編集部おすすめ記事
-
秋のバラ苗予約スタート! 夏バテバラの回復におすすめのプロ推奨資材&作業ポイントも詳し…PR
-
10月の庭仕事をチェック! ガーデニングカレンダー October
-
【スペシャル・イベント】ハロウィン色で秋の庭が花やぐ「横浜イングリッシュガーデン」に…PR
-
【秋の庭づくり】球根と花苗、どっちを先に植える? 球根と花苗の植え方
-
10月の庭仕事 収穫物の利用・植え付け・種まき5つの作業
-
小鳥が庭にやってくる幸せ。おうちで楽しむ可愛いバードウォッチング|メジロやシジュウカラに出会える! …
-
今年は2倍! 大量発生で危険度が増すスズメバチ対策に簡単“置くだけ”蜂トラップ
-
初登場『ガーデンストーリー』2026壁掛けカレンダー 好評発売中!【9月3日発売】
-
秋冬野菜の植えどき! 揃えたいグッズとおすすめ野菜10種
-
秋から初冬まで変化を楽しめるオーナメンタルグラス 〜小・中型種10選〜
-
秋を彩る花を探そう! 10月に咲く人気の花20選
-
都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【秋の到来を知らせる9月…
新着記事
-
育て方
失敗しない秋の植え替え「8つの鉄則」 もう花苗をダメにしない! 完全ガイド
園芸店や花店で心惹かれて購入した花苗や鉢花。家に帰ってちゃんと植え替えたのに、なぜか元気がなくなってしまった…。そんな経験はありませんか? じつはその原因、植え替えかも? 植え替え成功の鍵は、鉢の中に…
-
観葉・インドアグリーン
葉姿に惚れる。アロイド系観葉植物の世界|プロが選ぶ注目の品種15選
美しい葉が魅力のアロイド系観葉植物。アロイドとはサトイモ科植物の総称で、モンステラやアンスリウムなどインテリアで人気の品種も多数含まれます。園芸のプロがおすすめ15品種を厳選紹介し、初心者でも楽しめる…
-
外構事例
【庭実例】和と洋、二つの庭が共演する住まい──眺めて癒やし、出て楽しむ贅沢空間
玄関を挟んで、左右にまったく趣の異なる二つの庭が広がるM邸。片側は苔むす法面と石が静謐な趣を醸す「和の庭」、もう片側は石敷きの床とベンチで外に出て楽しむ「洋の庭」。用途も雰囲気も異なる二つの庭は、それ…
-
宿根草・多年草
【プロが伝授】放置厳禁! 9〜10月にやるべきピンチのクリスマスローズのレスキュー方法<鉢植え編>
葉が茶色い、葉が極端に少ない、地上部に何もない…。酷暑が過ぎたあと、クリスマスローズの異変を心配している方は、今、動きましょう。枯れてしまったように見えるクリスマスローズも、今すぐ手を施せば復活する可…
-
ストーリー
「庭は結果よりプロセスを楽しむ場所」―女優・黒谷友香の庭づくり時間Vol.4|黒谷流・庭づくりの極意
黒谷友香さんにとって、庭は“もう一つの舞台”であり、心の拠り所。25年にわたる二拠点生活のなかで育まれ、今年4月に始まったBS11の番組『黒谷友香、お庭つくります』でもその歩みが描かれています。Vol.4では、奮…
-
花と緑
「含羞草」ってなんて読む? 正解できたらすごい難読植物名漢字クイズ【Let’s Challenge! 植物クイズ】Vol…
私たちの身の回りにある植物には、驚くほど難しい漢字表記がたくさんあります。普段はカタカナやひらがなで目にする植物たちも、漢字で見るとまるで別物かも? 身近な植物をテーマにした「難読漢字クイズ」をお届…
-
ガーデンデザイン
【花壇実例5】この秋そろえて春に満開! チューリップ×一年草の色合わせレシピ
春の景色は秋に仕込む! チューリップの球根と冬〜春の一年草を同時設計すれば、写真のような色合わせが誰でも再現できます。毎年、新たな色合わせでチューリップの庭づくりにチャレンジしている鳥取県米子市のガ…
-
一年草
見た目はスイカ!? オキナワスズメウリの栽培方法と注意点を解説
まるでミニチュアのスイカのようなストライプ柄の実をつける「オキナワスズメウリ」は、夏の庭やベランダを彩る人気のつる性植物です。秋に色づく鮮やかな赤い実はリースやインテリアにも大活躍! この記事では、…
-
クラフト
愛犬の暮らしにハーブを! レモングラスの乾燥方法と虫よけ&消臭ナチュラル活用術
夏の日差しをたっぷり浴びたレモングラスが、最も香り高く育つ初秋。庭で育てたレモングラスを収穫&乾燥させて、愛犬の暮らしに活かしてみませんか? ハーバルセラピストの資格を持ち、ペットのための自然療法も…
-
宿根草・多年草
魔法のハーブ「フェンネル」を健康や美容に役立てよう【プロが解説する育て方&活用法】
柔らかくフワフワの葉が特徴のフェンネル。甘く爽やかな香りのするハーブで、魚の生臭さを効果的に消すことから魚のハーブとされます。また古来から現在まで、優れた薬効やダイエット効果から女性の強い支持がある…