トップへ戻る

【春の花アレンジ】ジンチョウゲと春の庭花でピンク系春色グラデーションアレンジ

【春の花アレンジ】ジンチョウゲと春の庭花でピンク系春色グラデーションアレンジ

春に豊かな芳香を漂わせる花木、ジンチョウゲ(沈丁花)。フレッシュで爽やかなその香りは、この時期だけのお楽しみです。手毬のように咲くジンチョウゲと、ビオラやムスカリなどの春の花を合わせて、瑞々しい春のアレンジメントを楽しんでみませんか? 教えてくれるのは、フラワー&フォトスタイリストの海野美規さん。ジンチョウゲの名前の由来などもご紹介します。

Print Friendly, PDF & Email

ジンチョウゲをアレンジに

ジンチョウゲ

庭に出ると、ジンチョウゲのよい香りがふわりと漂ってきます。この香りがすると、いよいよ春本番が間近だと教えてくれる花。今年は桜の開花が早く、ジンチョウゲも急げ! 急げ! とせかされたことでしょう。

ジンチョウゲ

ジンチョウゲは小さな花が毬のように球形になっています。少しアジサイに似ていますね。和のイメージをお持ちの方も多いかもしれません。でも、洋のテイストのアレンジにしても、意外と似合うのです。マグカップにいっぱいに活けるのも好きですが、春の庭花と一緒にアレンジするのも素敵ですよ。

ジンチョウゲのアレンジ

ウスイロジンチョウゲのピンクに合わせて、白からピンク、そして紫色までのグラデーションの色合わせはいかがでしょう。まだ茎が短いビオラ、ムスカリ、下向きに咲くクリスマスローズ、お花屋さんで見つけた白い小花のアリウム・コワニーを組み合わせました。小さな可愛らしい花との相性もよく、春らしい賑やかなアレンジが楽しめます。

ジンチョウゲのアレンジ

ジンチョウゲの香り

ジンチョウゲ

「春のジンチョウゲ」「夏のクチナシ(梔子)」「秋のキンモクセイ(金木犀)」、これらは三大香木と言われます。

ジンチョウゲの香りは、三大香木の中でも一番香りの届く範囲が広いのだとか。別名「千里香」とも呼ばれているそうです。確かに、庭にある2本のジンチョウゲからは、とても強い香りを感じます。柑橘系の爽やかでフレッシュな感じがするジンチョウゲの香りが、私はとても好き。春らしい香りだなと思わせてくれます。

沈丁花の名前の由来は、花の香りが香木の沈香に似ていることと、丁子(クローブ)に似た十字形の花をつけることからこのような名前になりました。

ジンチョウゲの花
十字形のジンチョウゲの花。

ところで、クチナシもキンモクセイも精油があるのですが、ジンチョウゲはどうだったでしょう。調べてみると、沈丁花の花や根には毒があり、また精油として抽出することが難しいため、ジンチョウゲの精油は存在しないとのことです。

それでもジンチョウゲの香水はあるそうで、それはレモンやベルガモット、沈香をブレンドして再現されたもの。スズランとレモンを足した香りが一番似ているとか。やはり爽やかでエレガントな組み合わせになるのですね。

それにしても、こんなに素敵な香りなのに、精油がないのは残念です。花が咲いている今のうちに、ジンチョウゲの豊かな香りを存分に楽しんでおきたいですね。

アレンジに使った花と器

ジンチョウゲのアレンジ
  • ジンチョウゲ
    シロバナジンチョウゲ
    ウスイロジンチョウゲ
  • クリスマスローズ
  • ムスカリ
  • ビオラ
  • アリウム・コワニー
  • 15cm四方のブリキコンポート皿
    1cmほどの深さがあり、ここに水を入れて使います。
  • ガラスの小さい器(直径5cm)

アレンジの手順

  1. コンポート皿にガラスの器をセットして、コンポート皿のほうに水を入れます。
    ジンチョウゲのアレンジ
  2. ジンチョウゲを入れます。
    茎を寝かせるようにして入れて、水に浸かるようにします。
    ジンチョウゲのアレンジの作り方
  3. クリスマスローズ、ムスカリ、ビオラを入れます。
    クリスマスローズは茎を短めにして、水につかるようにします。ジンチョウゲのアレンジの作り方 ジンチョウゲのアレンジの作り方
  4. アリウム・コワニーを入れます。
    ジンチョウゲのアレンジの作り方
  5. 形を整えて出来上がり。
    ジンチョウゲのアレンジの作り方

水が浅いので、水切れになっていないかどうか日々、注意してくださいね。

ジンチョウゲの風車のような葉っぱも入れて、アクセントにするのがおすすめです。

ジンチョウゲのアレンジ

春を感じる順番

ジンチョウゲ

春は三段階で訪れると言われていると、ニュース番組のお天気コーナーで紹介されていました。

まず一段階目は、「光の春」。だんだん日が伸びてきて、日差しも力強くなってきます。春の光に反応して、冬眠していた動物が目を覚ましたり、木々が芽吹いてきたりします。

二段階目は、「音の春」。雪が溶けて川になって、せせらぎが聞こえたり、ウグイスやヒバリが鳴き方の練習を始めたり。人々の話し声が、静かだった街や通りに賑やかに響くようになったりします。

そして三段階目に「気温の春」。ぽかぽかと暖かくなり、桜の開花の便りが聞こえてくるようになります。こうなるといよいよ春本番です。

ジンチョウゲのアレンジ

この合間に、「香りの春」や「味覚の春」も加わって、さらに春爛漫になっていきますね。桜の開花が早いと、長く楽しめるそうです。どうぞ素敵な春をお過ごしください。

Credit

写真・文/海野美規(Unno Miki)
フラワー&フォトスタイリスト。ハーバルセラピスト。愛犬あんとの暮らしを通じて、動物のための自然療法を学ぶ。パリで『エコール・フランセーズ・ドゥ・デコラシオン・フローラル』に入門、ディプロムを取得。『アトリエ・サンク』の山本由美氏、『From Nature』の神田隆氏に師事。『草月流』師範。フランス、ハンガリー、シンガポールでの暮らしを経て、現在日本でパリスタイル・フラワーアレンジメントの教室『Petit Salon MILOU(プチ・サロン・ミロウ)』を主宰。
https://www.annegarden.jp/

Print Friendly, PDF & Email

全国の花ファン・ガーデニング
ファンが集う会員制度です。

9月の無料オンラインサロン

会員限定
バーチャルガーデンツアー! 造園家・阿部容子さんのご自宅の庭にご案内
9月24日(日)15:00~

バーチャルガーデンツアー! 造園家・阿部容子さんのご自宅の庭にご案内

連載・特集

GardenStoryを
フォローする

ビギナーさん向け!基本のHOW TO