を引き締めてくれる。


あまり見かける機会はないかもしれないが、5月に白い花が咲き芳香を放つ。

ニオイシュロランと呼ばれたのも、その理由かもしれない。ちなみに我が家のこの写真のコルディリネは、20年ほど前にタネを輸入して育てたもの。
コルディリネの剪定とゴザ編み


地植えにしておくと数年でかなり大きくなるため、ある程度の所で幹を切ると、脇芽が出てくる。寒い時期は避け、暖かくなる4~5月が適期で、好みの高さで切っても心配無用だ。

ニュージーランドの原住民のマオリ族は、コルディリネの葉でゴザを編んだり、ロープをつくったりしたと聞く。カットした頭頂部に残った葉を捨ててしまうのは惜しいので、ゴザを編むのも一案だ。我が家でも葉を編んで、愛犬のマットをつくってみた。夏はヒンヤリと気持ちよさそうだ。

また、コルディリネは、寄せ植えの主木にも人気だ。周りに少し草花をあしらうだけで、オーナメンタルなコンテナのでき上がり。

今までの庭風景に飽きたら、コルディリネを一本植えると、きっと庭の雰囲気がキリリと引き締まること、間違いなしだ。
Credit
写真&文/遠藤 昭
「あざみ野ガーデンプランニング」ガーデンプロデューサー。
30代にメルボルンに駐在し、オーストラリア特有の植物に魅了される。帰国後は、神奈川県の自宅でオーストラリアの植物を中心としたガーデニングに熱中し、100種以上のオージープランツを育てた経験の持ち主。ガーデニングコンテストの受賞歴多数。川崎市緑化センター緑化相談員を8年務める。コンテナガーデン、多肉植物、バラ栽培などの講習会も実施し、園芸文化の普及啓蒙活動をライフワークとする。趣味はバイオリン・ビオラ・ピアノ。著書『庭づくり 困った解決アドバイス Q&A100』(主婦と生活社)。
ブログ「Alex’s Garden Party」http://blog.livedoor.jp/alexgarden/
全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。
9月の無料オンラインサロン

バーチャルガーデンツアー! 造園家・阿部容子さんのご自宅の庭にご案内
新着記事
-
育て方
秋はバラの苗木の買い時!注目の新品種&9月にやりたい秋バラのための必須ケア大公開PR
秋はバラが今年2回目の最盛期を迎える季節ももう直ぐです。秋のバラは色も濃厚で香りも豊か。でも、そんな秋のバラを咲かせるためには今すぐやらなければならないケアがあります。猛暑の日照りと高温多湿で葉が縮…
-
イベント・ニュース
秋のガーデンでハロウィンを楽しもう!「横浜イングリッシュガーデン」のオータム・フェス…PR
今年のハロウィン(Halloween)は10月31日(火)。秋の深まりとともにカラフルなハロウィン・ディスプレイが楽しい季節がやってきました。横浜イングリッシュガーデンでも園内をカボチャや鮮やかな装飾で彩る「オー…
-
アレンジ
【大人レトロ】アンバー色のフラワーベースでしっとり秋のアレンジ
まだ暑い日も続きますが、街の雰囲気や朝晩の空気に季節の進みが感じられるようになってくる頃。そんな季節には、深みのある暖色が秋らしいアンバー(琥珀)色のフラワーベースで、大人シックに花のアレンジを楽し…