植物の力を閉じ込めたコスメを、長年にわたり雑誌やウェブサイトで美容記事の編集をしてきた徳永幸子さんがご紹介する連載「ボタニカル・パワー」。今回は、清涼感のある使い心地がこれからの季節にぴったりな、ミントを配合したコスメを3つご紹介します。汗ばむ陽気でも、リフレッシュしながらスキンケアやボディケア、メイクアップができますよ。
目次
ミントが皮脂の分泌をコントロールし毛穴レス肌に メルヴィータ「ネクターピュア ジュリーウォッシュ」

フランス発のオーガニック認証スキンケアブランド「メルヴィータ」から、5月24日に登場するのが、毛穴の目立たないつるんとなめらかな肌へと導いてくれるジェル洗顔料です。
オイリー肌や混合肌の人はもちろん、普通肌の人も、皮脂の分泌量が増える夏は、毛穴がぱっくり開き、目立ってしまうのが悩みではないでしょうか。
ザラザラとして見える肌は、それだけでも気分が沈むのに、ファンデがたまって汚く見えるというさらなる悩みも生み出し、本当に由々しき問題。
そんな毛穴悩みのためにこの洗顔料に配合されているのが、オーガニックペパーミントのエッセンシャルオイル。4万枚のミントの葉からたったコップ1杯しか抽出されないという、とても貴重なエッセンシャルオイルは、毛穴を押し広げる皮脂の分泌をコントロールして、毛穴の中に汚れが溜まるのを防いでくれる働きをします。
さらに、皮脂の分泌を調整するPCA亜鉛や、古い角質をやさしくオフし、くすみを一掃してくれるウインターグリーン、そして洗顔後に乱れやすい肌のpHバランスを整えてくれる乳酸なども配合。
じつは、洗顔後の肌は、pHバランスが一時的に弱酸性からアルカリ性に傾きます。それが傾いたまま戻らないと、乾燥やかゆみなど、さまざまな肌トラブルの原因になるんです。
つまり、ただ汚れをすっきり落とすことだけで終わらず、洗顔後の肌状態を健やかに保つことまで考えられた、抜かりのない洗顔料なのです。
ひんやり爽快な使用感と、シトラスブレンドの香りでリフレッシュ
ぷるんとしたジェルは、泡立てると最初にレモンやグレープフルーツ、ライムといったシトラスの香りがふわりと鼻をくすぐります。そのあとにミントやジャスミンが爽やかに香り、肌の汚れだけでなくストレスまで洗い流してくれるよう。
洗い上がりは、皮脂やべたつきがさっぱり落ちているのに、きゅっとつっぱることもなし。ひんやりとした感触とあいまって、「あ〜、すっきりした!」と声に出るほど爽快。
朝に使えば、頭がしゃきっと、夜に使えば一日の疲れを癒やしてくれる、そんな洗顔料です。
【商品概要】
メルヴィータ『ネクターピュア ジュリーウォッシュ』
200ml 価格:3,300円(税込) ※5月24日発売
(問)メルヴィータジャポン カスタマーサービス 03-5210-5723
公式サイト https://jp.melvita.com/
これ1本でベースメイクが完了! ナチュラルな仕上がりのBB ナチュラグラッセ「ナチュラグラッセ BBクリームM」

ワイルドクラフトまたは無農薬で育った植物や大地のミネラルなど、100%天然由来の原料にこだわったスキンケアメイクブランド「ナチュラグラッセ」。お化粧をしながらスキンケアもできる、一石二鳥なアイテムが多数ラインナップするブランドです。
こちらの『ナチュラグラッセ BBクリームM』は、これ1本で日焼け止めから下地、ファンデーションまでこなす “オールインワンクリーム”。
日焼け止めを塗ったあと、下地を塗って、ファンデーションを塗って、粉をはたいて…と、アイテムによっては何工程もかかるベースメイクを、秒で完成させることができる、ありがたすぎるBBクリームです。
しかも石けんで落とせるので、朝も時短なら夜も時短なのが、これまたありがたいところ。
メントールやミントを配合した、やさしい清涼感のある使い心地は、汗ばむ季節にも楽しくメイクができること間違いなし。
また皮脂吸着成分のシリカを定番品より増量し、化粧崩れもしっかり防止。サラサラしたテクスチャーも実現して、夏でもストレスなくメイクを楽しめます。ノーストレスって、なにげに大事ですよね。
お化粧って、楽しいと思う瞬間より、正直面倒だと思うことのほうが多いじゃないですか(私だけ?)。だったら、工程も少なく、落とすのもラクで、使い心地もいいものが最高。というわけで、ついついこのBBクリームばかり使いそうな予感!
ビルベリーやアーティチョークなど夏の肌を健やかに保つ植物エキスがたっぷり
毎日使ってしまいそうな理由がもうひとつ。このBBクリームは、 “メイクしているほうが肌にいい”ほど、美肌を守ってくれる植物由来エキスがたっぷり配合されているんです。
皮脂組成と似ていて肌なじみのよいオリーブ果実油やホホバ種子油、若返りのビタミンと呼ばれるビタミンEを豊富に含むサジー果実油のほか、皮膚のガードマンの異名を持つカレンデュラから採取したトウキンセンカ花エキス、ポリフェノールが豊富で夏の日差しや冷房による乾燥から守ってくれるビルベリー葉エキス、毛穴の引き締めに効果的なアーティチョーク葉エキスなどを配合し、メイク中もスキンケアが叶います。
さらに、SPF43、 PA+++と高いUVカット機能を実現しながら、ブルーライトも98.8%カットと、光老化からしっかり守ってくれるところも頼りがいがありまくり。この夏は、このBBクリームにお世話になりっぱなしに違いない!
【商品概要】
ナチュラグラッセ『ナチュラグラッセ BBクリームM』SPF43 PA+++
全2色 各27g 価格:3,080円(税込) ※限定発売
(問)ネイチャーズウェイ(ナチュラグラッセ)
0120-060802
公式サイト https://www.naturaglace.jp/
体を洗いながら、くすみもザラつきもないつるすべ肌に クナイプ「スクラブボディウォッシュ ミント&ユーカリの香り」

130年以上前に、ドイツで生まれたハーバルブランド「クナイプ」。植物の恵みを生かしたバスアイテムや、ボディケアアイテムなどがリーズナブルな価格で揃います。
こちらの『スクラブボディウォッシュ ミント&ユーカリの香り』は、ボディソープとボディスクラブが1つで完了する、2in1タイプのボディウォッシュ。
肌見せの季節を前に、ひじやひざなどのくすみやざらつきが気になって、角質ケアを投入してみたものの、「面倒くさくて続かないよ〜(涙)」という人、手をあげて! はいっ! そう、私です…。
なぜなら角質ケアって、体を洗ったあとにもう1回やらないといけないというのがとにかく面倒! さらに「週に2回ご使用ください」など、毎日やってはいけないルールを書いてあるがために「あれ、こないだやったのっていつだっけ?」となりがちで、さらに面倒。とにかくズボラな私にはハードルが高めなアイテム。
そんなボディスクラブの面倒なところをまるっと解決してくれるのが、このボディウォッシュなのです。
いつもの“体を洗う”作業で一緒に角質ケアができ、しかも肌への負担が少ない自然由来のシリカスクラブを使っているので、毎日使ってもOKという便利さ。これだったら、ズボラな私だって角質ケアが続くというもの。夏本番までに、つるすべを目指せます!
ホホバオイル配合で、洗い上がりはしっとりもっちり
シリカスクラブは、肌当たりの軽さもポイント。痛くてスクラブが苦手という人も快適に使えます。自然由来なので、海の生態系を破壊するとして近年問題になっているマイクロプラスチックとは違い、環境負荷のない素材。
そして全製品が、厳しいサステナビリティ指標に基づき開発されているクナイプらしい、人にも地球にもやさしい処方です。
高い保湿効果で知られるホホバオイルを配合していて、洗い流したあとの肌は、しっとりもっちりに。ミント精油とユーカリ精油がブレンドされたシャープでスッキリとした香りも、これからの季節にぴったりで、体だけでなくストレスまで洗浄してくれるようなボディウォッシュです。
【商品概要】
クナイプ『スクラブボディウォッシュ ミント&ユーカリの香り』
200ml 価格:1,320円(税込) ※数量限定発売
(問)クナイプお客様相談室 0120-428-030
公式サイト https://www.kneipp.jp/
爽快感や清涼感で、夏のケアを心地よいものにしてくれるミントのコスメたち。ミントに含まれる成分・メントールには、ひんやりとした肌につけると冷却効果があるだけでなく、その香りを嗅ぐだけで体感温度を4℃も下げてくれるという研究結果も。これから本格化する暑さは、ミントコスメに頼って乗り切りましょう。
新着記事
-
ガーデン&ショップ
「第3回 東京パークガーデンアワード 砧公園」ガーデナー5名の2月の“庭づくり”をレポート
2024年12月中旬に行われた第1回作庭から約3カ月が経ち、4月の審査に向けて着々と植物の成長が見られる5つのコンテスト花壇。2月下旬に2回目となる作庭日が2日間設けられました。今回は、2カ月間のメンテナン…
-
レシピ・料理
お家の採れたて果実や野菜を使って、お庭で食べたい! もっちもちの「イギリス流〈パンケーキ〉のレシピ」
国によって、微妙に姿を変える〈パンケーキ〉。日本では、ホットケーキのような、厚みのあるイメージがありますが、さて、イギリスで作られるパンケーキはどんなものでしょうか? パンケーキにまつわる話とともに…
-
宿根草・多年草
クンシラン(君子蘭)はあでやかな花姿と艶のある葉が特徴! 美しく咲かせるコツも解説
太い花茎を立ち上げた先端に、ラッパのようなオレンジ色の花を一気に咲かせる様子が大変華やかなクンシラン(君子蘭)。じつのところ栽培では、気候や日照条件に敏感に反応する繊細な一面もあります。この記事では…