最近スーパーなどでも見かける機会が増えている、カラフルなカリフラワー。目にも鮮やかで、食卓を華やかに彩ってくれる嬉しい食材です。そしてカリフラワーは、犬も食べられる野菜でもあります。ハーバルセラピストの資格を持ち、ペットのための自然療法も学ぶ海野美規さんが、オレンジ色のカリフラワーを使った愛犬のためのごはんレシピをご紹介します。
目次
目にも楽しいカラフル野菜

野菜というと、フレッシュなグリーンを一番に思い浮かべますが、そのほかにも、真っ赤なトマトをはじめ、赤・黄・オレンジのパプリカ、紺色のナス、白い大根など、いろいろな色のものがあります。それに加えて、近年はもっとカラフルで形もユニークな野菜をたくさん見かけるようになりました。

先日、オレンジのカリフラワーを目にしました。その隣に紫のカリフラワーも! カリフラワーといえば、白い野菜の代表のようなイメージだったので、紫のカリフラワーはちょっと衝撃的でした。そういえば、あの黄緑色の大仏様の頭のようなカリフラワー・ロマネスコを初めて見たときも驚いたのを思い出します。野菜は色も形もさまざまで、楽しいですね!

カラフルカリフラワー
冬に旬を迎えるカリフラワーは、ブロッコリーの仲間でアブラナ科の野菜です。ブロッコリーは緑黄色野菜ですが、こちらは淡色野菜。100gあたりミカン2個分のビタミンCを含んでいるそうです。しかも加熱しても壊れにくいビタミンCということで、健康や美容におすすめです。また、塩分の排出を促すといわれるカリウムや、腸内環境を整える食物繊維なども多く含みます。近年、海外のモデルさんやセレブの方たちからも大注目されている食材なのです。

色も、ポピュラーな白のほか、近年は紫やオレンジなどカラフルなものが登場。
紫カリフラワーは、アントシアニンを豊富に含みます。かなり濃い紫ですよね。茹でると色が抜ける品種もありますが、そうしたものも、茹でるときに酢を入れたり、レンジで加熱すると色をキープできます。色が抜けてしまっても、酢漬けにすればピンクに変わりますよ。
オレンジ色のカリフラワーは、βカロテンを含みます。こちらは加熱しても色が変わりません。黄緑色のカリフラワーも、茹でても色はそのままです。
カラフルなカリフラワーがあると、彩り豊かな食卓になりますね。
カリフラワー、犬が食べても大丈夫

カリフラワーは犬が食べても大丈夫な野菜です。柔らかく茹でてあげると、愛犬あんは美味しそうに食べます。クセも少ないので、私は野菜やお肉などと一緒に煮込んだりして、あんのごはんに使います。
ただし、カリフラワーの属するアブラナ科の野菜は、甲状腺に疾患があったり、尿路結石症の犬には与えないほうがよいとされています。また、一度にたくさんの量を食べないように注意してください。
オレンジカリフラワーを使った愛犬のレシピ

オレンジ色のカリフラワーを使った、愛犬用のメニューをご紹介します。
<材料>
- オレンジ色のカリフラワー 3房
- キャベツ 1〜2枚
- 白粥 適量
- 鶏モモ肉 2〜3切れ
- ゆで卵 適量
白粥は冷凍しておいたものを使いました。
<作り方>
1.カリフラワーをサッと茹でておきます。
2.キャベツは食べやすい大きさにちぎっておきます。
3.鍋に茹でたカリフラワー、キャベツ、白粥、水を入れて火にかけます。
4.鶏モモ肉を焼きます。
5.カリフラワーとキャベツのお粥を盛り付けて、焼いた鶏肉とゆで卵を添えます。


家庭菜園からは、真っ赤なラディッシュも収穫!

昨年12月頃にタネを播いたラディッシュが、そろそろ収穫できるようになりました。ラディッシュは二十日大根というだけあって、種まきから収穫までが早いのが嬉しいですよね。
発芽適温は15~25℃ということなので、春、秋に種まきをするのが適しているのですが、暖かいここ静岡では、12〜1月でも成長してくれました。でも、さすがに20日では足りず、ゆっくりのんびり大きくなりました。

ちょっと寂しい真冬の庭で、真っ赤なラディッシュを収穫できるのは、とても嬉しいです。愛犬あんも興味津々でプランターに鼻を入れて、ラディッシュの成長ぶりを一緒に確認しました。

丸くてかわいいラディッシュも、冬の食卓に彩りを添えてくれるカラフル野菜です。
Credit
文&写真(クレジット記載以外) / 海野美規 - フラワー&フォトスタイリスト -

うんの・みき/フラワー&フォトスタイリスト。ハーバルセラピスト。愛犬あんとの暮らしを通じて、動物のための自然療法を学ぶ。パリで『エコール・フランセーズ・ドゥ・デコラシオン・フローラル』に入門、ディプロムを取得。『アトリエ・サンク』の山本由美氏、『From Nature』の神田隆氏に師事。『草月流』師範。フランス、ハンガリー、シンガポールでの暮らしを経て、現在日本でパリスタイル・フラワーアレンジメントの教室『Petit Salon MILOU(プチ・サロン・ミロウ)』を主宰。
- リンク
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン
「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」ガーデナー5名の2月の“庭づくり”をレポート
2024年12月中旬に行われた第1回作庭から約3カ月が経ち、4月の審査に向けて着々と植物の成長が見られる5つのコンテスト花壇。2月下旬に2回目となる作庭日が2日間設けられました。今回は、2カ月間のメンテナン…
-
レシピ・料理
お家の採れたて果実や野菜を使って、お庭で食べたい! もっちもちの「イギリス流〈パンケーキ〉のレシピ」
国によって、微妙に姿を変える〈パンケーキ〉。日本では、ホットケーキのような、厚みのあるイメージがありますが、さて、イギリスで作られるパンケーキはどんなものでしょうか? パンケーキにまつわる話とともに…
-
宿根草・多年草
クンシラン(君子蘭)はあでやかな花姿と艶のある葉が特徴! 美しく咲かせるコツも解説
太い花茎を立ち上げた先端に、ラッパのようなオレンジ色の花を一気に咲かせる様子が大変華やかなクンシラン(君子蘭)。じつのところ栽培では、気候や日照条件に敏感に反応する繊細な一面もあります。この記事では…