花屋さんの球根付きムスカリでガーデン風テラリウムアレンジ
まだまだ寒さが厳しい庭で、いち早くスイセンやスノードロップがひっそりと蕾を上げ始めました。ヒヤシンスの芽も小さく覗き始めて、球根植物が咲き揃う季節が待ち遠しいですね。ちょっと季節を先取りして、フラワーショップの店先に並ぶ球根付きムスカリを、いま人気のテラリウム風にアレンジしました。
近年、フラワーショップには年明け間もなくから季節を先取りし、春咲きの芽出し球根が並ぶようになってきました。また、球根付きであるけれど、鉢植えではなく切り花と同様に扱われるムスカリも見かけるようになりました。この球根付きムスカリは土が付いていないので、切り花のように扱えて、花もちがよいのが嬉しい点です。
2種類の球根付きムスカリと山ごけを使って、ガラスの器にテラリウム風にアレンジしました。ラグラスなども入れると、もふもふ楽しいアレンジになりますよ。今だけの季節限定アレンジに挑戦してみませんか。

<花材>
・球根付きムスカリ 2種類 各3~5球
・スノードロップ 2球
・ラグラス 3本
・フェンネルの葉 2本
・アップルミントの葉 2本
・山ごけ(なくてもOK)

<器>
私は、白樺台つきガラスの器を使いましたが、少し深めのガラスの器を使うとよりテラリウム風になります。
<手順>
1. ガラスの器に山ごけを薄く敷きます。

2. ムスカリなどの球根の部分を山ごけで覆い、器の中に入れます。
3. 基本的に、茎の部分が垂直になるようにします。

4. 球根が見えないように、ざっくりと山ごけを入れます。ぎゅうぎゅうに押さえつけず、ふんわりと。少し球根が見えていても大丈夫です。
5. 並べたムスカリの間に、ラグラスやフェンネルの葉などを、山ごけに挿すように入れます。

垂直に入れていきますので、高低差をつけることで動きを出すようにします。
山ごけを衣のようにまとわせると、器の中で安定しますし、乾燥も防げます。水分補給は、山ごけの部分に霧吹きなどでシュッシュッとかけてください。

山ごけが手に入らない場合でも、筒長のガラスの器に入れるだけで簡単なアレンジが楽しめます。このときは水は少なめに。

ムスカリなど茎が曲がっている場合は、(上から見て)器の縁からはみ出ないように内向きに入れるとまとまって見えます。それぞれが外に出てしまうと、そっぽを向いているように感じてしまいます。
春の妖精のようなムスカリやスノードロップ。ガラスの器の中の小さな庭に、妖精たちの愉しいおしゃべりが聞こえてくるようなイメージでアレンジしましょう♪

Credit
写真&文 / 海野美規 - フラワー&フォトスタイリスト -

うんの・みき/フラワー&フォトスタイリスト。ハーバルセラピスト。愛犬あんとの暮らしを通じて、動物のための自然療法を学ぶ。パリで『エコール・フランセーズ・ドゥ・デコラシオン・フローラル』に入門、ディプロムを取得。『アトリエ・サンク』の山本由美氏、『From Nature』の神田隆氏に師事。『草月流』師範。フランス、ハンガリー、シンガポールでの暮らしを経て、現在日本でパリスタイル・フラワーアレンジメントの教室『Petit Salon MILOU(プチ・サロン・ミロウ)』を主宰。
- リンク
記事をシェアする
新着記事
-
ガーデン&ショップ

都立公園を新たな花の魅力で彩る「第3回 東京パークガーデンアワード」都立砧公園【ファイナル審査を迎え…
新しい発想を生かした花壇デザインを競うコンテストとして注目されている「東京パークガーデンアワード」。第3回コンテストは、都立砧公園(東京都世田谷区)を舞台に2024年12月の作庭後、さまざまな植物が日々成長…
-
宿根草・多年草

毎年咲かせるラナンキュラス・ラックスの秋ケア完全ガイド|植え替え・株分け・夏越しの見…PR
春の訪れを告げる植物の中でも、近年ガーデンに欠かせない花としてファンの多い宿根草「ラナンキュラス・ラックス」。春早くから咲き始め、1株で何十輪という花が咲き、誰しもが虜になる魅力的な植物です。年々新し…
-
ガーデン&ショップ

【秋バラが本格的に開花!】煌めくクリスマスの雰囲気を先取り「横浜イングリッシュガーデ…PR
希少なアンティークローズから最新品種まで、国内外でも屈指のコレクション数を誇る「横浜イングリッシュガーデン」は、秋に色香を増すバラも続々開花が進んでいます。11月4日(火)からは、季節を先取りしてクリス…


























