ミニサイズのツリーを可愛く飾ろう! クリスマスの情景を閉じ込める『ホリデージャー(Holiday Jars)』

クリスマスは、毎年どんなデコレーションにしようかと考える時間も楽しみなものです。今年、フラワー&フォトスタイリストの海野美規さんが選んだのは、小さなスペースでも飾れるミニクリスマスツリー。ヒムロスギの枝で、フレッシュなミニクリスマスツリーを手作りしましょう。出来上がったミニクリスマスツリーとジャーを使って、クリスマスらしいホリデージャーも作ります。
目次
手のひらサイズのクリスマスツリー

いつも利用する駅ビルのショッピングモール。11月に入るとすぐに、大きなクリスマスツリーが飾られます。「わぁ、もうクリスマスの季節が始まる!」と、私も気合いが入ります! 本格的な冬に近づくにつれ、今年はどんなクリスマスのデコレーションをしようかとワクワクしてきますね。

今回は、手のひらサイズの小さなクリスマスツリーをご紹介します。ミニサイズなので、たくさん作ってプレゼントにしてもいいですね。飾り方のアイデアもいろいろ。とても楽しいサイズのツリーです。
Holiday Jars ホリデージャー

ミニクリスマスツリーを瓶に入れた、『ホリデージャー(Holiday Jars)』も飾りましょう。『Holiday Jars』という名前は、Martha Stewartの雑誌で見て、とても素敵なネーミングだったので、ずっと頭に残っていました。
「Holiday」は祝日・休日を意味し、「ホリデーシーズン」といえば、クリスマスから年末年始にかけての期間のことで、アメリカやカナダで使われています。「Jar」は広口の瓶のこと。Holiday jarsは、そのまま「祝日の瓶」ですから、やはり、この季節には一つあると、ちょっと楽しくて嬉しいものです。
同じような意味合いの『クリスマスジャー』といえば、クッキーやキャンディが入ったジャーですが、今回はクッキーではなく、ガラスのジャーの中に雪とクリスマスツリーを閉じ込めた、ホリデージャーを作りましょう。

用意するもの
<ミニクリスマスツリー>

- ヒムロスギ 2〜3枝
- 吸水性スポンジ
<Holiday Jars用>

- ガラスの器(蓋付きのジャーや、大きめの透明ガラスのフラワーベースなど)
- 粒子の細かいサンド(塩でも代用できますが、クラフト用・ディスプレイ用サンドとして、通販などでも販売されています)
松笠や木の実など、飾りはお好みで。
ミニクリスマスツリー&ホリデージャーの作り方
<ツリーを作る>
① 吸水性スポンジを用意します。
W3.5×D3.5×H5.5cmくらいの大きさにカットし、水を十分含ませて、ツリーの形を作りやすいように面取りをします。

きれいな円錐形にする必要はなく、これくらいでもOKです。
② ヒムロスギの枝を、3つのサイズの小枝に分けます。
分け方は、胴体部分になる枝2〜3cm(小)と、先端用の枝5〜6cm(大)と3〜4cm(中)の枝。大サイズは1〜2本、中サイズは4〜5本、小サイズはツリーの形に仕上げる分量が必要なので、様子を見ながら加減しましょう。

③ 底辺になる部分に、小サイズのヒムロスギを1周挿します。
吸水性スポンジの底辺から5〜6mmくらい上のところに、真横(水平)に挿していきます。

④ ツリーの先端に、大サイズのヒムロスギを挿します。形のよい枝を選びましょう。

⑤ 先端から一段下がったところに、中サイズの枝を挿します。

⑥ 底辺の枝と先端の枝を結んだシルエットの中に収まるように、小サイズのヒムロスギを挿していきます。


⑦ 仕上げに、手のひらで軽く押さえます。吸水性スポンジに枝をしっかり挿して浮いてこないようにします。

ミニクリスマスツリーの完成!

<Holiday Jarsを作る>
① ガラスの器の中に、サンドを入れます。
サンドは雪に見立てているので、表面や高さはきれいに揃えるよりも、ラフな感じにします。

② ミニクリスマスツリーを入れます。

ツリーが大きい場合は、ヒムロスギを剪定してスリムにしても。サンドに埋もれすぎてしまうなど、高さ調節が必要な場合は、スポンジの底に枝を挿して、幹をつけてもよいでしょう。

③ 松笠や木の実などを飾ります。


ホリデージャーの出来上がり!

ジャーのほか、ガラスの脚付きフラワーベースで作っても可愛いです。


クリスマスクッキージャー

クリスマスというと、シュトーレンやパネトーネなどの発酵菓子が有名ですが、ジンジャークッキーも伝統的なお菓子として欠かせないですよね。欧米のクリスマスシーンで、ツリーに飾られたクッキーや、クッキーをたっぷり入れたクッキージャーを目にしたことがあるという方も多いと思います。
ジンジャークッキーに入れるジンジャーやシナモンなどの香辛料は、日もちをよくし、また、強い香りには魔除けの力もあると考えられていました。
そして、形のバリエーションが豊富です。人の形をしたジンジャーブレッドマン、ツリー、ハウス、エンジェル、星、雪の結晶、七面鳥、トナカイなどクリスマスや冬のモチーフがたくさんあります。一説には、貧しくてクリスマスの食事を用意できなかった人々が、クリスマスのごちそうをかたどったクッキーを焼いてお祝いをしたところから、ジンジャークッキーが広まったともいわれているそうです。思い思いに好きなクリスマスモチーフをクッキーにして、楽しんでいたのですね。
私も好きなクッキーを入れて、クリスマスクッキージャーを作りました。目につくところに美味しそうな透明のクッキージャーがあると、一つ、また一つと食べたくなってしまいます。ちょっとキケンなクリスマスクッキージャー、「ついつい蓋をあけちゃう」罠にはまってしまいます。
Credit
写真&文 / 海野美規 - フラワー&フォトスタイリスト -

うんの・みき/フラワー&フォトスタイリスト。ハーバルセラピスト。愛犬あんとの暮らしを通じて、動物のための自然療法を学ぶ。パリで『エコール・フランセーズ・ドゥ・デコラシオン・フローラル』に入門、ディプロムを取得。『アトリエ・サンク』の山本由美氏、『From Nature』の神田隆氏に師事。『草月流』師範。フランス、ハンガリー、シンガポールでの暮らしを経て、現在日本でパリスタイル・フラワーアレンジメントの教室『Petit Salon MILOU(プチ・サロン・ミロウ)』を主宰。
- リンク
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン&ショップ
「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」ガーデナー5名の2月の“庭づくり”をレポート
2024年12月中旬に行われた第1回作庭から約3カ月が経ち、4月の審査に向けて着々と植物の成長が見られる5つのコンテスト花壇。2月下旬に2回目となる作庭日が2日間設けられました。今回は、2カ月間のメンテナン…
-
レシピ・料理
お家の採れたて果実や野菜を使って、お庭で食べたい! もっちもちの「イギリス流〈パンケーキ〉のレシピ」
国によって、微妙に姿を変える〈パンケーキ〉。日本では、ホットケーキのような、厚みのあるイメージがありますが、さて、イギリスで作られるパンケーキはどんなものでしょうか? パンケーキにまつわる話とともに…
-
宿根草・多年草
クンシラン(君子蘭)はあでやかな花姿と艶のある葉が特徴! 美しく咲かせるコツも解説
太い花茎を立ち上げた先端に、ラッパのようなオレンジ色の花を一気に咲かせる様子が大変華やかなクンシラン(君子蘭)。じつのところ栽培では、気候や日照条件に敏感に反応する繊細な一面もあります。この記事では…