大切な人に贈りたい! 5月1日はスズランの日 プチプラ花コーデ Vol.135

プチプラ雑貨を使って、もっと暮らしと花を楽しんでみませんか? 100均などのプチプラ雑貨とフラワーアレンジを日々楽しむ、フラワーデザイナーの川守由利子さんに、旬のプチプラな手作りアイデアを教えていただきます。
目次
100均活用で楽しむ、スズランの日の花あそび
5月1日はスズランの日です。フランスから伝わってきた風習で、恋人や家族や友人、お世話になっている人にスズランを贈ると、贈られた人には幸せが訪れるといわれています。周りの大切な人に幸せでいてほしいと願う気持ちって、とても素敵ですね。
私にとって、スズランは大好きな花のひとつです。美しいグリーンの葉に小さなベル状の花が連なる姿、そして爽やかな香り。冬があけてスズランに会えるこの時季を心待ちにしています。そんな大好きなスズランを100均活用で飾り、プレゼント用にラッピングしてみたいと思います。
スズランは小さな花なので、100均アイテムはとても相性がよさそうです!
簡単! シールで自分好みのオリジナル花瓶が完成
自分用に家に飾るスズラン。100均で買ったものは、こちらです。

ダイソーでヘアゴムとシール、それからガラスの保存容器を買いました。家に飾るものはカジュアルなテイストにしてみます。
ダイソーをはじめ、100均にはシール類が充実しているため、好きなテイストのものを使って、自分好みの花瓶を作ることができます。しかも簡単にできるのがいいですね。
ガラスの保存容器はフタを開け、へアゴムをリボン代わりにして、口の部分にリボン結びをしました。

シールは「Thank you」と書かれたものを貼りました。

シールの枠が黒いので、へアゴムの黒と合わせることで統一感が出ました。
あっという間に、自分好みのオリジナル花瓶の出来上がりです。
好相性! おすすめ花材と飾り方のポイント
スズランに合わせる花は、こちらにしました!

左からタラスピ、この時季が旬のビバーナム(スノーボール)、そしてスズランです。
白×グリーンは好きな組み合わせ。グリーンは、スズランの白を引き立てるうえに、季節的にも爽やかな印象を与えてくれます。こちらを、先ほど作った花瓶に飾っていきます。
飾り方の順番は、こちら。
①ガラスの保存容器に水を入れます。

②スズランは、花の部分と葉を手でそっと切り離します。

③リメイクしたガラスの保存容器に、スズランの葉から入れていきます。

最初に入れたスズランの葉が、これから飾る花の花留め代わりになります。
④ビバーナムを短くカットして、手前に2輪、奥に1輪挿します。

ビバーナムは低めに、そしてそれぞれの高さを少し変えて入れました。
⑤スズランを入れていきます。

先に入れたスズランの葉やビバーナムのお陰で、すっとしたスズランがしっかりと留まってくれました。
⑥バランスを見ながら、タラスピを入れれば完成。

ガラス瓶に貼ったシールがアクセントになり、黒の色が全体を引き締める役割をしてくれました。
これは自分自身への贈り物。玄関に置いて、楽しみます。
スズランの花飾りの材料をご紹介
- スズラン…200円×3本
- タラスピ…150円
- ビバーナム(スノーボール)…250円
- ガラスの保存容器…100円*ダイソー
- シール…100円*ダイソー
- ヘアゴム…100円*ダイソー
合計1,300円(税抜)。
ほかに、ハサミを用意。
カジュアルなラッピングで、気軽な花贈り
カジュアルで小さな花束を作るときに重宝するのが、100均のクッキングシート。

英文字をはじめ、さまざまな柄のものが売られています。今回は茶色のものを買いました。
花束にする前に、スズランは保水処理をして花が萎れないようにしておきます。

スズランの茎の断面から水が吸えるように、水を含ませたティッシュを巻きます。それをアルミ箔でカバーし、水が漏れないようにします。

保水処理をしたスズランを、ラッピングしていきます。
写真のようにカットしたクッキングシートの上にスズランを置き、保水処理をした部分が隠れるように折っておきます。

次に、ヘアゴムを用意。

茎の部分を、ヘアゴムで蝶結びにします。

カジュアルな花束の出来上がりです。茶色のクッキングシートのお陰で、さりげない花贈りができそうです。
カジュアルな花束の材料をご紹介
- スズラン… 200円
- クッキングシート…100円*ダイソー
- ヘアゴム…100円*ダイソー
合計400円(税抜)
ほかに、ハサミ、ティッシュペーパー、アルミ箔を用意。
レースを使って、花束をエレガントな印象に
エレガントな雰囲気やかわいい感じのものが好きな方へ贈る花束は、100均のレースのハギレを活用するとよいでしょう。
白くて涼し気なスズランの花とレースは、とてもいい相性です。

そこで、ダイソーで白いレースのハギレを買いました。ほかには、ヘアゴムやクリアポケットを用意します。
クリアポケットを1枚用意し、それに合うようにカットしたレースのハギレを入れました。

レースのハギレはクリアポケットの真ん中より下になるように入れ、布の切り口は隠れるように中で折り返しています。
そこに保水処理をしたスズランを入れます。

穴あけパンチを用意して、クリアポケットの上のほうに穴をあけ、好みの長さにカットしたへアゴムを、その穴に通します。

エレガントなものが好きな方への、スズランの贈り物の完成♪

下のほうを、へアゴムで結んでも素敵です。

スズランは自分用に飾るのはもちろん、プレゼントしたら喜んでくれるかな、と相手の姿を想像するのも楽しいですね! 触っていると、爽やかな香りに包まれてとても癒やされました。
街の花屋さんにもスズランが並び、それを手に取るお客さまを見かけると、その先のストーリーが勝手に浮かんできて、なんだか嬉しくなります。
エレガントな花束の材料をご紹介
- スズラン… 200円
- クリアポケット…100円*ダイソー
- ヘアゴム…100円*ダイソー
- ハギレ(レース)…100円*ダイソー
合計500円(税抜)。
ほかに、ハサミ、穴あけパンチ、ティッシュペーパー、アルミ箔を用意。
Credit
写真&文 / 川守由利子 - 『ブーケ・ドゥ(Bouquet Doux)』主宰。 -

かわもり・ゆりこ/花店勤務を経て、2006年に独立。『花時間』第6回フラワーアーティストオーディションに優勝し、現在、東京・自由が丘にて花教室を主宰している。アトリエ名は、“甘くやさしい花束”という意味の仏語から。その名のとおり、心なごみ笑顔になる、柔らかな印象のアレンジを中心に、雑誌やwebでも活躍中。手作りが得意で、プチプラ雑貨と“花”を組み合わせて楽しむアイデアを連載中。
- リンク
記事をシェアする
新着記事
-
園芸用品
【梅雨対策】雨で増えるバラの病気。プロも使う“土の処方箋”って?PR
近年、全国のバラ園や庭で発生が増えている「ベト病(べと病)」。葉に褐色の斑点が現れ、やがて落葉してしまう、バラにとって厄介な病気です。特に湿度が高まる梅雨時期は注意が必要。病気の連鎖を防ぐには、日々…
-
園芸用品
【初心者必見!】観葉植物が枯れる理由トップ5と枯らさないために今すぐできる新習慣PR
「また枯らしちゃうかも…」と不安が理由で観葉植物をあきらめていませんか? じつは、観葉植物がうまく育たないのには“よくある原因”があるんです。それさえ押さえて回避すれば、初心者でも元気に育てられます! …
-
ガーデン&ショップ
【見頃到来】バラとアジサイの共演! 横浜イングリッシュガーデンで出会う初夏の限定絶景PR
全国各地にあるアジサイの名所とはひと味違うと評判の、神奈川県横浜市「横浜イングリッシュガーデン」。5月26日(月)~6月29日(日)は「アジサイ・フェスティバル」を開催! 洋風ガーデンには、大株に育ったゴージ…